かくかくしかじかで実家に帰ってきている私ですが、乗り放題の3kで買える切符(名前忘れた)で3154-8~1と5300をねらうべくおでかけしてきました。
佐倉から3400の快特でビュンしたあと、青砥からは7300で移動。なんだろう、青系の色が好きなので北総車の青青感好きです。知らんけど。あと列番が非常にいい数字ですこと。
既に酔っぱらってるので明日以降どっかでトリミングしなおします。はい。
特にコメントはないです。
懐かしの8F。乗りたいかどうかはさておき、小さい頃から京成の沿線で見てきた京急車なので()8Eと同じぐらい好きかも。そろそろ30年近く走ってるアレですが、これからもどうぞお元気で。
切り位置過ぎた瞬間急行灯点けるって何ですか。まあどこの会社もいろんな乗務員さんがいますし、そもそもお京成様に関しては明るい時間の点灯規定がないから仕方ないんですが…。
これも特にノーコメント。アレですね、この子たち作られたの最近のような感覚で生きてきましたけど、もう6年ぐらい前なんですね…。僕も年を取るわけです。
イケメン。京成の現役車両でいちばんかっこいい気がします。
晴れて欲しかったけど、それでも5300を撮れた以上文句はありません。一応3154-8~1並みに撮りたかったので、、、
都営1065編成がH運用を代走していまレた。(?)
T快速にも5300充当されてたんだなあ。乗りたかったかも、と今更悔やんでも仕方ありませんから、次回乗れることを願っておきませう。
いつだったか81Hで本線に来てた時以来の再会。悲鳴ことシーメンスIGBT積んでる編成って機器更新どうするんでしょうね?
急行灯ありがとうございました。う~んそれにしても新塗装デビューから半年以上のブランクを経て初対面したわけなんですけど、やっぱ違和感はぬぐえません。側面の塗装は好みなんですけど、顔は水色が似合うかな~なんて。でも3051-8~1みたいに新塗装を見ることもなくSAから去った編成もいると思うとこれはこれでもいいのかなあ。
ちょっとピン甘ですね()。アレだな、京成線内で北総車を撮るモチベが沸かないのって各駅停車だからかもしれませんね。知らんけど。
そろそろ去就が注目され始めそうな3400形も。51Kって今はどうだか知りませんがシティライナーの後走りだったような違うような。
数少ない初期車の快特は晴れ+急行灯いただきました。本当にありがたい。5300が好きなので来月辺りまたお邪魔したいですね。
この日の直通は三菱GTO積んだ車が多かったように感じます。
元はといえば3738~3731だったウソ電…じゃなくて9800も来ました。前回の私の帰省と同時期に試運転と返却やってたのにご縁が無かったのがちょっと残念。いつかまた撮りたいですねえ。
特にコメントはないです()。いや、別に3000の8連が嫌いなわけではないんですよ。マジで。
設定ミスった…泣。話そらしますけど、77Hって昔はア特運用じゃありませんでしたっけ。知らんけど。
どうせならハイビだと尚更かっこよかったんですが、急行灯〇なだけで充分です。お天道様も味方してくれましたし。本当にありがとうございました。
スーパービュー踊り子的な何か。冗談はともかく9108~9101の前照灯がLEDに交換されているのを目撃し、なんか悲しくなりました()。
〆はお気に入りの6081-で…と言いたいけれどミスりましたねこれは。ご愁傷様です。どうせなら次に4直遊びに行くときは京急でも行こうかなあ。
このあとはご同行いただいたFF2名のうち1名と一緒にイブニングライナーで酒盛りしてました。
← 一緒に出発進行9番表示ヨシ!してきました https://t.co/A0sQyGnZJE
— =あるふぉ (@Love_Midnight_) 2020年7月12日
やっぱオタク達と会うの楽しいねえ。
末筆ながら、昨日お会いさせていただいた2名のFF様に厚く御礼申し上げます。