ひがなり雑記帳

一瞬を永遠に残したいという建前の写真と独り言。

アフィリエイトのアクセストレード

6/4 外房・内房線撮影記。E257系500番台回送。E217系快速。最後は255系わかしお18号車内でBe-05編成廃車回送写真の現像。

結局4回に分けることになっちゃいました(テヘ)。今回もどうぞよろしくお願いします。テヘじゃねえよ。オマエに文才がないだけなんだろうが。でもなんだかんだで写真を撮ることと文を書くことは好きなんですよね。多分生きている限り、撮り鉄乗り鉄そのものというよりはそれに加えたブログも含めて止められないんだろうなあ。シャブでもないし不法行為でもないし、別にいいけど。弊ブログ10周年を迎える再来年まで健康でいられるための生活改善から始めますん。

 

…という記事をもう書いていて投げたと思っていたんだけど、忘れてました(テヘ)。本来であれば月曜日に投稿予定だったと思うんだけど見返したら名鉄回になってましたわ。名鉄も好きだけど、今一つアクセス数が伸びないのがなあ。

 

 

おさらい

前回の記事の最後ではE257系500代NB-18編成の「わかしお11号」を撮影。14時から17時まで下りの特急がないのは不便と言えば不便だけど、こればかりは致し方がないんだろう。

今回の千葉支社の京葉線問題の何がアレかって、通勤快速の廃止および通勤時間帯の快速の運転取止めと特急の減車を同時に行ったことがダメだと思う。それについてはまたいつか。何も千葉支社だけの問題ではない。

 

本題

本題1 撮影編

回送 NB-03

わかりにくいけど今度は回送列車。こちらは幕張を出庫して誉田まで回送されたのち、「わかしお18号」の後走りで東京までまた回送されて、さらに折返して特急さざなみ5号に充当されるものと思われる。違ったらごめんなさい。

 

4505F 快速上総一ノ宮 Y-35+Y-129

次の快速はE217系。もともと大して撮れないと思っていたから次回以降頑張ろうと思っていたらまたまた酷い写真になりました。日頃の行いだね。

 

慣れ親しんだE217系グリーン車。この日の翌日に施行されたY-23編成の配給は行けなかったのが残念。

本当にE217系も少なくなってしまって、いずれそうなるとはわかっていたんだけど、やはり千葉県育ちの人間としては寂しい気持ち。あと何回乗れるのか、あと何回撮れるのか、いつまでそれをできるのか。既にそれを数えられる域に入ってしまったのだろう。一匹のヲタクとして、残された時間は少しでも無駄にしないように精進したい。

 

内房線1187M 普通上総湊 C424+400

陰が悲しい。もういっそのこと曇ってほしかったけど、そういう日もある。傘がなくたって走りたい日もあrハイハイ。

で、傘がなくたってじゃねえんだわ。欅の曲は好きだけど。平手友梨奈ちゃん可愛いけど。でも世界に愛なんてなく、未来にも愛はない。信じるのは現金だけだ。オールアイニードイズマネー!我愛銭(うぉーあいしぇん)。現ナマ最高。

 

外房線誉田行 C444+400

続いては誉田行。まあ鎌取や誉田までの需要は拾っているだろうということで、ええ敢えて答弁を控えます。土気から先はどうするんだ本田ァ!それはこち亀。あれは誉田じゃなくて本田さんだけど。こち亀スペシャル回の新幹線連結爆破回*1もいいんだけど、ギャグな日常は元より、浅草物語や両さんの刑事時代の話みたいなああいうのも好き。あと本田さんには幸せになってほしい。

 

f:id:ComExp2133:20240605105945j:image

そういえば一度255系とE257系500代のバルブをしに行ったときに誉田行に乗ったことがあったんだけど、誉田からの上総一ノ宮だか勝浦だかまでのローカルにセルフ車掌が乗っててマジキモかったなー(笑)。挙句の果てに俺がいるボックスシートに割り込んできたもんだから、私さんにクソデカボイス、いやモスキート音のようなか細い声でお気持ち表明されていたけどね(笑)。※その方はお亡くなりになりました。ご冥福をお祈りします。

