ひがなり雑記帳

一瞬を永遠に残したいという建前の写真と独り言。

アフィリエイトのアクセストレード

京成撮影記#125~128(平成28年8月)

今週のお題「下書き放出!」というのがまさに今の過去記事を溜めている僕にぴったりですね(笑)

 

今回は5年前の8月以降の記事です。

 

H28.8.20.

f:id:ComExp2133:20210410012001j:plain

1388N 9018~9011

初手からスマホ鉄でごめんなさい()。今もそうなのかはわからないものの(多分そうだろうけど)、北総の車両は一定の周期で宗吾工場への入出場がありました。クーラー清掃が目的だなんて言われていましたが真偽のほどは如何に。

この年度を以て9000形は引退。京成本線高砂から先への入線はこれが最後となりました...。隙自語になってしまいますが、ちょうど悪いタイミングでカメラが故障していた為に思うような写真を撮ることもかなわず残念です。

 

 

8/23

f:id:ComExp2133:20210410014421j:plain

久しぶりにミラーレスが戻ってきて意気揚々と?夏休み最後の撮り鉄でもしに行こうとしていたんだと思います。そんな情報ぼくから見てもどうでもいいんですけど、3532懐かしいなヲイ。これ以降3500形更新車に廃車が発生していませんが、今年度の3155編成・3156編成の導入以降に動きがあるのかどうか気になりますね。

 

8/24

f:id:ComExp2133:20210410015051j:plain

1680H 1169-

この日から講習か補講か授業かあったのかな?学校の帰りに撮った記憶がある81Hです。面トップが残念。

 

f:id:ComExp2133:20210410015431j:plain

16xxK 3648~3641

ゲロカツ次世代カットって感じかも~。3648編成どころか8連の3600そのものが存在しない今になって頭を抱えています。当時のワイ、反省してくれ。

 

f:id:ComExp2133:20210410015607j:plain

1610レ 3544~3541+3546-45

毎回思うんだけどいい加減京成の車両の正しい編成表記を知りたいです。上野方~成田方って表記の仕方は噂で聞いたまでなので...。ただでさえこんな拙いブログを内部の方がご覧になっていた上に編成表記違うでバーカwwwなんて思われていたら恥ずかしいよお。

3500形やっぱかっこいいんだよな~と思います。8連が当たり前だった頃から見ているので普通以外の種別が似合うようにも思いつつ、通学では突発8連を除き6連の各駅停車でばかり乗っていたこともあり、何とも言えないところです。とりあえずもう一度スカイアクセス線経由で空中b...いやいや、大爆走ツアーの開催が望まれるところです。

 

どうでもいいけどこの日の1650レの写真がない。未撮影なのか消しちゃったのか知らんけどもったいないことをしました。

 

 

8/25

この日も授業だったのかな、でも部活があったら帰ってこられない時間なのは何故。

f:id:ComExp2133:20210410020254j:plain

1680H 6011-

部活がなかったのは由々しきことですが(?)、その代わりにギリギリで81Hに間に合ったのが懐かしいなあ。まだ高砂以東に来る車両は8F=600形8連または1000形10次車以降=1129編成以降*1の2択だったみたいですね。

今思えば、確かにドレミファインバーターことシーメンス社のGTOインバーターを積んだ1033-が81Hに入ったりドゥワァセンナナヒャク!1700形が入ったりした日にはお祭りでしたからね。うわ~なんか懐かしいかも。

 

f:id:ComExp2133:20210410020816j:plain

1650レ 3532~3529

写真によって当時のままの写真だったり原画からもう一度いじっていたりガバガバでサーセン

この日の1650レは晴れていたみたいです。たぶん白飛びをごまかして変な色にでもなったのでしょうな。悲しいたけ。

 

 

だらだらと書いてしまいましたが今日はこの辺で。今はもう見られない電車も少し登場していましたけど、なんか今でもフラッと4直に顔を出せば動いているんじゃないかと思ってしまいますね。悔いのない記録かと問われたら否ですが、撮らないよりマシだった…と言い聞かせたい。

*1:現在は大して縛りがないようですが(詳しくなくてサーセン)、当時やそれ以前、基本的には停車駅予報装置がある両車種が高砂以東まで来ていました。

img { pointer-events: none; -webkit-touch-callout:none; -webkit-user-select:none; -moz-touch-callout:none; -moz-user-select:none; touch-callout:none; user-select:none; }