ひがなり雑記帳

一瞬を永遠に残したいという建前の写真と独り言。

アフィリエイトのアクセストレード

久しぶりのJR。E257系500番台あやめ祭り・5000番台集約臨、E217系、E259系。

そーいやJRで新記事を書くの久しぶりだな(鼻ほじ)。

最後に撮ったのは先月の初めの方で、いやJR自体は数週間前にも撮ってはいるんだけど、総武線関係に関しては久しぶりでしたって話。

 

本題 臨時特急と団臨を狙うだけ

1419F 快速千葉 Y-28+Y-130

どう頑張っても西千葉で快速を撮るべきではない。それはもうわかっています。ハイ。ケツは巻くわ影は落ちるわでもうね。ハハ。でも久しぶりにE217系を撮れてよかった、前回5月29日の廃車回送も結局行けなかったしな。これ来年度までに引退してしまいそうな気がしてきたな。かなしい。

 

成田エクスプレス36号 Ne017+Ne---

どうせなら曇ってくれれば余計な影を気にしなくてもよかったのになあ、でも今回は効率重視でセコい(死語)手を使っているのでご容赦ください。

こちらは千葉通過便の成田エクスプレスで、12両全部が新宿行。目視だけど大半の座席が埋まっていた。成田エクスプレスは大船ないし新宿までしか運転されなくなってしまったけど、それでもスカイライナー+日暮里乗換えではアクセスが面倒くさそうな場所に乗換えなしで直行できるのは有能だと思う。あとやはり千葉停車はありがたい。マジで。下手に快速グリーン車に乗るよりもチケットレス特急券で安く速く快適に移動できる訳だから。

 

回送 幕張→千葉 C621

ノーマークだったけど幕張を出庫する回送の209系。進路的に総武本線ないし成田線用の運用だろう。209系が快速線を走るのは基本的に千葉~幕張のみだけど、そこも撮れる時に撮っておきたい運用。113系時代のように新聞輸送列車があれば両国から爆走してくる209系も見られたんだろうか。なんか楽しそうだけどめちゃくちゃ揺れそうだなあ。乗りたい。

 

9502M 特急あやめ祭り新宿行 NB-01

さてお目当ての1つがこちら、6月の恒例行事ともいえよう臨時特急「あやめ祭り」。この後の団臨との掛持ちの関係で今回は妥協。影が半端なのが残念だけど、まあ表示が目立ったということにしておきましょう。クソ!早くリベンジしたい!

 

ぱっと見では乗車率もかなり良好だった。別館の記事でも少し書いたけど、チケットレス特急券に対応していないのは運転区間に定期特急が走らない区間を含んでいるからなのかな。調べてないけどB特急料金での発売ならそうなのかもね。せっかく房総特急も全席指定でチケットレス特急券が使えるのだから、そこらへんは対応してほしかった気もするけど…逆に対応した場合はあやめ復活フラグかもね。車両足りていないけど。

 

専用表示があるのは嬉しい一方で、懐かしの「あやめ」表示にも期待してしまう自分がいる。いつか通勤特急としてでも成田発着でもいいから、また成田線特急「あやめ」が復活したら嬉しいんだけどなあ。その前に必要十分な車両数の確保をお願いしたいけど。余裕を持った車両数の確保は客に安心感を与えます!敬礼の角度みたいに言うなよ(笑)。

 

成田エクスプレス41号 Ne009+008

続いて成田エクスプレス。もちろん12両での運転なのでケツはご冥福です。なんか新デザインの259もだいぶ見慣れてきたのが何とも言えない。個人的には新しい枕カバーは似合ってて割と好きだけど。

 

1618F 快速久里浜 Y-130+Y-28

上り快速も当たり前ながらケツまでちゃんと入らない。これでE217系が好きです!なんてほざいてんだから笑わせる。

 

団体臨時列車 OM-91

ご冥福をお祈りします。

 

といいたいところだけど、OM-91の方がそれはもうどえらくゆっくりだったので撮れなくなる最悪の事態だけは回避できた。本来であればこの快速はとっくに千葉を出ていたのだけど、八幡宿かどこかでのドア点検の影響でかなり遅れていた。E235系の6月リアイメージはアジサイなんだね。もうそんな季節か。

 

今回は「団体」表示。客層は学生だったけど、何も修学旅行臨とは限らない。いや多分中学生の修学旅行だろうけど。団体表示だろうが修学旅行表示だろうが目立たないので個人的にはどっちでもいいしどうでもいい。あと英字表記は別にいらないです(笑)。某新幹線のように英字表記がDANTAIじゃないだけマシなのかもしれないけど。いや、DANTAIの方が見てみたかった(笑)。

 

OM-91は元M-105編成。あいにく長野出場も見られず、臨時あずさは名古屋から撮りに行ったのに標識をひっかけるなどあまり相性がよろしくなかった。M-105時代はそんなことなかったんだけどね。で、今回も写真の出来としてはアレだけど、私が千葉に帰ってきたタイミングで撮れたのでよかったということにしておこう。

 

255系が7月から完全に波動用車両になる関係か、夏臨ではE257系5000代が臨時特急で千葉に来ることがなさそうなのが少々残念。というか当面こない気がする。でもまた緑のE257系を房総方面で撮影出来れば嬉しいし、というか乗りたいし、この夏は中央線特急等でもしっかりと記録していきたい。

 

見慣れたってほど生で見ていないけど、5000代と5500代の緑も綺麗でいいなあと思う。ヲタク目線では内装がほぼ原形なのも嬉しい。でも愛称表示器の下を見ると既に劣化が見え始めているあたり…これ以上は何も言うまい。商売道具や従業員をどのように扱うかってところに企業の姿勢が出るよね。やってもうた(笑)。

 

さてお目当ては回収したので、黄色い総武線で別の駅に移動しようと思う。黄色い総武線って書くと正しくはこの路線はですねみたいなキモいマジレスが来たもんだよな、Twitterで公開垢をやっていたら。Twitterといえばインド人やナイジェリア人等の所謂インプレゾンビのブロック件数が2,300を超えました。ハハ。

255系Be-04編成とE259系Ne004編成

ところ変わって幕張車両センターに到着。土休日は255系が「代走」の形でわかしお・さざなみ号に充当される運用が1つ減るため、3編成が暇していることとなる。そのうちBe-05編成は京葉車両センターへの留置が続いて2か月になるが、残りの2編成が幕張車両センターにいた。今回は後継でもあるE259系との並びが見られてちょっと美味しい。まあ、成田エクスプレスとして製造されたE259系255系の運用のうち「しおさい」運用を置換えるとは思いもしなかったけどね。253系0代は20年も使わずに廃車になったのにね。

 

長くなってしまうので、この日の後編は次回記事にて書かせていただきます。E257系500代臨時特急、5000代回送列車、E217系等がご覧いただけます。

 

関連記事

comexp2133.hatenablog.com

前回に撮ったE217系やE257系等の総武線撮影記。車両は好きなんだけど色々あって足が遠のいていました。好きな車両は最後まで追いかけていきたいと思います。

 

その他関連記事は手動では貼らない(もうそんな気も失せた)ので、自動で表示された中からお気に召していただけそうなのがあれば是非お読みいただけたら幸いです。人間なんてやめてえよバーーーカ(笑)。

img { pointer-events: none; -webkit-touch-callout:none; -webkit-user-select:none; -moz-touch-callout:none; -moz-user-select:none; touch-callout:none; user-select:none; }