前の記事に続き金山エキセンの記事です。
名古屋・津島・岐阜などに向かう電車用の1・2番線に向かったら別の会社の線路を走る懐かしい機関車と再会しました。あの頃誇らしげに描かれていた流れ星に代わって今は汚れがそれの役割を...という冗談はさておき、最近名鉄さんばかりですので次回はJRかなあなんて思う次第です。
たぶんググって出てきたのってここだよね。知らんけど。
エキセンなのは先述の通りですが、1・2番線の神宮前側って割と狭いので、もしこの拙い記事を参考に撮りに行かれるって方はどうぞご安全にお願いしますね。
一応、撮ってたせいで鳴らされたっぽいのとか駅員さんからの注意とかはなかったのも事実ではあるのですが。
前2両の編成は確認し忘れました卍
これも編成わかんないですわ。個人的な大変どうでもいいことを申し上げるなら、名古屋行って字面は好きです。wktkします。
この辺も編成番号わからんです。まあでも多分気にしてるのは僕だけ。
なお若干の遅れがあった為か、ファインダー越しの私の世界が一面スカーレットの電車でした。4線全部がそうなった写真はピンボケしたので知りません。
6文字の行先に飛行機の絵文字が入ってカツカツですね(右の電車の話)。どこぞのピンクい地下鉄の電車の次駅案内で2ビルが出るアレを思い出しませんでした。
クソほどどうもでいいことはさておき、久しぶりにセントレアも行きたいなあ...。綺麗で使いやすくて初見ながらに感動したのを今でも覚えているので、機会さえあれば使いたいところなのですが…
名残惜しいですがBUSの時間もありますんで、これを撮って撤退。2分後の新鵜沼行き急行も正直撮れた気がしますけどね。
拙い写真でアレですが、帰りは久しぶりに?東海道線の313で帰りました。313系は好きですがぶっちゃけ甲府でも見ることはできますので、なんとも言えないようなそうでもないような。でも313って沼深いよね、いずれ極めたいものです。
以上、金山で独り寂しく電車を撮っていましたよという記事でした。
この後は安定の名古屋ライナー甲府6号で帰宅。ヤパーリ楽しい用事の後って寂しいね。そう思うなら趣味以外のやる事もしっかり頼むぜ管理人。
てな感じで終わりですわ。ではでは。