ひがなり雑記帳

一瞬を永遠に残したいという建前の写真と独り言。

アフィリエイトのアクセストレード

京葉線・内房線撮影記。廃車回送当日に並ぶ255系。E257系臨時回送と「特急わかしお11号」。この空がトリガー。

雑ですが前回記事の続きとなります。よろしくお願いします。多分そこまで面白くないと思う…のはいつものことか。そこまでだ俗物。

 

編成で順光写真を撮るのは無理そうだったので、もうヤケクソで適当に撮影。目撃等からしてこちらはBe-01編成。

 

一方、回送として発車を待つBe-03編成(こちらも友人の目撃により編成が判明。ありがとうございます)とE235系1000代F-08編成とのなんちゃんって並び画像。

なんていうか、青い空が切なかった。いつか255系にも終わりは来る。それ自体は255系に限った話ではないんだけど、いつかこの日のような空を見た時に、この日のことを思い出すのかなあ。脳内BGM:この空がトリガー。←これを言いたかっただけ

 

でもあの曲の「心にずっと君がいる」は間違っていないんだろうな。歌詞を書いた人間はあまり好きでは無いんだけど、歌詞はいいなあ。そんなこと言ってないで255系記事でも増やせよ(笑)。

 

強引だけど255系の並び。まさか廃車回送を撮った日に撮るなんてな(笑)。

こんな日常もあと1か月したら見られないなんて、俄かには信じられない。本当に255系の定期列車がなくなってしまうんだね。

ヲタとしては寂しいし、たまに京葉線特急のお世話になる者としては(接客設備が古くとも、255系の方がE257系500代5両よりは座席数がある以上)いろいろと残念だ。いろいろとね。

 

わかしお16号の続行で回送の255系も発車していった。なお途中駅での待避等もあるので、各駅において必ずしも255系が続行っていう美味しいアレにはなりにくい模様。

内房線182M 普通千葉 C400+400

続いて209系。JR自体最近なかなか撮影ができていなかったので、記録の質はさておいて、こうしてまた写真を増やせたのはいいことだと思う。

 

回----M OM-92

続いてOM-92編成の回送。内房線方面からの列車なので、恐らくは姉ヶ崎かどこかで折返してきたのだろう。順光で撮る5000代と5500代の緑ってとても綺麗で好き。波動用に特化した5000代が夏臨で千葉に来ることはないらしいけど、これからもこうして千葉に来る時はしっかりと記録をしていきたい。

 

願わくは「新宿わかしお」「新宿さざなみ」以外の列車でもE257系5000代が充当されたら嬉しいんだけど、これから当面はなさそう。京葉線特急の混雑具合によっては平日限定で混雑列車を中心に登板してほしいところだけど、そう簡単にもいかないだろうしなあ。

 

ここはどこでしょうか

しかしまあね、元々は中央線特急「あずさ」「かいじ」だったE257系5000代と、今でも中央本線の貨物列車の主力かつ他線区でも大活躍中のEH200がこうして並ぶと、一体私はいまどこにいるのかと思ってしまった。千葉市中央区の(笑)蘇我なんだけどね(笑)。

5000代の0代時代もEH200も大学生時代を過ごした山梨で飽きるほど見てきたので、こうして地元でまさかの再会を見られたのは正直懐かしくて嬉しかった。

 

4641F 快速君津 F-18+J-28

蘇我に入場してE257系500代「わかしお」を待機。もう既に画角に入ってきているけどね。そういえば総武快速線は「混雑の平準化をしたいでちゅ」ということで全列車各駅停車にならないんだね(笑)。総武線各駅停車の西船橋の混雑を見ていると、快速も西船橋に停めた日には世紀末になるんだろうなあなんて思っている。ミレニアム西船橋。何言ってんの?

 

1061M 特急わかしお11号 NB-18

ほぼ同時に京葉線からはわかしお11号が到着。この日はNB-18編成での運転ですた。面が潰れるのは覚悟の上で、そもそも蘇我でまともに撮れるとは思っていなかったので、あくまでもこれは妥協ということでご容赦くださいまし。

この列車は上総一ノ宮行。折返し東京まで回送されて東京21時発の「わかしお19号」となる。繁忙期だと勝浦行に延長されたり、折返しが臨時化された「わかしお22号(現行ダイヤにおける臨時を含めた上り最終特急)」として運転されたりする。何が面白いかって、折返し回送を臨時わかしお22号として運転したところでダイヤには何の影響もないんだよね(笑)。

確かに乗車率が高い列車ではなかったけど、馬鹿の一つ覚えで臨時化ってのも何か違うように感じる。土日なら海浜幕張からだけでも需要があると思いますよ、廃止されたわかしお24号も含めて。…言ってもわからんか(笑)。

 

こちらは東京17時発の列車。京葉線特急は特に東京~蘇我の通勤需要が高いと思いつつ、一番うしろの1号車をチラッと見たところ蘇我からもだいぶいい乗車率。これ全席指定になってからでも固定の需要があるってことでいいよね。しかも金曜でもないただの火曜日だってのにね。もっともガラガラよりはいい訳で、それこそ営利企業として儲かっているという意味ではいいと思うけれど。難しいところなのは素人ながらにも理解はできるんだけどさ。だから一概に脳死で批判をするのも違うとは思う。

でも本当に7月から全ての京葉線特急を減車していいのかなあ(笑)。特急の減車と通勤快速の廃止を同時にやって誰も何も怒らないと思っていたのであれば、やはり千葉支社って本当に面白い。これからも恒常的にネタを提供してくれるんだろうなあ。そういうスタンス、嫌いじゃない。もう「やってもうた」はダメっすよ。アレは土浦運輸区の偉いさんが悪いだけだろうけど。ああいうノリは身内の飲み会なんかでやるからいいんだろうけど、流出しかねない区報はダメでしょう(笑)。関係ないのにごめんなさいね。悪気はないです。

ま、JRさんだからできることは良い意味でも沢山あると思うし、そこはヲタクとして応援してますが。皮肉ではなく。

 

長くなりそうなので、続きは次回記事でよろしくお願いします。同じくE257系500代の回送からスタートです。

 

関連記事

6月4日 E257系5000番台OM-92編成 京葉線・内房線内臨時回送(集約臨・修学旅行臨) - あるふぉの落書き帳 (hatenablog.jp)

OM-92編成別館回送記事

img { pointer-events: none; -webkit-touch-callout:none; -webkit-user-select:none; -moz-touch-callout:none; -moz-user-select:none; touch-callout:none; user-select:none; }