ひがなり雑記帳

一瞬を永遠に残したいという建前の写真と独り言。

アフィリエイトのアクセストレード

1年半ぶりの名鉄撮影記。感動の最終回#1。

ごめんよララァ。僕には帰る場所があるんだ。こんなに嬉しいことはない。わかってくれるよね。ララァにはいつでも会いに行けるから。

 

という訳で、さようなら名古屋。楽しい思い出も沢山ありました。でもまた愛知は来ると思います、豊川とか名古屋とか。一応正式に千葉県人に戻ることにしたので、一旦中京圏ネタは終わりです。いやだからいつぶりに書いてるんだよ(笑)。あと感動シーンはありません。

 

380レ 特急中部国際空港 2208F

2200系の特急からスタート。名鉄特急は全車一般車の一部列車を除いて基本的に特別車がある上に格安で座席指定が付いてくるのが羨ましい。

 

387レ 特急佐屋 1200系

特急佐屋行に夕ラッシュを感じる。金山~神宮前の区間だからだろうけどもんのすげえ本数でコスパよく写真を稼げて美味しかった。でも歩道橋からの撮影なので怖かった。高所恐怖症(きょうしょこうふしょう)なので。

 

180レ 特急豊橋 1016F?+1800系

こちらは豊橋行特急。パノラマスーパーの特別車は展望席しか乗ったことがない(そりゃどうせなら乗りたいので)ままお別れ。最前席でアル中カラカラするという目的は果たせないままだった。お元気で。

 

併走していました。複々線だからこその光景。そういえば名鉄複々線って神宮前~金山の1区間なんだね。もう少しありそうな気がしていたけど。

 

1840レ 準急豊明 3527F

次の準急豊明は3500系更新車。更新前後でそれぞれかっこいい。豊明はあんなに大きい駅なのに無人駅なんだっけ。

 

7850C 普通知多半田

次のダラは金魚鉢でした。金魚鉢って言われると本当に金魚鉢に見えてくるね。知多方面はプライベートでもじっくり行きたかったんだけど、結局叶わず。知多半島道路は走っていて色々と楽しかったな、今度はドライブで行きたい。南行半田方面は割と固定式のオービスが多いイメージだけど、あそこで前すらしっかり見られないアホな愛知県内ナンバーにオービス手前で追越し車線を譲るのが楽しかった。みんな嬉しそうにブラジルまでアクセルを踏みぬいてくれたもん。いや、別に追越しをしている間しか追越し車線は使わないけれど。

 

1843レ 準急佐屋 5002F

地味にこの時間って津島線直通が多い気がしなくもない。でも須ヶ口始発もそこそこあったはずなんだけどなあ。また色々とダイヤが変わったのかもね。

 

1845レ 普通佐屋 3515F

やはり最初の撮影地は怖かったので、別な場所に移動。その間に5本ぐらい逃しちゃいました。なんなら途中のセブンでタバコ吸ってたし。

 

45レ ミュースカイ岐阜 2009F+2000系

比較的よく遭遇した印象のある2009Fが先頭で来ました。名古屋から先はホームライナー的な役割も果たしているんだろうな。ミュースカイはスカイライナーや成田エクスプレスと違って比較的客層が平和そうなイメージ。最後に乗ったの去年の夏だけど。実は車体傾斜装置も搭載している上に名鉄では唯一130km/h運転にも対応している俊足車両。

しばらくミュースカイに乗ることもなさそうだけど、また乗れる日を楽しみにしている。お元気で。

 

1892レ 普通東岡崎 3518F

適当にケツうち。名鉄、もっと撮ればよかった。それを言ったらお隣を走るJR東海もそうだし、愛知環状鉄道とか豊橋鉄道とかも行ってみたかったけどさ。まあいつかまた行けばいいのか。あ、お隣の東海道線に関しては少しばかり撮影していますので、また次回以降の記事で書きます。

 

1870A 急行河和 ?+6804F

名鉄において「急行」は普遍的にみられる種別で、何なら鶴舞線車両ですら犬山線内において急行運用がある訳だけど、しばらく撮らなかった上に最近は京成ばかり撮っていたので、なんか新鮮。

 

