いろいろあって帰省していたのですが、どうせなら帰り道に遠回りとは行かずとも久しぶりに?京成の電車を撮っていくのもいいなということで、前哨戦として青砥に出向いてまいりました。
ア特接近でなぜ菱型のパンタが見えたのかと思ったら8Fだったどころかブルスカでした笑。
いやあ可愛いですなあすみっコぐらし。心が洗われた気がします。
定期列車としてスカイライナーが青砥に停車するようになったのもなかなか斬新ですが、青砥に限らず今後は停車駅が増えていくのでしょうか。他社線との接続ができる駅であればさらなる客数増も見込める気はします(とはいえ、せっかく日暮里から乗っても途中から隣が来たら不愉快極まりありませんが)んで、今後の発展に期待したいところであります。
↑実は執筆は10/15あたりでそのまま予約投稿していたのですが、マジで改正で新鎌停車が実現しましたね。面白いものです。
良ければこちらもご覧いただければと思います。
それはそうとAE9編成も登場から3年以上が経ってしまって…時の流れって本当に速いものです。
青い3050ドコーってツイートをしたら無駄にバズって無駄にいらない引用が来て不愉快になったのも先月のことなのでどうでもいいのですが、やはり青い3050がいないのは何とも言えぬ寂しさを覚えます。この編成に関してはカーテンがそのままなので猶更切なかったです笑。
青砥で本線上り列車を撮るのって難しいっすね(今更
さて、一旦これにてお開きとさせていただきます(諸事情により)。シーフラさんかっこいいね、現代でも輝くナウさがいいなと思います。
それではまた次回。