※令和3年9月中旬現在、5319編成が久里浜に回送されてしまった為に5300形の残りが1本となってしまいました。いや実感わかね~~~卍
なお、この記事は3年前に書き始めたまた放置し、投稿が1年前の記事である為、ところどころ時空が歪んでいますが温かい目で見てやっておくんなまし。京成線内、都営線内、京急線内ではそれなりに撮っていますので撮影地等参考になっていたら幸いです。
- 5301編成(廃車済)
- 5302編成(廃車済)
- 5303編成(廃車済)
- 5304編成(廃車済)
- 5305編成(廃車済)
- 5306編成(廃車済)
- 5307編成(廃車済)
- 5308編成(廃車済)
- 5309編成(廃車済)
- 5310編成(廃車済)
- 5311編成(廃車済)
- 5312編成(廃車済)
- 5313編成(廃車済)
- 5314編成(廃車)
- 5315編成(廃車)
- 5316編成(廃車)
- 5317編成(廃車済)
- 5318編成(廃車済)
- 5319編成(廃車)
- 5320編成(稼働中)
- 5321編成(廃車済)
- 5322編成(廃車済)
- 5323編成(廃車済)
- 5324編成(廃車済)
- 5325編成(廃車済)
- 5326編成(廃車済)
- 5327編成(廃車済)
さかのぼることn日前、長らく(いうほど長くない)都営浅草線で活躍してきた5300形に初の廃車が出ました。残念なことにお見送りに行くことができなかったんで、今更ですが過去の写真でも貼っておきましょう…。
5301編成(廃車済)
どうしてこんな写真しかないんで賞。何回か乗った記憶はあるんで普通に残念です。
5302編成(廃車済)
最高の光線を最悪の陰でぶち壊しました()。残念ながらこれしか写真がありません。
現在5502編成が京成に出張していますが、それを考えると5500の京成や京急への進出もあっという間なんじゃないかと思います(それはそう)。5300の廃車は今のところ2本ですが、僕がこの趣味を始めるきっかけにもなった車両なので悔いのないように記録しにいかないとなって思います。
しかしまあ、やっぱ幼少の頃から知ってる車両が消えていくのって寂しいもんですね。奏(一週間フレンズver)を聞きながらの更新だと余計です(じゃあ聞くな)。
…
…ここまで平成30年夏の下書き。これ書いたのすっかり忘れてました←。もう1年半前じゃないか。
というわけで5303編成以降は令和2年3月に書いてます。冒頭がやけに時差を感じる内容なのはそういうことです…サーセン。また5306編成はじめ、一部を同年7月に加筆しています。
5303編成(廃車済)
都営線完乗したときのやつですね。いやなんでもっとまともに撮らなかったんだ…orz
5304編成(廃車済)
京成線内で快速しか撮らなかったです。残念。
2017年最後の?帰宅電でした。必死で英単語アウトプットしつつも5300を当てて嬉しかった記憶があります笑
5305編成(廃車済)
数少ない京急線内のカット。初期車の数本って後の車に比べて急行灯の色が若干濃いのが特徴的ですよね。
なおこれ撮ったの高1の時だったんですが、勝手に出かけて親父にめちゃくちゃ怒られたなと(笑)。なんなんでしょうね、高校生って。自分はああいう親になりたくないものです。
検明けをBしたのはいいものの、光源のない駅でやっちゃうあたりアホ。
3154-8~1と初めましてする前の写真。正直これの方が嬉しいかも。
こっちも見てねん。
5306編成(廃車済)
…こないだ撮ろうとして撮れなかったんです~…ぴえんぴえん。
失笑。
ウソです。かつて曲がりなりにも撮れてました。
なんて見事な面トップ…。
あと何かの時に乗り鉄した時の。なんでしょう、往路が6071-で復路が5306だったような。
写真発掘するまですっかり忘れていましたが、しっかりお世話になっていたんだなあ。
5307編成(廃車済)
京成でも暗くなってくれば急行灯点くんですよね。というか昼間は点灯規定がないのだそうで、点いてたらラッキーぐらいでいるのがいいんでしょうな。
5308編成(廃車済)
何かの時に実家に帰るときのやつだったかな~。都営車は両形式ともWiFiがあり、しかも他社線内でも普通に使えるので本当に助かります(ツイ廃並感)。
5309編成(廃車済)
なんかAEのシティライナー撮りに行った時にダイヤが乱れてて(?)北総車を代走してました。NTはレアだけど種別行先が大してレアじゃないのが何とも。
エロ光いいよね。
最後はどうも故障か何かで廃車時期が早まったとかそうじゃないとか。まだまだ新しい車に思えても劣化が進んでいるんだなと寂しくなりました。
5310編成(廃車済)
悪魔の快特表示わりと好きです(?)。急行灯さえ点いてたら勝ちだったんだけどなぁ…
