あれあれあれ、新年度になったら中央線がやけに賑やかですね。多少はアクセス数も稼げて自己顕示欲も満たされるのでそれはそれでありがたいのですが、普段暇つぶしにフラ~っと沿線に出ても何も無い日はそれはそれで暇になるので、何とも言えないかもしれません。暇な日ってそうそうないのですが。
4/2
まずは2日。前日のT6編成の長野入場はノーマークでしたが、4年ぶりの珍客は回収できたしまあいいや。LEDいくつで切れるか覚えていませんが、とりあえず止まってよかったかも。
ほかの方いわくワンマン対応の為の改造とのことで、だとしたらこれからも同様の回送があるかもしれませんね。なんか千葉や地下を含む東京に神奈川も走る電車が山梨と長野にも来るのはすげーなーって感じです。
せっかくバーチーの電車が来るのであれば山を背景に…できなかった回でした。時間があれば春日居町~山梨市の橋から撮ってもよかったんかな~なんて今になって思います。いや、そもそもここって駿台だかどこだかの高校があって背景が好きじゃないんですけどね(じゃあなんで撮るの?)
4/3
すっかり春ですね。まさに春って感じの臨時を何の変哲もない撮影地で撮っちゃったのは反省します(知らんけど)。執筆が3日なので、次の4日には少しでも画になる写真が撮れていたらいいですね。
Nゲージのスターターキットかプラレールかよッって短さですが、ブルサン自体久しぶりの撮影でしたしまあいいや。ブルサンそのものはかっこいいし好きなんですけど、東線の貨物ってこいつ以外の運用がないのでそういう意味では物足りないような気もします…笑
こちらもご無沙汰でした。尤もこの顔は名古屋でも見られるのでアレですけどね。
与太話ですけど、時間帯によっては身延線の2連のローカルってバカみたいに混むじゃないですか。よくクロスシートの車にあそこだけ詰め込みが効くよなあ…と感心(?)する一方で、コロナとか密とか関係なしに絶対に乗りたくないなとは思います(苦笑)。治安悪そう。
四季島かな?と思ったらローカルでした。3連撮らないとなあ。
211の続行で四季島も回収。運転日は調べていませんが、今年も毎週のようにやってくるのでしょうかね。四季島と華はもしかして昼頃に並びを撮れたのかな…なんて思わない事もないですが、今日は盛大な起床事故を起こしていたので時すでにお寿司🍣ですな。
以上、2日間にわたって少し珍しい電車といつもの電車を撮っていましたというお話でした。2日目にお会いした方は改めてお疲れ様でした。
ではではでは。