ひがなり雑記帳

一瞬を永遠に残したいという建前の写真と独り言。

アフィリエイトのアクセストレード

AE形

令和2年夏・秋 未掲載の京成3400形。西武10000系レッドアロー。秋の3400形並びと地味にレアなAE形。

未掲載だったと思われる写真を焼き直してみようのコーナー。鉄する暇がなかった日の夜に家で酒を飲みながらこういう記事を書いています。暇人かよ(笑)。夜に書ける。うわマジでつまんねえ。誰か…ドビーにギャグセンスをください…。 A11 快特上野 3428~3421 …

令和元年初夏の京成撮影。押上線。京急600形ヘッドマーク・都営5300形・京成3600形ほか。7818編成もいます(笑)。

過去記事の修正と焼き直しに合わせて未公開の写真も貼っていこうと思います。この記事が中古車サイトに載るなら間違いなく「修復歴アリ」ですね。うん、いきなり名に書いてるかわからないけどまあいっか。僕自身も色々な意味で修復歴アリの過走行みたいなも…

後悔の京成本線と久しぶりのJR。スカイライナーと臨時特急ときわ(E657系)と特急あかぎ(E257系)ほか。

前回記事ではまた懲りずに立石カーブに来ていたが、そのまま青砥経由で今度は本線の撮影に転戦した。 エロ光で上りを撮りたかったんだけど、ダメそう。また機会がある時は堀切橋でも行くとしましょう。 07K 普通上野 3155-8~1 撮りたかった3150形の各駅停車…

二兎を追う者は一兎をも得ず。押上線撮影記。本線で大爆死です。京急1707編成・スカイライナーラッピング等。

京成本線の撮影です。爆死しました(笑)。

京成撮影記。小ネタをぽつぽつと。1001編成2160H、ROM未更新3868編成、その他6年前の京成から少しだけ。

ここしばらく焼き直しとかまとめとかそういうのばっかなあたりもうね。残念。いや、鉄ばかりして飯を食えるならそれほど楽なことも無いと思うけど。でも好きなことを仕事にすると自分がご冥福になったことがあったので(夢の中でね)、多分無理。鉄道ファン…

平成31年冬帰省の思い出。ダイヤ乱れの代走祭り。E257系かいじ・京成臨時シティライナー。3400形と3600形。

いつの話だよって思ったんだけど、なんかまだ記事にしていなかったみたいなので一応書いておこうと思います。 当時、私は大学生で山梨に住んでいた。帰省に際して甲府から特急かいじ号で帰ろうと思っていたと思われるのだけど、どうやらE257系のそれを狙って…

春休み#84 夜の京成電車。春休み最終回。3000形多数と京急車の快速など。

不本意ながら前回の記事と(文字数の関係で)分割させていただくことになったショーもない記事だ。前回記事の続きで、京成夜間列車の撮影となる。 前回記事の最後の写真から画角を変えたというよりは、ただ単にトリミングの仕方を変えただけ。この3031編成は…

春休み#65 京成夜練。3448編成。1033編成快速(2160H)。

前回の記事では3448編成の快速特急について書いたところだったと思う。 これね。この時点では桜に染まるヘッドマーク終了の前日。誰も撮ってなかったので平和に撮れて何よりでしたよ(笑)。3448編成の当該HMについては、別館(あるふぉの落書き帳)において記…

春休み#63 京成押上線撮影。京急1701編成と京成3448編成。京急車がいっぱい。

京成押上線の撮影記。新1701編成も来るよ。

春休み#59 まだまだ続くよ春休み。京成夜練と朝練。後悔の連続。【3448編成も最後に登場するよ】

4月になりましたが、もう少し春休み期間が続きます。いろいろあるんです、いろいろ。 A07 特急上野 3818~3811 というわけでこの日は所用ついでの夜練。いきなり残念なことになっている気がします。前々回ぐらいの記事で書いた通り体調が勝れないんだけど、…