 

1705Y 各停蘇我 ケヨ506

スーパークモヤはこの後の都合で間に合わないことが判明したので、ヤケクソでこれだけ撮影して撤退。まあいずれ撮ることはあるでしょう。

京葉線では9月のダイヤ変更(笑)で各駅停車が減るので葬式です!習志野市長の宮本氏への忖度です!嘘です。もともと構図があれなのはわかっていたけれど普通にピントを外しただけです。都道府県や市町村の首長でろくなやつ見たことないけどな。無論票は入れていないけれど、現山梨県知事の長崎なんかもな。グエングエン(鳴き声)。

なお蘇我での撮影においては途中から友人も来てくれて、僅かな時間ながら楽しい時間となった。今度はまたゆっくりと遊ぶことができたらと思う。

 

私はこの後の予定があるので、これにて撤退。スーパークモヤことE493系が牽引するKY出場については時間の都合上省略。

f:id:ComExp2133:20240604235417j:image

急いで撮ったのでいつもに増して雑な写真で申し訳ないのだが、こちらの255系Be-02編成による「わかしお18号」に東京まで乗車。先ほどBe-05編成を見送ったばかりなのに蘇我で既に2編成撮ったり別の編成に乗ったりしているととても複雑な気持ちになってくるね。好きで~(×6)複雑すぎるクイズ~。脳内BGM:青春"サブリミナル"。推しにクソリプはしていないので許してください(笑)。私さんの推しにもそういうことをしているのを見ていると吐き気がする。アイドルって大変だなあ。※その方もお亡くなりになりました。

 

本題2 255系乗車編。乗り納めではないけれど、これもまた思い出になることだろう。

というわけでまだまだ頑張る255系Be-02編成に乗車して東京までの僅かな時間を堪能していきたい。重厚な走行音、普通席に至っては背面テーブルどころか座席間の肘掛けすらなく簡素ながらもフカフカで快適な座席、特徴的な匂い、これもあと少しでお別れ。なんだかんだ今月末まで255系が京葉特急の一部で残るせいで惰性的に実感が沸かなかったけれど、Be-05編成の廃車回送を見てから急に実感が沸いて来て切なくなった。


f:id:ComExp2133:20240604235736j:image

30年間の水垢を満載した窓から夕陽を眺める。水垢に関しては致し方がないことなので誰が悪い訳でもなく誰を責める気もないです。そこはよろしく。


f:id:ComExp2133:20240604235809j:image

京葉線の少し高い高架から見る中央区方面。255系は決して窓が大きいとは言えないかもしれないけど、それでも好きな車両の窓は良い額縁になると思っている。


f:id:ComExp2133:20240604235818j:image

恐らくもう夕方上りのわかしおに乗ることも無いだろう、いや255系に乗ること自体が最後になってしまうかもしれない。流石にそれはないと思いたいけれど。


f:id:ComExp2133:20240604235740j:image

255系には海も似合う。太平洋の雄大な海ではないけど。夕暮れの空が余計に切ない気がする。脳内BGM:この空がトリガー/=LOVE

 

f:id:ComExp2133:20240604235743j:image

ちなみにBe-05編成の出発写真はBe-02編成車内で現像していました(笑)。多分私だけだろうな、こんな酔狂なことをしていたのは。いや、ちょうどいい時間にわかしお18号があったからこそできたことなんだけどね。


f:id:ComExp2133:20240604235758j:image

今回は進行方向左側の座席だったので、東京湾方面の空を眺めながらの乗車だった。


f:id:ComExp2133:20240604235804j:image

別にこの車窓自体は255系以外のE257系500代だったりE233系5000代や209系500代だったりからも見られるんだけどね。


f:id:ComExp2133:20240604235821j:image

時間帯と行先的に列車自体も空いていて快適で、今までの255系との思い出を噛みしめながら、夕暮れの空を眺めていました。Theキモヲタ。でも脳内BGMがさっきと被ってしまうんだよな。という訳で次の脳内BGMは探せダイヤモンドリリーでお願いするます。


