29日に引き続いてやる気のない記事です。ごめんなさい。
クソガキワイ。頼むからこうやって数年後にコメントできかねる写真撮らんといてくれ。と言いたいのはさておき、確かこの日は189系、E351系、E4系なんかが撮りたくて大回りをしていたんだと思います。
新幹線に関してはこちらへお乗換えくださいまし。E4系MaxやE2系0代J編成などなど撮りました。懐かしい。もしももう一度J0やNなんかを撮れるなら。。。
閑話休題。
この時間にスーあず上りってあったんでしょうか、回送か何かかもしれません。
逆光orz…と思いつつも、この時に撮っていたおかげで曲がりなりにも351のすべての編成を記録できたのは複雑なものです。
M50編成のあずさ色、山梨に縁もゆかりもないものながらにこの塗装がすきでした。幕張のC31編成?もこんな色でしたしね。M52編成やM51編成と違い、ラストランの後に僕が山梨に進学してしまった為に最後の雄姿は収める事ができなかったのが今でも悔やまれます。どうせ頭の悪い僕なのですから、高校時代にあそこまで死に物狂いで頑張る必要もなかったんじゃないかとね。笑
戯言はさておき、この辺で。津田沼から幕張本郷の切符で大回りさせてもらった記憶はあるのですが、このあとどうやって大宮まで出たんだっけ…
て思いましたが、りんかい線の車の写真があるので西国分寺経由で埼京線に抜けていたのかもしれません。まあ知りませんけどね。
りんかい線にも新型車両が入るんでしたっけ?233の転用に余りがあればもしかして…と思わない事もないものの、この路線のカワルミライも気になるところです。そら我らオタクはコミケという名の聖なるイベント*1に参戦するにあたってりんかい線のお世話になりますしね。(適当
なおこんなのも撮ってたみたいで…超望遠ほしいかも。Pには山吹が一番似合っていますから、そういう意味では一枚でも撮っておいてよかったと思うものの、如何せん写真がアレなんで。
だいぶ話が逸れてましたが、そろそろこの辺で。
この記事は今更需要があるものでもないかと思いますが、記事中に貼った新幹線の記事なんかもご覧いただければ幸いです。
ではまた。
あとがき
久しぶりに200系に乗りたいです。もう何年も乗っていません。
でもそんな200系ってもう10年近く前に引退してるんですよね。頭では200系がとっくにおらず、特に慣れ親しんだKでさえ新津と新白河に1両ずついるぐらいだなんてわかってはいますが、やはり寂しいですね...
東北新幹線はやて=J、こまち=R、やまびこ・Maxやまびこ=J/P/K、つばさ=L、誰もがときめく新型車両のはやぶさ(なお3往復)=Uと僕は今でも思っているんですけど、共感していただける方がいらっしゃったら嬉しい限りです。