たぶん4年ぐらい前の写真かな。なんといいますかリベンジしたい()
5311編成(廃車済)
相直HMの担当もしてましたけど、この編成も大した写真がない…orz
5312編成(廃車済)
それにしても京成線内ばかりでなんかアレですな。
5313編成(廃車済)
割と貴重なT特急。いや京急線内なら普通にあるんですけどね。笑
これはバリ晴れで撮りたかった…
8/8 京成3838編成輪軸交換試運転 - あるふぉの落書き帳
こっちは晴れたんですけどね笑
5314編成(廃車)
意識低けりゃゲバも低い。いくら高校生の頃とは言えこれはいけない。といいつつ最近流行りのハイアンもあまり好きじゃないんですが…笑
21年5月時点で在籍する5300形のうち、いわゆるミニスカの最後の編成となりました。
5315編成(廃車)
この編成からはスカートが長くなってます。後期車って扱いでいいんでしょうか。
5316編成(廃車)
テラ地元のこの撮影地、切り位置が難しいんですよねえ…。でも1年以上ここで撮ってないので、夏光線がひどくなる前に行きたいんだよなぁ。
最後の花道かどうかわかりませんが、相直30周年記念HMを装着しています。記録はお早めに。
5317編成(廃車済)
クソガキの頃に撮ったひっどい写真しかない。もう廃車になっちゃってる車なのになぁ。
5318編成(廃車済)
冬光線はいいんですが、LED見えないっすねこれ…(^^;
5319編成(廃車)
酔っぱらって撮ったらぐちゃぐちゃ。1830T、晴れで優勝したいんだけどなあ。
こちらは相直60周年HM。京成と都営の直通開始ってそんな前でしたか。こちらと浅草線60thも含め、早めに記録をしておきたい所存です。
5320編成(稼働中)
たぶん高校の帰りに撮ったのかな...。部活が無い日は7限目の後に高校から自転車を飛ばして東葉高〇線に乗ると勝田台でT快速に乗れたんですよね、懐かしい。
関西遠征の前に品川エキセントリックしてたらT特急が来ましたよと。この時間エア急も都営車担当で数本走ってたんですけど、8Eの快特に浮気したのを覚えてます…()
なお、最後まで残った5300形はこの5320編成となりました。
既に5527編成はJ-TRECから出場していますので、いつ廃車になってもおかしくはないのは事実かと思います。
ただし5500形へのSR無線搭載工事の進捗に関しては管理人も知るすべがなく、こればかりは読めません。言葉を返せば、もしかしたら5320はあと少し残ってくれる可能性が微レ存…? 生きているうちに今生の別れをしたいものです。
5321編成(廃車済)
あ、さっき書いたエア急って5321だったんだ()
5322編成(廃車済)
影落ちドボン。
思いの外、バルブしてた写真が少なかったな~ってこれ見ながら思ってました。高校生の頃はT運用を狙えば嫌でも5300が来てたのにな…。5500ってこないだデビューしたばかりのような気もするしな...。時の流れは速いものです。
5323編成(廃車済)
何の時に撮ったんだろう。急行灯あざーっす。
5324編成(廃車済)
高感度に強いカメラが欲しいと思ってしまう一枚()
5325編成(廃車済)
あまりまともな写真がないのですが、それなりに乗った記憶があるので愛着がありました。もう廃車になっちゃったんですけどね...。
その代替の5507編成、ビブレ京成してるのしかなくて頭抱えてます()
でも5500は5500でかっこいいので好きです。弱いLED以外めちゃくちゃ好きです。
5326編成(廃車済)
この駅、壁の青い感じが如何にも天空橋って感じでよきです(?)
5327編成(廃車済)
唯一120km/h対応のこの子、個人的には都営車のアク特解禁があるのであれば最後の花道で…なんて思ってたんですけど、検査期限ってのは残酷なもんですね。
まともな写真がないのにこんなことを言うと彼(彼女だったらごめん)に怒られそうですが、こいつとにかく音が…笑。5300形が悪魔とよく言われ、また僕も愛称として時々使いますが、ノーマルの5300で悪魔なら5327は大魔神かラスボスでしょうか(????
以上、ほぼ全編成の写真を集めてみました。自己顕示欲マシマシ。
個人的には本当に思い入れのある車なので、会えなくなる前にもっともっと撮って乗らなくては…と軽く焦ります。次に4直に遊びに行けるのはいつになるんだろう。
3月は週休二日もないのぐらい忙しいので4月にでも撮りに行けたらいいな~と思いつつ、この締まりのない記事を終わろうかと思います。
令和2年12月16日追記
5324編成までの廃車を反映しました。現在稼働している編成は8本、、、(´;ω;`)
令和3年5月11日追記
5313編成までの廃車も反映。減ったなあ…