おはようございます。今日は過去画です。ごめんなさい。
宗教上の理由で消していた令和5年9月の写真です。宗教上の理由ではないけれど。アレだ、いろいろと面倒だったから。何はともあれ10か月経っての書き直し(公開時には既に1年以上前となります)なので、今までの清算事業よりはより深いお話もさせていただけたらと思います。
この時なんで江原台(うすい~佐倉)にいたのかについては覚えていない。同駅間は京成本線のうち、成田~空港第2ビルの次に駅間が長い。江原台は当初ここに駅を設置する計画があったもののおじゃんになったぐらいだからね。なので両駅から歩くにはそこそこの気合いが必要(うすいからバスを上手く利用した方が楽です)。
なお私のオレ調べでは、気合いと根性と現金があったら、世の中の大半のことは解決します。
ちなみに江原台駅については、臨時駅としての構想が佐倉市側にはあるとのこと。ただし佐倉市としても需要は見込めないので新駅設置の計画はない*1。
右側に見えるのは佐倉市名物のオランダ風車(リーフデ)。
私の出身校を含めた地元の小中では、チューリップ広場なんていうバカ脳死丸出しな名称で呼ばれている(笑)。いや本当に(笑)。だって(ミュージックスタート)、佐倉の花は〜チューリップだけじゃない〜♪ 色んな種類の花が咲いているのに〜♪ 瞳(め)を閉じると浮かんでくるのは…風の中揺れている、いろんな種類の綺麗な花(夏の花は向日葵だけじゃない/今泉佑唯)。いやほんとにね。チューリップだけじゃない。
即ちチューリップを含めた四季折々の花が綺麗で、春はチューリップ、夏は向日葵、秋はコスモスがオヌヌメです(元佐倉市民並感)。こんな秋みたいな日の〜ただ暑い日は〜♪ そこら辺の熱気が突き刺さる〜♪ ※秋桜は京急久里浜の接近メロディです。ま、佐倉育ちだと育ちが悪いってバカにされてしまうけどね。クチャラーの方が育ちがいいなんて、もう悲しくておじさん泣いちゃう。
というわけでそろそろ電車の話に入ります。3001編成は貫通扉とそれ以外で若干赤の色合いが違うのが気になる…って、これ今年に出した記事でも書いてた気がしなくもない。知らんけど。この時から既にそうだったのか。
この時の3788編成は既に上野方2両が(お察しください)。ただ機器更新と前照灯交換はしていなかった。3788編成の新しい音をある程度聞いてから名鉄3500系の更新車の音を聞くと、加速度こそ違えどなかなか面白い気持ちになった。
この日は確かダイヤが乱れていて、その関係で宗吾から臨時回送が運転されていた。この時点で回送なので、少なくともうすいまでは回送だったと思う。急行灯が点灯しているのが嬉しいのはもちろん、警笛とお手振りまでいただいて恐縮でした。運転士さん、その節はありがとうございました。
個人の主観だけど、京成の社員の方って大半の皆さんがこうやってただ撮ってるだけのキモータにも優しくしてくださるんだよね。応援ハイビーム族とは違って。本当に頭が上がらない。自分にできることは何だろうか、魅力を発信することぐらいしか出来ないのかな。書くまでもなく正規運賃は落とすけどさ。「正規運賃落とさなくてもいいんだよ?」その方はお帰りくださいませ。電子計算機使用詐欺の法定刑、あんま軽くありませんよ。
次の快速。江原台に駅が設置されていた場合はこういった写真を撮ることはできなかったと思う。もちろん駅があればあったで便利だったのだろうけど、うすいの北口の寂れ方を見ているとある意味正解だったのかもしれない。南口は普通なんだけど、北口は本当にやばい。元地元民だからこそいうけど。
こちらも回送だけど、これは定期列車。津田沼からは普通上野行として運転される。3700形の前照灯がいちいち懐かしい気がする。
はーい(笑)。PTA(笑)。悪の組織かつ保護者の負担を増やすだけの誰得組織ってイメージしかない。ボスママにはいいんだろうけど(笑)。あんなクソな制度を考えた奴は死刑でいいよ。うちの母親の本業に負担かけたあのクソ組織はマジで許せない。まあ印南小より古い方の小学校でしたけどね私(わかる人にはわかる)。美しい自然はお前らなんか呼んでないよ。
