ひがなり雑記帳

一瞬を永遠に残したいという建前の写真と独り言。

アフィリエイトのアクセストレード

平成31年冬から春の振返り。京成3038編成。E353系あずさとE257系かいじ(グリーン車)。4月なのに雪が降る富士山駅。

今回も過去記事から漏れた写真でごめんなさい。アレですね、現像していなかった写真を掘り出して書いているだけなんです。需要がないのはわかってます。

 

まずは平成31年2月の京成から1枚。

69K 快速西馬込 3038-8~1

3038編成は平成30年製造なので、まだこの時はピカピカの1年生状態。確か留学前にチャリで撮りに行ってたんだと思うけど、まあ1か月日本にいないのでその前にってノリだったのかなあ。急行灯が点かないとヒス起こすのもいるようだけど、そもそも通過駅のない区間での撮影なんでご容赦を(笑)。急行灯を点けないのが嫌だの運賃の無駄だの抜かすならオタクやめろ(笑)。運賃も何も、この時の私さんは普通に前の実家からチャリで撮りに行っているのでアレなんですけどね。

 

そこからおよそ1か月と少し、帰宅して数日後に三重と愛知に用事がありました。当時はまさか数年後に愛知に住むなんて思ってもみなかった。

その時の発車標。東海道新幹線では喫煙ルームが廃止されてしまったので、今ではこの禁煙マークもないのでしょうか。

 

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/C/ComExp2133/20190327/20190327230401.jpg

その時は帰る前に近鉄JR東海道本線名鉄を少し撮っていました。近鉄に関しては、こちらから。東海道線に関してはこちらから。それぞれ大したこと書いておりませんがお乗り換えをお待ちしております。

 

月が替わって卯月よ!

…ああ書いててつまんね。4月の某日、新入生用オリエンテーションで先輩として無賃労働をさせられていたのが懐かしい。山中湖かどこかの施設に泊まったんだけど、流石に2日目の研修まで付き合ってらんねーよってことで早退。学費と後輩のオリエンテーション代でタダ飯とタダで泊まったと前向きに捉えたい。時間返せクソ大学(笑)。で、そのまま18きっぷで千葉に帰省。

4月なのに郡内地域では降雪。あーもうめちゃくちゃだよ。こちらはローカルの待避中に撮影したE353系。配線からし四方津での撮影だと思います。やっぱりE353系のフル点灯ハイビームからしか得られない栄養素がある。

なんだかんだ大学の金で山中湖に泊まったと思えばアレもまあよかったでしょう。その時につるんでいた同期なり先輩後輩なり、今何をしているどころか生死すら不明だけど。考え方を変えれば、気の合わない人間だった数年もすれば縁が切れていることも多いんだと思う。だから人間関係でいちいち悩む方がアホらしいとも思った。

そしてそれは多分向こうからも同じように思われているに違いない、というか存在すら忘れられていそう(笑)。それで結構。あとコロナ禍でオンライン授業になってからは気の合わない同期と会うことも皆無で快適だった。授業中の飲酒喫煙もお出かけも全てが自由だった。大学生って自由でよかったなあ。

 

その少し前の話。

富士山駅から大月までは富士急8500系「富士山ビュー特急」に乗車。もう一度書くけれどこれは4月の撮影。あーあ、沿線出ておけばよかった。山梨もまた遊びに行きたいものです。

つうか富士山ビュー特急自体もまた乗りたい。観光立国だかなんだか知らねえけど郷に入っては郷に従えない恥さらし外人でごった返す富士吉田に行くのは気が引ける一方、富士山を近くでまた見たいとも思う。日本人は外国人が嫌いだからダメなんでちゅ!と移民大国でせいぜい数百年の歴史しかない国の耄碌大統領がヒス起こすんだろうけど、外人が嫌いなんじゃなくてマナー守れないのが嫌いです。それ言ったら日本人だってマナー守れないのばっかだし(笑)。外人みんなが嫌いとは思ったことも無いし、お世話になった台湾の皆さんはじめ御恩のある方には是非ともまた日本に来てほしいとも思っている。しかしまあ某ローソンの富士山スポットに黒幕が張られているようだけど、マナーも守れない外人の皆さんは残念でちゅね(笑)。ご冥福をお祈りします。そうそう、観光だか国際コミュニケーションだかでインバウンドマンセーだった元弊学のそういう思想の教員共に今のオーバーツーリズムについての見解を伺いたいものですね。息してたら教えてください。

 

講義のため翌日は甲府に戻った。そして土日はまた千葉へ。確か中央線週末フリー乗車券のお世話になったかな。

E257系0代の定期運終了後も朝の臨時かいじ(73号と58号)の1往復が土日に残っていたのが懐かしい。その辺のかつての臨時特急事情については毎週土日に別館で絞殺しているので併せてご覧いただけたら幸いだ。73号と58号はいつ公開できるかわからないけど。

 

グリーン車の実質的な値引きに感謝してバイト代を全部つぎ込んでみました。全部ではないです。0代のロザ快適でよかったなあ。5000代では特に何も変わっていないはずなので、また乗りたいです。

 

懐かしいな。もう流石に残っていないだろう。

その後にちょっと地下鉄にもぐったり京成に行ったりしつつ実家に帰省していたんだけど、ただでさえ需要のない記事をダラダラ書くのもアレなので次回更新記事で続きを書こうと思います。よろしくお願いします。

img { pointer-events: none; -webkit-touch-callout:none; -webkit-user-select:none; -moz-touch-callout:none; -moz-user-select:none; touch-callout:none; user-select:none; }