この記事を公開する29日から一応千葉に帰る事ができるので、京成やJR千葉などなどブログネタを回収する時間があればいいんですけれども、いかんせん金がないからここ最近ブログネタが乏しいのです。ではチャリで中央線や身延線を撮りに行くかというと、大抵昼間は寝ているものでなんともならないのです。悲しい事ですね。
さて本題。
189系M52編成のラストランってついこの間のような感覚で生きていたのですが、あれももう3年近く前。こんなこともあったなあぐらいの感覚でしたが、例にもよって他の写真がほとんど未公開でしたので、追記ではないですがそんな感じです。
今でも0代として残るM-111はたぶんこれが初撮影。誓願寺の方で撮っていれば多少はマシな光線だったのでしょうか...。
あずさ・かいじが353に統一されてからは表示負けなんてめったに気にする事もなくなりましたし、そもそも定期列車を撮る機会も少なくなったのですが、そういえば前面に表示がある257のかいじだと甲府到着前に回送表示になっていたこともあったな…と懐かしくなりました。実際に撮った時には表示変わっちゃってたか~~~ぐらいの気持ちなのでしょうけれど。
こいつは今でも現役ですが、やがて僕が山梨を離れて数年もすればご退役でしょうか。尤も長野車のうち0代と2000代はコンプしておりますので、あとは3連の1000代と3000代の修業が必要かもしれません。いや流石にそろそろ卒論に入試にいろいろあるから難しいのですけれども。
金手の近くで撮るとこんなこともよくありますね。知らんけど
あら~~~()
ふじかわって色々と乗って楽しい列車だと思うのですがいかがでしょう。
土日だったと思うので仕方ないとは思いつつ、ずいぶん短い貨物も来ていましたね。笑
正直いまの私の技量もまだまだだと思いつつ、当時の写真もまぁ酷いというか...。精進いたします。
今では2000代のNA-08編成としてあっち側で活躍している編成ですね。E257系M-110編成は運用離脱後にM-111編成の代替(検査入場の為)として運用に復帰したり9月の上りムーンライト信州92号で乗車したりと、そういえばそんな事もあったと懐かしくなります。
そんな2000代のロザにも先日になってようやく乗車できましたので、ご興味のある方はこちらも是非。なんでデートで名古屋に行くのに新宿横浜で踊り子乗るんだよ
話が逸れました。ごめんなさい。
この日の本命のM52が来ました。257との離合もそれはそれで撮りたかったのですが、そんなことよりタイフォン!ちょっと!
...と思っていたら切り位置直前でなんとか元に戻りました()。恥ずかしながらM52は初撮影でして、まあ一応許容範囲内といったところでしょうか...。
トプナン(笑)は華麗にミスっていました。この先いくらでも撮ったので別にって感じですね。
あ、そういえばここから甲府行の身延線ってこういうふうに撮れたんだ。この3年近く全く気付いていませんでした笑
ホリデー回送の為にこの時は居残りしたんだっけかな。なくなるなくなると言われ続けていたビューやまも今年の設定はなく、215系のライナーも終わってしまいました。執筆時点では国府津かどこかでねんねしている事かと思いますが、今後が気になる車両です。もう少し乗っておいてもよかったかなあ。
4月下旬で(当時山梨に引っ越してきたばかりの管理人には)少し暑かったこともあり、これにて当時の学生寮に引き返した記憶があります。ラストラン復路も回収はしていますので、それはまた次回以降ということで...。
では、3年近く前の記事へのお付き合いをありがとうございました。
それにしても、あの頃あんだけ当たり前だった被写体も今では…と思うと、改めて日頃の記録も大切なものなのかもしれないと感じるのでした。冒頭で中央も身延も撮ってないと言っていたどこかの誰かさん*1もそろそろ撮るべきものは撮った方がいいのではないでしょうか。
*1:ワイですね