f:id:ComExp2133:20240604235801j:image

そういえば255系の海カットってないかもな。ない訳ではない。それはさておき、列車と時間帯によって異なる車窓もいい肴だったなあと思う。


f:id:ComExp2133:20240604235812j:image

7月以降の臨時特急のうち255系が充当される京葉特急は繁忙期の「わかしお89号」のみ。秋以降の臨時列車ではどうなるんだろうなあ。3月にお別れだと思っていたら結局今月末までの継続使用が決まったせいか、今一つお別れの実感がなかった。でもやはり1編成でも消えてしまうと、ね。写真はある程度撮ってきたので、お金は余計にかかるとはいえ、波動用に特化してからもその前に今月末までも、乗車での思い出もまた増やしていきたいと思う。


f:id:ComExp2133:20240604235815j:image

脳内BGM:カワルミライ。

そうこうしているうちにあっという間にトンネルに突入し、程なくして終着の東京に到着する。わかしお18号は18時41分の到着なので、蘇我からは36分程度の短い旅だった。


f:id:ComExp2133:20240604235807j:image

東京到着後は車内清掃を経て、折返しわかしお15号となる。東京19時発なんだけど、実は平日でも土休日でも、安房鴨川まで直通する列車はこれが最終。ちょっと早い気がするけど、まあ房総特急だから仕方ないか。内房線と違って外房線方面はそこまで道路事情もよくないと思うんだけどなあ。


f:id:ComExp2133:20240604235746j:image

こうしてたかが1両のたかが一部を見てもやはり劣化が目に付くのが悲しいね。塩害による劣化等、致し方のないことが多々あるのは理解してはいるんだけど。先ほどまでの車窓から綺麗だと思っていた海沿いを走ってきたこともまた原因の一つなのが皮肉なことだ。

房総特急ニューフェイスとしてデビューした255系の直接的な後継車両がないのは、趣味的にも千葉県人としても何だか残念。だって651系E657系、251系の一部はE261系、253系E259系といった具合に直接的な後継車両がいたってのに。255系の後継車両は既存形式の半ば強引な転用じゃん。651系も1000代に限ってはそうかもしれないとはいえ、でも快適にはなってもただの減車じゃん。


f:id:ComExp2133:20240604235823j:image

ちなみにこの「わかしお15号」は勝浦から安房鴨川まで普通列車として運転する。房総特急が全席指定になっても、外房線以外の列車を含めてもよくあった種別変更はここに健在だ。

参考までに昔の特急しおさいの一部列車は八日市場~銚子、特急あやめの最末期は佐原~鹿島神宮においてそれぞれ普通列車として運転していた。

この「勝浦から普通」となる列車は3月改正まではE257系500代での運転だったので、ここ数年では久しぶりに復活した列車ということでいいんだろうか。

 

以上、255系やE257系、E217系の撮影記、そして最後に255系わかしお号の乗車の模様をお届けさせていただいた。

また次回以降の記事でも新しく写真等をお届けできたらと思う。なおこの前の日には同じくBe-02編成のわかしお21号にも乗っていた。その時の写真はいずれ定期運用終了までに記事にしつつ、別館ではもう少し真面目に書いていきたい。

 

それではまた次回、よろしくお願いします。255系もそうだし、E217系やE257系等、またJRに限らず、他社も含めた好きな車両の撮影や乗車はこれからもサボらず休まず(休まず?)諦めずに続けていきたいと思いまする。

ちなみにこの後にこだま号で名古屋の旧宅に向かい、最後の片づけをした。電車で名古屋に行ったのはこれが最後となった(残りはレンタカーのハイエース)。

 

 

関連記事

sk-n838f.hatenablog.jp

255系生き残り運用の1つ、「さざなみ3号」の乗車記です。

*1:爆破はないし、そもそも爆破はダメです。でもE4系MaxとE3系こまちが出てきてエモかったです。こまちが山手線に入った時点で不謹慎ながら良い意味で面白くて笑ってました。

img { pointer-events: none; -webkit-touch-callout:none; -webkit-user-select:none; -moz-touch-callout:none; -moz-user-select:none; touch-callout:none; user-select:none; }