前回の記事の後、美味しいラーメンを食べてから今度は熱田へ...。
よく朝の熱田で撮った写真をTwitter等でお見かけしていたり、プライベートで来た時に午後でも撮れそうじゃんって思ったり、何よりも名古屋から近くて楽ってことで来てみたり。そんなこんなで熱田での撮影です。まあ一人で降りたの初めてだったのもあって寂しい気持ちもいっぱいありましたが。
編成番号が日立GTO垂れ流していそうなのはさておき、実はこの先行の311系は御手洗に行っていて撮ることができませんでした(´;ω;`)
あと貨物の待避があって定番の?構図では撮ることができませんでした。こちらから撮っても晴れていたら順光だったかと思いますが。
313系5000番台の優等運用(確か快速だったかな)は先々月にも乗りまして*1、やっぱ乗り心地がいいなあと。あと単純に313系が爆走していたのも楽しかったですね。どうしても身延線を見ることが多いだけに新鮮な気持ちになります。あとは多分ぼくがスピード狂なだけ。
まあ僕は313系もいい車だと思っているのですが、いかんせん数が多い。そして名古屋に来ても甲府にいてもこの顔を見ることはできてしまうので趣味的なアレはアレ。
被られました...orz
話をそらしますが、熱田って午後にキハ85が回送でやってくるんですよねえ。あちらも撮りたかった。
なんかよく初期車が来ますね?
貨物には疎いもので貨物ちゃんねるさんなど色々と参照して調べたのですが、全く情報が出てこず...。桃を久しぶりに撮ったと思えばそれはそれでヨシって事にはなりますが、なんかの代走だったらそれもそれで美味しいよな~なんて。
日中に熱田下3で留置される列車があるのを管理人は何度も目撃しているのですが、大抵は311系であるもののたまに313系もいるのでよくわかりません。今まで見た数回は311系なんだけど。
被りがカツかったので立ち位置を変えましたがうーん...
なお後ろを向くと311系が並んでいました。右側切れてるけどね。
先ほどの回送がボヤボヤしていたら出発していきました。311系の譲渡説なんてものも時折耳にしますが、一体どうなることやら。3ドア転クロで4連ですから、どこかしらの地方私鉄さんあたりで再就職できないこともないとは思うのですが…。
東海の放送のチャイムって色々とどこかで聞いたことがある(関東育ちの感想)気がするのですが、NOA型でしたっけ、アレで遅れの放送が入ると間違いなく僕が高校通学でお世話になっていた某葉高速のチャイムと同じなもんで、大変実家のような安心感を覚えてしまうのです。相方と熱田にいた時に「えっ?」って思わず言ってしまって恥ずかしかったのはここだけの話です。気持ち悪いですねこの管理人←
またまた貨物。石灰石か何かの輸送でしょうか、前はEF510でもそんな運用があった気がします。
それにしても流石は東海道本線、貨物の本数が僕の最寄りとは文字通り桁違いです…笑
ピン甘orz
あらトップナンバー。6年前に松井玲奈先生の卒コンに参戦した時やこの前に岡崎へ行くとき、n年か前の遠征など、なんか知りませんがやたらと遭遇するような。笑
なんですかねこの単機。これの前にあった運休や抑止などが関係しているのでしょうか...。
改めて関係各所の皆様におかれましてはお疲れ様でございました。
これも詳細がわかりませんが、一応...。ケツ切ったけどまあいいや。
バスの時間もあるので熱田はこれにて撤退。一人で来た事は多分なかったのでちょっと寂しかったです…笑
そんなこんなでローカルに揺られ名駅に戻ろうと...していたのですが、欲深い管理人なのでもう少しだけ寄り道しておりますた。それは次の記事にするとしましょう。
まあこっちの会社の電車ももう少し撮りたいなって思っただけなんですが。