滞在最終日であるにもかかわらず、三脚というバルブに欠かせないアレを置いてきてしまうという大失態。やらかしましたね。
火曜日の夜だというのにまあまあの乗車率。出張に見せかけて酒盛りしてるおっさん共はいいご身分だよな~~~(このあと管理人も酒盛りしたんだけどね卍)
上越新幹線も新潟も好きなので別にいいんですけど、たまにはJ70以降の編成も東北新幹線に帰ってきてくれたらな~なんて思います。いや、J69以前のコンセント未装備編成でいいから、夏臨のはやてでJの運用が欲しかった...。泣
346C発車から数分で337Cが到着。
この運用撮るの何回目でしたっけ(笑)。今回は僕以外には以前も数回ほど遭遇した同業者さまのみでのお出迎えと相成りました。その同業さまには、この場にて改めて御礼申し上げます。
壁感。
それにしても、数分前に346Cが発車したホームに入線させるとはなかなか攻めたダイヤですね。東京~大宮ほどではないにしろ。別に13番でなくとも12番に入れてくれれば11番のMaxとの並びも撮ることができるから気にしないのに…という冗談はさておき、立哨の駅員さんのシフトの都合かはたまた線路の錆取りの都合といったところでしょうかね。世界一必要性が感じられない考察でした。
P13といえば山吹時代にも今月新潟に来るときもお世話になったじゃないですか。その節はありがとうございました。あと少し、よろしくね。
そういえばこの日のお昼にとある場所から撮影したP52が1348Cとして発車を待っていました。その写真についてもまた次回以降の記事に書こうと思います。
以前の記事ではまだ新一運からの入線だと思っていたようですが、どうも運用が改正で変わって333Cの着折(新一運〇→326C→333C→1348C/2348C→上一運△?)となっているようです。そういえば2348Cの折返しの477CっていつのまにかFに代わっていたね、何かしら運用が変わったのでしょう。*1
やっぱMaxかっこいいなあ。なんて思いながら撮っていたのでしょうか。正直覚えていません(蹴)
手持ちなので写真はアレですが、P13も久しぶりに撮るような気がするので一枚だけ。東の新幹線はどの車両も(いい意味で)癖が強くてそれぞれに多かれ少なかれ思い入れはありますが、中でも特に異質(と書くと語弊がありますね・・・ごめんなさい)というか独特というか、MであれPであれ特別感あふれ心躍る新幹線車両だったのは少なくとも間違いありません。相変わらずコロナがどうだ自粛だなんだとマスメディアや無能な政治家が煽って経済を傷めつけている世の中なので僕のバイト代もどうなるかわかりませんけれど、またお金を貯めて今度はMax強化合宿でもやりに来たいですね。
こんな記事が公開された頃には管理人も甲府に戻っているでしょう。ですから暫くはMaxもはやてもお目にかかる事ができません。でもまた会う日を楽しみに勉強を進めておこう、と思うのでした。それでは聞いてください、言うだけタダ。卍
私事ですが、この約1週間は卒論関係での滞在でした。新潟でご指導ご鞭撻をいただいた皆さま、趣味の時間にお世話になった同業者さま、改めましてどうもありがとうございました。
乗換に日帰り旅行にと今までも新潟には来たことが数度ありましたが、やっぱりいいところだな~と思います。お金はさておき*2所要時間だけを見れば東京~甲府と東京~新潟は大して変わらない訳で、またいつか気軽に遊びに来たいものです。
...な~んて畏まった事を書いていますが、新潟でのお話はもう少しだけ続きます。なんだこいつは。ごめんなさい。お世話になった皆様に感謝しているのは紛れもない事実なんですけどね。
あ、この後に撮った115系の記事はこちらにお乗り換えくださいまし。