ひがなり雑記帳

一瞬を永遠に残したいという建前の写真と独り言。

アフィリエイトのアクセストレード

令和4年秋 夜の特急湘南を少しだけ。E257系はいいものですね。

なんか黒歴史認定できそうな記事を焼き直してみました(ゴニョ

 

今回は一昨年の秋の帰省帰りに撮ったE257系湘南のお話です。

3073M 特急湘南3号 NA-01

新橋で撮ろうと思ったけれど帰宅ラッシュでもう無理でした。ご冥福をお祈りします。

 

名古屋に帰る時の写真だったので、どうせなら小田原まで湘南に乗ってもよかったとは思うんですけどね。時すでに遅し。もう名古屋との行き帰りで湘南・踊り子を使うことも無いとは思う。千葉にも臨時列車等でのお越しをお待ちしております。

 

つづいて東京へ。いい加減朝の湘南も撮りたいなあ。でも千葉からだとマジで早起きしないと厳しいのが難点。あと稲取で257も撮りたい。

 

回3075Mでしょうか

ちゃんと止めろ(笑)。電車を停めるのはダメだけど。

 

写真の出来もOut of Serviceってね!ハァ。

 

3075M NA-09+NC-32

前9両は元M-112編成であるNA-09編成。改造第一陣にして塗装が未完成だったのが懐かしいけど、平成31年春の出場から5年も経つんだなあ。その時は留学中で撮れなかったけど。一応翌年の秋の長野再入場は撮れたからいいか。その再出場で側面の塗装が施工されたにもかかわらず縦で撮ったアホが私です(笑)。

 

後ろは元NB-07編成

こちらは元NB-07編成。2500代と5500代は何故全て秋田で改造したのか気になるけど、単に長野の容量の問題だったのかな。

 

sk-n838f.hatenablog.jp

最近は別館にて土日を中心に中央東線の臨時列車について考察する建前で振り返る記事を出しています。こちらはNB-07編成が充当された臨時かいじです。是非別館の方もよろしくお願いするます。

 

 

乗ればよかったなあと思うんだけど、確かこの時はこだまの早割でグリーン車を確保していたから干したんだっけか。またE257系の改造された各番台も乗りたいし、まず写真を増やしていきたいと思う。短い記事でアレだけどこの記事はこの辺で。しばらく鉄するのが厳しそうなので、来月まで新しい写真は出せなさそうですごめんなさい。

img { pointer-events: none; -webkit-touch-callout:none; -webkit-user-select:none; -moz-touch-callout:none; -moz-user-select:none; touch-callout:none; user-select:none; }