京成ネタが続くかと思えば今度は東の新幹線。写真のP11はE4系の中では現役最古ですが、検査期限の余裕が幸いしてか最後まで残ってくれそうです。
復旧で来た写真とそうでもないのがありまして、写真は少なめです…orz
とっくに廃車になってしまったP7編成もいました...。E1系含めてMax全盛期だった頃に撮り鉄したかったな。
お粗末な写真ですねえ。この頃はギリギリNも残っていたと思うのですが、この時は撮影できず...。口惜しや。
E2系0代の貴重な写真です(出来栄えはともかく)。J11とJ8とJ13は最後まで皆様も愛してやまないであろう日立のGTO素子インバーターでしたので、管理人もより一層愛着がありました。臨時はやてでも乗ったしね。それ故に受験が終わったらJ8とJ13がいつの間にかお亡くなりになっていたりJ11が大1の秋に引退したり、それ以外の0代も気づいたら全滅していたりと、もう少し思い出を作りたかったな...というのが本音でございました。はやて=E2系だったもんね。
な~んて言っていたらH5系のはやぶさが来ました。これもこれでかっこいいよね。また北海道に行く機会があれば、是非ともH5系の運用を狙って乗りたいところです。
H5系はいいぞ。
お次はRのやまびこでした。200系やE1系がバリバリ動いていたうえに長野新幹線=E2系あさまだった頃から東の新幹線が好きだった身としては、この頃でさえバリエーションに足りなさを感じてしまいます。しかし今思えばE4は続々来るしE3-0はいるしで、てんやわんやでWOW!!!と思えない事もないです。知らんけど。
まだ銀のつばさもギリギリ動いてたしね。
山形新幹線=銀みたいな固定概念があるので、鉄博の400系でも見に行かないと拝めないのはいささか残念に思えます。今の新しい塗装もそれはそれで悪くはないと思うのですが。
正体は覚えていませんがもう一本Maxを撮っていました。ひでー写真だ。物理的には長野新幹線対応のP81ですが、残念なことに3月でご退役。
最後に会ったのは2月の終わりでした。きっとスプリンクラーの水を浴びるE4なんてこれっきりだろうなあ...。
あからさまな宣伝です
おまけ(的な何か)
上野での撮影でしたので、帰りにスワローあかぎの651系1000代を撮ったり…
日暮里まで1駅だけ乗車した常磐線が元は総武線なマト118だったり…(そしてそのおよそ1年後に甲府で見かけたかと思えば変色して出てきたり)。
ガキンチョのくせに余ったお小遣いでライナーに乗ったり。日暮里にまだホームドアがないことやLEDライトになっていないAE形も懐かしいですね、知らんけど。
Rに関してはもう撮る機会があるかわからないのが大変残念ですが、PやJなど先が危うい車種に関しては今後も動向を追える範囲で追うことができればと思います。特にE2系1000代に関してはJ51以外は今のところピンピンしているわけですし、全ての編成のコンプ目指して頑張りたいところです。
ではでは。久しぶりにMaxに乗りたいぜ。