春休み#57 やはり京成が一番楽しい。3688編成快速・普通。3000形多数。

今日も懲りずに京成電車を撮ろうの回。実はここ最近風邪を拗らせていて面倒だったので規定量の2倍の薬を飲んだらマジで幻覚を見ながら寝落ちして、この日の昼は寝て終わってしまった。規定量を守って薬を飲みたいものです。ハハ。 本題。運用次第では総武快…

春休み#42 今こそ京成!まだまだ遊びたいお年頃なので【3868編成・2160H・3718編成等】

働けよキモータ童貞ヒッキーが。 この日は所用帰りにいつもの親友と軽く夜練。しおさい11号でもやろうかと思っていたら平日ながらも祝日だったのでウヤというのを失念しかけていたのはここだけの話。 09 普通上野 3536-35+3556-55+3534-33 脳内BGM:セク〇ス…

春休み#37 総武線バルブとうきうき都内探検。255系フル点灯とかE257系とか。

すっかりいつもの春休み編に戻ってしまったが、255系やE2系のことを書いていくのでどうぞよろしく。カシュッ 1397M 総武本線普通横芝行 C624 前回記事ではJRでの帰路での話で終わったので、今回はその続編という形になる。よろしくお願いします。 4961F 快速…

春休み#29 京成夜練【3500形・3448編成・3700形・3000形・AE形】

タイトルの通りです。特に面白いことはないと思います。 快速西馬込 5512編成 夜の撮影は難しいかも。でも根気強く記録を集めていきたいと思います。5500形は夜もかっこいい。 25 普通上野 3536-35+3556-55+3534-33 誰も撮っていないけど3500形更新車もそろ…

春休み#28 #27の続きで、京成夜練だよ。【3688編成もいるよ】

前回は、邪魔くさいインバウンド(笑)のゲロのように臭い香水臭に耐えられずに佐倉から始発快速に乗換えたところまで書いていたと思う。今回はその続きで居残りした話だ。 さて本題。 19 回送 3022-8~1 先ほどの3022編成が津田沼から帰ってきた。この運用は以…

春休み#27 やはり京成は楽しい! 夜の京成撮影記【3788編成・AE形各種ラッピング等】

春休み#25の記事の続きです。よろしければそちらも併せてご覧いただければ幸いです。 33 普通成田 3536-35+56-55+3534-33 というわけで、夜の京成鉄スタート。脳内BGM:グングン京成。あれ1964年の歌だったんですね。 77K 快特成田空港 3001-8~1 こんなかっ…

京成撮影記#345 また会う日を以下省略

ライナーが新しくなってからのお客が4000万人を突破いsたとのことで、その記念HMを狙ってきました。 01K ア特上野 3153-8~1 の前に、青砥闇鉄とやらに初挑戦してみました。事故報告書を書かないといけなさそうですね。でも3150形がかっこいいのでとりまお…

令和元年初夏 京成撮影記#339 【AE形令和HM】

結局先月は長野と高崎と千葉で新幹線と217を撮っただけでした。くそったれえ。てな感じで現時点では過去画でお茶を濁しておこうと思います。 スカイライナー上野行 AE7-8~1 出オチかどうか知りませんがこの日の本命です。見事なクソ光線。でも令和HMかっこい…

平成30年秋 京成撮影記#337

イブニングライナー61号 AE4-8~1? 帰省のついでに撮影したようです・・・?正直もう4年以上も前なので詳細な記憶はありません、サーセン。 やっぱりAEはかっこいいですね、これが10年以上前の電車だなんて未だに信じられません。つーか今年でSA開業から13…

The 7th

www.youtube.com これは最近私がドライブ中や通勤通学中によく聴いている The 5th って曲です。 そういえば昨年のクリスマスイブの日は朝から仕事だ気合いだ~って外に出たらまさかの積雪でおったまげましたね。何もロマンチックな展開はなかったですけど。…

