また過去の話か。でも京成鉄老人会と言えるほどの写真がないのが余計に苦しいです。せめて3344+3304のS55だけでもあればなあ…(´;ω;`)
3304こんなんしかなくて辛いです。笑
では本題まいります。
6/13
6/14
よほど早く起きて早く家を出ないと志津でA09なんて撮れなかったと思うのですが、当時の僕は頑張ってくれていたみたいですな。
あの頃よく撮っていたA11には基本的に36が入ることがなかったり、36の充当率が高いA15を狙って沿線に出ればあろうことか8連の3500形が来た挙句にその写真をアンサイクロペディアに無断転載されたりと、3600形の通特を撮る機会はあまりなかったのでそう考えればいい記録なのでしょうか。まだ走っていそうですが8連の36もいなくなってしまいましたしね。
6/16
この日の通学電だった722レは宗吾からうすいまで回送、うすいから客扱いって感じでした。朝の各駅停車ってそういうの多いんだけどね実際。完全に乗務員さん次第ですが、到着まで回送表示だったり急行灯が点灯していたりすることもあったので、いつか撮りに行っても面白いかもなあ。なおターボ君こと3668編成がこのような運用に充当される際、回送上野行で急行灯点灯というオタク的には美味しいかもしれない表示で来ることもありました。懐かしい。
余談ですが、いつの日か通学中にナンパした猫ちゃんの写真も出てきました笑。どこで会ったんだっけ、今もどこかで元気だといいなあ。にゃんにゃん。
6/21
なんか前の記事でも3778の特羽は撮っていたような…まあいいか←
6/23
いつの間にか空港始発の特急西馬込行になっちゃいましたね、夕方の上り31T。それは構いませんけど5300が本当に少なくなったもんで、幼い頃から京成沿線でではありますが5300を見てきた管理人としてはやはり寂しいです。次に撮るのがラストランじゃないといいな。
…そろそろきりもいい(かどうかは知らん)ということにして今日はこの辺で。5300ももっと撮っておいて良かったんだろうな、少しだけ今になって後悔する管理人でした。そもそも僕が高1の頃にちらっと置換えの話は出ていましたものね。