ひがなり雑記帳

一瞬を永遠に残したいという建前の写真と独り言。

アフィリエイトのアクセストレード

京成押上線撮影記。人生を照らすハイビーム。土砂降り3150形。

65H 普通青砥 1113-

前回の記事に引き続いて土砂降りの中での撮影。アホだなあ。そういえば高校生の時は傘を忘れたにも関わらず羽田空港のデッキでキャセイパシフィック航空ボーイング747-400を撮ってたこともあったけど、それを考えると俺ってマジで成長していないのがよくわかる。もう人間やめたーい。傘がなくなって走りたい日もある〜。脳内BGM:世界には愛しかない/欅坂46。何を言う。愛なんてね、どこにもないんだよ。

 

61H 特急三崎口 1719-

この日の狙いだった1719編成の特急。急行灯も点灯しているので来てよかったでしょう、点いていないならいないで京成線内らしくていいけど。これで1500形のうち現役の8連はこの数か月でコンプリートできたことになる。6連と4連も撮りたーい。

 

この角ばった感じがかっこよくていいなあと思う。内装がイイ感じに簡素なのも。

 

先ほど人間なんかやめたーいとぼやいていた私には負のオーラがあるのだろう。こちら39Tの運転士さんがこちらを視認するや否や爆速でハイビームに切り替えてくださった。少しは明るい気持ちで前を向けという人生の先輩からの温かいメッセージだろう。愛、ここにありましたわ(笑)。

 

目が合った瞬間奇跡を信じた~。脳内BGM:=LOVE/=LOVE

いやあお仕事中の方にわざわざお気遣いいただいてしまって大変恐縮です。というか私さんってそんなに負のオーラに覆われているのか…かなしい。この度は大変ご冥福をお祈り、あ間違った、この度は大変ご迷惑をおかけいたしました。ヒヒヒ。

 

ちなみに私は過去の記事でも書いているけれど、5500形はハイビームの方がかっこいいと思っている。この露出なので実際に明るいかはさておき、明るい時間帯のハイビームは初だったので、それも含めて大変ありがたいサービスだ。ありがとうございます(笑)。

 

できれば急行灯も点けてほしかったです! 各駅停車なのに何言ってんだ(笑)。フル点灯サービスだけで我慢しなさい(笑)。

 

39T 普通羽田空港 5522編成

雨の日の写真は割と好きなんだけど、それ+フル点灯ハイビームなので二度美味しい結果だね。もしかしたらこの運転士さんは私さんを認知してくれていて、敢えてこちらが見えた瞬間にハイビームにしてくれたのかもしれない。ありがたい。もう感謝カンゲキ雨嵐ですよ。実際に嵐って程ではないながらも雨風は強かったです。誰も聞いてないから(笑)。

 

オービスが光った時ってこんな感じなんだろうな。普通に運転していて違反する方が難しいと思うけど。

 

61K 快速西馬込 3818~3811

続いて3818編成。ただでさえかっこいい3700形が雨の中を走っているってだけで酒が進みますよ。

3700形には末永く活躍してほしい。まあ、3700形全編成が引退するまで生きていられるかわからないけどね私さんは。

 

31N 普通日医大 7808~7801(元3808~3801)

3808編成が強奪リースされた時はまだ3ちゃいぐらいだった気がするので、3700形で唯一写真がないのがアレ。あ、私さんの今の精神年齢はその時から変わってないです。んで、ここはどうか3808編成として帰ってきてほしい。無理だろうけど。北総さんが7300を置換える時の車両ってどんな車両になるのかなぁ。

 

51H 特急高砂 1707-

レンズエラーでえらい目に遭った(エラーなだけにね)のでケツうちだけですが。

 

65H 普通三崎口 1113-

一時は小康状態だった雨脚がまた強くなってきた。正直1719-を撮ったらもういいかなと思ってはいたんだけど、流石にこの次のアクセス特急を撮って撤退することにした。

 

01K ア特羽田空港 3157-8~1

これだけでもう来てよかったと思えた。ありがとうございました。土砂降りの中を爆走していく3150形、しかも急行灯点灯、これ以上の収穫はない(かどうかは知らん)。いや、確かここ制限60km/hだから爆走はしていないと思うけどね。正直ピン甘だけど、意識が低いのでこれでヨシ。身長も低いらしいし(笑)。でも性格の悪さを顔面丸出しにしたのが男の身長について語っているのっていろいろ笑えるよね。※その方はお亡くなりになりました。ご冥福をお祈りします。

 

もう(雨で)ビショビショの美少年です。主にズボンが。いや私さんはどこも美しくないし、まず少年といえるような年齢でもないですけどね。もうそろそろアラサーだと思うと…ねえ。

 

これにて本当に撤退。ゴイスーな雨だったけど、正直最後の3157編成は準優勝ぐらいの評価はしてもいいよね。あまり自画自賛したくないけど。終わり良ければ総て良し。前回に続く押上線撮影記はこれで終わりです。次回以降は何を撮るんだろうか…現時点では3157編成が最新の写真なので予定は未定だけど、自分の「好き」を大切に、いつか後悔することのないように、暇な時間だけでも記録を進めていきたいものです。

ではまた。

img { pointer-events: none; -webkit-touch-callout:none; -webkit-user-select:none; -moz-touch-callout:none; -moz-user-select:none; touch-callout:none; user-select:none; }