面潰れで残念だけど3400形唯一の生き残りとなった3448編成も来ていたみたい。75Kは佐倉で折返して回送だけど、この時の写真はなし。ただ単にミスったのか、ダイヤ乱れの影響で運休だったのか、その辺だろう。もしくは近くのコンビニのお手洗いに行っていたのかも。既に編成で沢山撮っている編成なので、こうして昔の地元のシンボルとも言えよう風車と一緒に撮れてよかった。順光だと尚更。
しかしまあ、まさか3448編成がまだまだこれからも現役と思うとなんか嬉しい気がしなくもない。流石に乗車で引くことはなかなかないけど、その分たまに乗れるとなんか嬉しいし。
75Kが佐倉止なのに後続が快速特急じゃだめだよねってことで(違う理由だったらスマン)後続は特急。3042編成は3000形ファミリーの末っ子。まだまだ新しいはずだけど、既に5年目。その時の私さんは19歳だったんだけど、なんかアレから色々とあっという間だったかもしれない。成人してから時の流れが速い。
夏だったから仕方ないと言えば仕方ないけど、草が気になる。それを回避してこそよりよい写真が撮れると思うんだけどね。
印旛沼のあたりは自然豊かでよかった…と言いたいけど、田んぼは自然じゃなくて人工物なんだよね。田んぼが勝手に生成されたら怖い。なんかよく田んぼをみて「うわ~自然がいっぱ~い」っていう人いるけどさ(笑)。そういう方々はきっと田んぼが自然に生成される過程をご存じなのでしょう。是非ともご教示いただきたいものだ。田んぼの様子がおかしい!イェッタイガー!
この時の83Hは1121編成でした。なんだかんだ81Hが帰ってきてから基本的に1680H→1582Hであまり時刻が変わっていないのはすごいなと思う。ただ単に京急さん側の都合だろうけど。あとこの列車、京急線内は普通に混むのでアレ。そりゃ帰宅ラッシュの特急だから仕方ないけど。
この途中でコンビニに行っていた(はず)なので、多分全ての列車は撮影できていない気がしてきた。それこそ歩くと往復で大変なことになるけど。千葉県は山が少ない上に標高も低いんだけど、佐倉市は案外きつい坂も多かったような気がする。別にどこでもそうだろうけど。
特急西馬込って一昔前だと朝の北総からの列車しかなかったので、本線でこの組み合わせが見られるのは今でも新鮮。春休みヒッキー期間で散々撮ったとは思うけど。
やーいこいつLED切ってやがんの~~~なんて言われそうな写真(笑)。ちゃんと撮ってなかったツケ(笑)。もういいよ、なんかアレをネタにするのも飽きてきた。見ててムキーってなってたら面白いけどさ(笑)。ご冥福をお祈りします。
5500形は本当にかっこいいけど、すんません、流石にここでLED止めるのは無理でした。
裏被りだけど、急行灯が点いているのでいいでしょう。3000形自体、別に急行灯が点いていなくてもは20年前の車両とは信じられないぐらいかっこいいけど、急行灯が点くとなお一層かっこいいと思う。
なんだっけ、「裏かぶりじゃなかったら最高だったよね」だっけ(笑)。はいはい(笑)。沿線でばっか撮っててすまんな(笑)。見ず知らずの人のみならず、友人(笑)の写真にもケチをつけるとは恐れ入った。
快速高砂とのことで、まあそういう列車です。エアポート快速どころか本線からの快速でエアポート快速になるのすらないのか…と思って時刻表を見たら、一応最後までエアポート快速で残っていたうすい5時半の快速(現576K)は都営線内はエアポート快特として運転するらしい。京急線内は快特に化けるみたいだけど。まあ、京急蒲田のエアポート快特問題もそういえば大炎上したもんなあ…。
日中のうすい以東は回送や試運転を除くと6連が来ない(基本的にうすい又は津田沼での折返し)が、この時間になると日中宗吾で寝ていた編成が上り始める。これはその1本で、私が勝手に宗吾出庫ガチャと呼んでいるアレ。ガチャも何も、3000形と3500形と3700形の3択なんだけど。3600形は3688編成1本しかいないし。
遠き山に日は落ちて~♪だから山はないんだって。たぶんここで曇ったんだと思います。さっきA23運行で下って行った車両は折返し59Kとなり、羽田空港に行く。