185レ 特急岐阜 9107F+2200系

これが本当の「特急185」。なんでそういうつまらないことばかり書くかな。

 

この爆光ライト、かっこいいなあ。はじめて9100系や9500系を撮ったのが確か令和3年の2月とかだったかな。生で見てめちゃくちゃかっこいいなって感動したのが懐かしい。当時は山梨に住んでいたので、山梨交通JR東海バスさんの「名古屋ライナー甲府」にお世話になったのもいい思い出。

 

1883F 準急新鵜沼 6514F+6829F

次は準急。名鉄は車両も種別も豊富でいいなあ。4直とはまた違った楽しさがある。去年1回も撮らなかった自分が憎たらしい。名古屋にいる時なんて大学院かアルバイトかの二択だったしなあ。あと付き合いでくだらない飲み屋に義理で行ってたのも同じぐらい無駄だった。飲酒運転常習犯、捕まったのにシャバに出てこられてよかったですね。誰が通報したんだろうね。でも免取になってるはずなのに何でお宅の黒色30プリウスを運転していたんですか?

 

愚痴はいいや、せっかくの最終回なのに。でももう少し自分の趣味と時間を大切にしておけばよかったなあって思う。認めたくないものだな。自分自身の若さゆえの過ちというものを。あ、そもそも私さんの存在自体が過ちでした(笑)。あとそろそろアラサー突入なのでいうほど若くもないです。心と頭は永遠のピチピチ3歳だけど。

 

いつだってそう。後悔ばかり。そう言い残し、彼は航海の旅に出た…いつかその記事を公開するために。  ~完~

↑こういう本当にくだらないことを書いて記事公開後にまた後悔するまでがワンセット。誰か…私にギャグセンスを恵んでください…。

 

1823レ 急行一宮

昼間の一宮急行ってなくなったんだっけ。あと豊川急行。どっちも一緒だけど(日中の豊川稲荷~一宮の運転)。一度バイトで豊川に行ったときに国府(くにふ)で乗換えたけど、でも豊川線の輸送密度を見ていると今のダイヤが妥当なのかもしれないと思った思い出。

 

ご冥福をお祈りします。でも複々線区間の割にこんな教科書通りの被りをしたのは多分これぐらいだった。日頃の行いが良いからだよね。

 

389レ 特急名古屋 1014F

河和線方面からの特急だね。名古屋行最終特急を思い出す種別の行先の組合せ。そういえば私が初めて愛知県に遊びに来たのは9年前(そんな前になるのか…)の松井玲奈さんの卒業コンサートだった。あの時は愛知に住むなんて思いもしなかったなあ。

 

別に愛知が嫌だとは一言も言っていないし思ってもいないんだけど、でも愛知県の美しく模範的な運転マナーを当時のTwitterで称賛したらお気持ち表明されてマジで面白かった。多分いまもそのアカウントを使っていてこの記事を投稿したもんならまた面白いことになったんだろうなあ。ウケる。「こういう思考の関東人むりだわ」だっけ(笑)。ウケる。確か尾張小牧か一宮かあの辺の管轄の名鉄キッズだったな(笑)。キッズ(笑)。保育園におかえり。※その方はお亡くなりになりました。ご冥福をお祈りします。

 

1200系また乗りたいなあ。ラッシュ時は流石にアレだと思うけど。一度豊橋に遊びに行った時にも乗ったっけか。

 

まだまだ写真はあるので、続きは次回。あとがきとして、先ほど書いた豊橋での写真を抜粋。

 

f:id:ComExp2133:20240610031545j:image

その時の豊橋カレーうどんがこちら。深夜に書いていて腹減ってきたな。豊橋というか豊川には京成新3200形の第1編成の撮影では少なくともまた訪問するので、その際にはまたお邪魔させていただきたい。


f:id:ComExp2133:20240610031540j:image

これ考えた人天才だと思う。元々は松井玲奈先生がカレーうどんを宣伝していて知ったのだけど、これがもう美味いのなんの。千葉でも食えたらいいのにな。いっそのこと自作しようかな。

img { pointer-events: none; -webkit-touch-callout:none; -webkit-user-select:none; -moz-touch-callout:none; -moz-user-select:none; touch-callout:none; user-select:none; }