今回のメインディッシュは皆様も愛してやまない京成一の?ゲテモノ編成・3668編成でございます。こうしてみると6連の3668ってそれなりに撮っていたとは思うのですが、あいにく4連になってから一度も撮れていません(執筆日時点では)。唯一見かけたのは高3の時に部活を引退する事となった最後の大会で中台運動公園に向かう時の事でしたかねえ。
9/8
さて今日も一日学校頑張ろうと電車を待っていたらご丁寧に行先を表示した回送電車が…!ああなぜスマホ鉄してしまったのだ!
…そんなわけ。始発の各駅停車でターボ君が来ました。おはよう。
後続の通特を撮りたかったのかターボ君を撮りたかったのかは知りませんが、志津で下車。その通特で先回りして回収してもよかったかと思うのですが、それをやると見事に遅刻を勝ち取る事ができるのでアウト。
7A10の写真は知りませんがその後続の快特は回収していました。この当時のこの運用は36が入りやすかった記憶があります。でもターボ君主役の記事で書くと異物混入感が拭えない...
お時間が空きまして夕方の各駅停車も回収。懐古記事で部活をしているであろう時間の写真が出てくるとどうしてこの日はこの時間にカメラ握ってるんだろうといつも思います。高校時代唯一の恋人が部活だったのでサボりはまずありえないし、雨でも基本は屋内で練習できただろうし...。
まあそんな与太話はさておき、返しも回収していました。定期券区間内ばかりでの撮影が悔やまれます。
9/9
今もそうなのかはわかりませんが、当時は平日の23運用→翌日の平日25運用という流れ方が多かったので、どうかな~とうすい止まりの25運用を確認するとビンゴ。朝の上りってこの近辺だと逆光だったのでアレですが、当時の僕は喜んで回収していたものと思われます。
1725レは部活帰りによく乗っていたので、たぶんこの日は部活していたみたいですね笑。これの1本前の各駅停車がこれの15分前、日中の普通+快速よりも間隔が空いてしまうので疲労が溜まっていた日なんかは最悪だったのが懐かしいです…しかも勝田40分発の快特はがら空きだしその後にライナーは通過していくし。そんな日々も何年も経てば懐かしいものです。
この日以降は特にターボ君を追っていたわけではなさそうです。管理人も新人戦に向けて忙しかったみたいなので...。
現在では4連そのものの運用が少ないためターボ君に遭遇する機会もただでさえ少ない上に管理人も京成沿線にはいないのでアレですけど、当面は動くような気もしますし、4連となった彼の記録もたまにはしておきたいものです。久しぶりに柴又も行きたいし。
以上、需要があったかはさておき3668を2日間の通学を利用して追いかけていました~というお話でした。