令和2年9月? 京成撮影記#336

原画のデータを見ると令和2年9月のようです?でも帰省した記憶あんまないけどまあいっか。。。 A01 快特芝山千代田 3868~3861 はいカッコいい、3700形の3828編成以降で急行灯が点灯するとバリイケメンってこれいちry 11T 快速成田空港? 5511編成 ピン甘で…

令和元年春 京成撮影記#328

特急成空 3028-8~1 光線がダメなのはわかっていたので適当にそれっぽくしておきました。相直50周年を無駄にした感しかありませんね、反省です。 なおわざわざ青砥に来た理由は令和HMのスカイライナーです。そういえばこの頃はまだスカイライナーが青砥に停車…

【新旧スカイライナーかも!】京成撮影記#326 AE形と3400形(令和元年夏)

イブニングライナー65号 AE7-8~1? 佐倉で後続の各駅停車か快速か何かを待っている際にどうせならと撮影。AE形のLEDヘッドライトもだいぶ見慣れたような気がしますが、まあでもかっこいいですよね。 3428編成とのツーショ? 初代AE形の改造扱いである3400形…

【3448編成・3748編成等】10/28 團十郎号を撮るはずだったのにー(京成撮影記#322)

帰宅時間の都合もあったのであまりゆっくりできませんでしたが…前回の京成撮影記#321に引き続き京成のかっこいい電車のバルブをしてきたってだけです。 57K 快特成田空港 3848~3841 なんかこの編成は久しぶりだね?。まあそれはいいんですわ、この顔の3700…

京成撮影記#319 待ち合わせも有効活用でっす

AE07 AE4-8~1 / 19 3020-8~1 普通佐倉 名古屋に帰るために新幹線に乗るべく東京に向かっていたのですが、青砥から乗車した各駅停車が千住でライナー待避をするとのことで、せっかくなので一枚。と思ったらすれ違いで3000の各駅停車が来てくれていい感じに離…

京成撮影記#317 どうせ私はエキセンキッズ【無限3000ファミリー編】

一応もういい年なので?またビール腹の解消も兼ねて?ダイエットも兼ねて?毎日最低でも1万歩は歩くようにしているもんですから、まあ立石カーブから青砥まで歩いたんですよね。別に歩くのは自由なのですが、アホなので迷ってしまいましてね。東京怖いです…

京成撮影記#312 最近記事が渋滞してる気がします【ブルスカ等】

いろいろあって帰省していたのですが、どうせなら帰り道に遠回りとは行かずとも久しぶりに?京成の電車を撮っていくのもいいなということで、前哨戦として青砥に出向いてまいりました。 59H 6061- ア特羽田空港 ア特接近でなぜ菱型のパンタが見えたのかと思…

京成撮影記#310 みっどないと・とれいん

それ夜行列車って意味だと思うんですけどね(セルフツッコミ) 実家に帰る前に帰り道に遠回りしたくなったので、その前哨戦としてちょこっとだけいわゆる闇鉄みたいことをしてみた可能性があります。 普通佐倉 3014-8~1 ラッシュ時ならではの行先ですが、お…

京成撮影記#309 夕方の宗吾参道に密着してみた【3500形試運転・3400形等】

ってほど密着はしておりません。まあ居座っていたのは事実です。 A13 特急上野 3051-8~1 さて弊ブログではしばらく名鉄電車の記事が続いていましたが、唐突ながらも最新の京成撮影記でお送りさせていただきます。諸事情があって宗吾参道に居座っていたので……

令和元年夏 京成撮影記#68(リメイク版)3400形等

A11 快特芝山千代田 3408~3401 これが1年後には廃車になっていたなんてなあ…。もう3400形も長くはないのでしょうか、なんか寂しいなあ。 成田止イブニングライナー 編成不明 63号あたりでしょうか。あれ、この年の秋改正でスカイライナー増発前だからまだ6…

img { pointer-events: none; -webkit-touch-callout:none; -webkit-user-select:none; -moz-touch-callout:none; -moz-user-select:none; touch-callout:none; user-select:none; }