成田空港発羽田空港行は大半が成田スカイアクセス線経由だけど、一応いまのダイヤでも京成本線経由は残っている。誤乗にご注意を。私も初見で詳しくなかったら間違えそう、別に高砂から先に行くなら、所要時間と運賃以外は変わらないけど。
佐倉を2分後に出る快速も羽田空港行。何かのイベントでまたエアポート快速を見られたらいいなと思う。さっきの特急の11分後に羽田空港第1・第2ターミナル(国内線ターミナルじゃなかったの?)に着くけど、押上からは両列車とも急行。この時はまだエアポート急行だったけど。そりゃまあラッシュ時の空港線って基本的に急行ですし。
だったら列番止めろって話だけど、本来は特急だった列車がダイヤ乱れの影響で快速として運転されていた。快速は津田沼から、特急は佐倉からそれぞれ各駅停車になるので、何かしらの列車の運休に対応してこうなったんだと思う。ダイヤ乱れ時の種別変更は京成さんだとよくあるけど、柔軟な対応で客目線では助かってます。社員の皆さん大変な中ありがとうございます。個人的には高校生の時に快速特急がうすいに臨時停車してくれた時は不謹慎ながらもラッキー池田だった。
よく見たらハイビーム。今気が付きました(笑)。急行灯が点灯していたらフル点灯で最高だったんだけど、一応まだ明るい時間帯なので文句は言えない。そもそもハイビームはローで見えないそれも見えるようにするためなので、嫌がらせでないのに文句を垂れる方が頭おかしい。
しかしどうだったかな、なんか何がそう思わせるとは言わないんだけど、今見返すとこれももしかしたら直前での応援ハイビームサービスだったのかもしれない。何でそう思ったんだよ(笑)。
LED前照灯の場合、別にハロゲン等であっても日中は基本的にハイビームの方がかっこいいので、個人的には助かるんだけどね。
これは高砂から普通西馬込行に変更される。こうして見ていると本当に3000形って多いなと思う。別にかっこいいし好きだからいいけど、同じく大量な同一形式の京急1000形ほどのバリエーションはないからなあってのはある。細かい差異を探すのもまた楽しいからいいけどね。
返しの快速特急は急行灯もばっちりです。9月だったし流石にもうそろそろ露出も限界、次の電車を撮って帰ろうと思う。
こちらの特急も急行灯が点いていて嬉しいですね。さっきの3055の快速特急の時はギリギリ点けなくていい時間だったんだと思う。そりゃ内部規定なんて正式に知らない素人だもの、ああだこうだと「撮らせていただいている側が」いうのはお門違い。撮ってるのはデンシャだけど。
何も知らずに次の快速で帰ろうと思っていたらまさかの代走で3151編成が登場!基本的に3100形は京成本線経由の列車には充当されず、厳格に運用が分けられているので、かなり珍しいこと。というか3150形の代走はこれしか撮ったことがない。撮れた時は素直に嬉しかった。
佐倉市のシンボルでもある(当社比)風車と一緒に。佐倉臼井の田舎な景色もなんか似合う。いずれ3100形は本線に転用されるのではないかと思ってはいるんだけど、その時もこの色とは限らない。代走せざるを得ないということはそれ相応の事情があるので素直に喜ぶことはできないけど、また撮ることがあれば撮りたいと思う。
結局次の電車で次の電車でって言いながら居残りしてるじゃん。もう暗いですよ。僕の性根ほどではないから撮影をもう少し続けるとしましょう。
けどもうこれ以上は厳しいね、ってことで撤退。お疲れさまでした。暑かったなあ。
佐倉というか私が住んでいたエリアの人間は嫌いだし、いじめられっ子のクソ陰キャなので中学の同期なんて全員死ねばいいとすら思っている*2けど、佐倉自体は車さえあれば住みやすかったとも思う。今住んでいる千葉市やその前に住んでいた名古屋市より空気も美味しいし。なんか久しぶりにかつての地元の空気を吸ったなあ、そう10か月前の自分が思っていたかどうかは最早知る由もない。久しぶりに佐倉市も遊びに行きたくなってきた。休みの日に東関道をぶっ飛ばして行こうかね。
*1:聖隷佐倉市民病院の近くに駅ができると聞いたのですが本当ですか(令和4年6月29日回答)/千葉県佐倉市公式ウェブサイト 令和6年7月12日閲覧。
*2:もう死んでいるのでご冥福をお祈りします