ひがなり雑記帳

一瞬を永遠に残したいという建前の写真と独り言。

アフィリエイトのアクセストレード

令和3年秋 京葉線撮影記(255系特急わかしお・EF65+209系甲種輸送)。

かれこれ2年半前ほどのことになるが、お世話になっている知人の方に乗せていただき209系甲種を撮りに行っていたことがあった。その時はまだ山梨在住だったけど。思えば別館では公開しているものの、本館ではまた記事にできていなかった。折しも当時活躍していた車両のうち255系の定期運用終了が近づいているので、それを記念して今更ながら記事にさせていただきたいと思う。

 

f:id:ComExp2133:20240614230439j:image

撮影は令和3年11月23日。どうでもいいけど名古屋ナンバー管轄でかなり出ている希望ナンバーの11-23とか11-03とかって何なんだろう。誕生日じゃないとしたら、まさか自分で「いい兄さん」「いいおっさん」とか思ってんのかな(笑)。キッショ。身の毛がよだつ。でも名古屋ナンバーだと違和感がない、そういう運転してるやつばっかだもん(笑)。日産車に11-23ならわかるけど。

こちらはご覧の通りE233系5000代。今でこそ私さんの新居の近くの撮影地なので、ここはいずれまた訪れたい撮影地。


f:id:ComExp2133:20240614230447j:image

次はさっそく255系。撮影時刻に鑑みると外房線直通の特急「わかしお3号」だろうか。調べても編成はわからなかった。


f:id:ComExp2133:20240614230444j:image

上りの京葉線。時間的に蘇我発の大半が快速になる前なのかな、つっても当時のダイヤはそこまで覚えていないけど。通勤快速は他路線のようにいずれ廃止されるにしろ、その受け皿となる特急の減車減便だったり、挙句の果てにはラッシュ時の快速の廃止だったりと、まさかこの時はそんな酷い仕打ちが起きるとは思いもしなかった(笑)。まあ、現支社長の土澤氏が着任したのって去年の秋だしな(笑)。房総の魅力を発掘すべく京葉線ラッシュ時は各駅停車!特急は減便減車!魅力ってなんだったんだ(笑)。


f:id:ComExp2133:20240614230442j:image

続いてこの日の本命。かねてより255系の去就については様々な予測が飛び交っていたけれど、まさか本当にE259系しおさいの大半の列車に半ば強引にぶち込むとは思いもしなかった。かといって房総特急に新型車両を導入するかと言われたらアレなんだろうけど…。

そして209系がまさか他社に譲渡されるなんて当時も昔も思ってもみなかったし、今でも実感が沸かない。伊豆方面はかれこれ3年ほど行けていないと思うので、夏休み(があるとは言ってない)にでも遊びに行きたい。


f:id:ComExp2133:20240614230437j:image

話を209系甲種輸送に戻す。国道357線のこの標識が見られる寒川町付近のここを209系2100代が走っていくのはなかなか新鮮(試運転等を含めると前例がない訳ではないが)。こちらは元C601編成で、現在は伊豆急行電鉄3000系として活躍している。彼らが今後再び千葉に来ることはもうないだろう。


f:id:ComExp2133:20240614230435j:image

伊豆の地でもどうかお元気で。同僚の数編成やその中間車が廃車となってしまった209系2100代だが、千葉に残る編成のうち6両14編成はまだまだ現役。末永く活躍してくれることを願いつつ、もしかしたらさらに伊豆急行さんに譲渡される可能性…はないか。流石に。

 

 

末筆ながら、この時にお連れくださった知人様にはこの場ながら改めて心から御礼申し上げます。ありがとうございました。

 

この後も実は別の場所までご一緒させていただいたんだけど、某有名撮り鉄さんが埼玉県警の200系クラウンパトカーに配給輸送された後だったみたい(笑)。甲種輸送を撮ろうとした電車オタクが警察に甲種輸送かあ。色々と考えさせられますなあ

私さんにはそんなこと関係ないけれど、この頃に戻って自分にとっての大切なもの(趣味と自分の時間とカネ)をもう少し大切にしてくれ、そういいたいもんだ。

 

img { pointer-events: none; -webkit-touch-callout:none; -webkit-user-select:none; -moz-touch-callout:none; -moz-user-select:none; touch-callout:none; user-select:none; }