313系いいよね。かっこいいし、ロングでもクロスでも座って快適だし。ただし身延や飯田の直角ボックスシートな3000代/3100代、君らはボックス占領できる時以外はごめんな。
かくかくしかじかで名駅近辺に用事があったのですが、帰りにエロ光に期待してまた懲りずに熱田に来ました。期待も空しく影でダメだったので、ホームを移動する手間を省いて朝順光な場所での悲惨な撮影記録です。
桃太郎かっこよくていいね。調べたところこの列車は幡生から新鶴見までの超ド級ロングラン列車のようで、貨物列車ってすげーなーって思います(こなみかん)。
そういや熱田って結構名古屋止の特急の回送がそこそこ来るんでしたっけね。以前非鉄の用事で訪れた際もキハ85とか681とかいましたわそういえば。
キハ85乗ってみたいなあ。
情報量が多い。名鉄もまた撮りたいなあ。
本命の313系。かっこいい、すき。光線がくそ。
ピントも切り位置も微妙ですが、313系いいね。
見事に313ばかり。なお所用を済ませて名駅に入った際の先発区間快速ならびに乗車電は311系でした。まあいっか、またいつか気分転換に撮りに来ればいいか。
写真はクソですが313系いいですね。学部生時代を過ごした甲府で多少は見慣れていたというのもあるかもですが。
313系が爆走する東海道本線の優等列車、乗っても楽しいので好きです。まあちょっと前までホームライナー瑞浪で走っていた8000代なら合法の130km/h運転だったので、それも大変楽しかったのですが。
逆方向かいな、まあいいんですけど。名古屋行の列車、何か知らんけど上野で見る青森行みたいな感じでwktkします。知らんけど。
いやまたそっち方向なん。ま、そもそも光線がアレな以上は気にしていないのですが。
311系、なんだかんだ米原~大垣とか名古屋・金山~熱田とか短距離でしか乗車できていないもので、いつか普通に乗り鉄したい気がします。
ピントが死んでしまいましたが新快速も回収。個人的には新快速=223なのですが、313もきっと本気出せば今よりさらに爆速で走れるでしょうからそういう意味ではいいんじゃないですかね。
見慣れない編成番号ではありますが、皆さまもご存知の通り少し前まで神領にいた313系です。甲府在住かつ名古屋に通っていた頃、しなのの特急券代を浮かすべく快速やローカルでは世話になったことでしょう。
個人的に撮るにも乗るにも中央本線の313は神だと勝手に信仰しているので(いや、別に信仰ってほどじゃないけどさ...やっぱいいじゃん313系って)改正以降は大幅に数が減ってしまったのが正直残念ですが、まあ東海道本線でも元気にやっていて欲しいものです。
露出もないので帰ろうとしていたのですが、まださっきのひだがいたんだなと思い発車だけお見送りすることにしました。なお機材を片してここに来た途端に311系の区間快速が通過、やっちまったなあ。
発車待ちの間に313系回収。5000代乗り心地がいいなんて聞きますが、実際に5000代に乗ったことがあったとしても非鉄の際ばかりでしょうから当然編成番号も覚えていないので、追い詰められた政治家よろしく記憶にございませんとしか言えないのが悲しいです。でも313系いいよね。
最後にキハ85の発車動画です。アメリカ製とはいえエンジンの音はいいですね。あと発車後の内燃車感マシマシなにおいもよかったです。そうだ、南紀ないしはひだに乗ろう(と言って乗れるぐらいフッ軽になりたい)。