前回の記事の続きかもしれません。時間とカネの都合で時間調整で何を撮ろうか散々迷った挙句、金山駅に来ました。朝まで宿泊していたのも金山、この時カメラをぶん回していたのも金山。なんか悲しいかも~~~
ああ、ドゥワァセンナナヒャク!の聖地はここかあ(でしょうね)。管理人がいた1時間弱の間にはMHは鳴りませんでしたけどね*1。
Twitterに夢中で編成の確認は忘れました。(蹴)
3308Fかな?おぢさんの設定ミスとやる気のなさでわかりません。3308Fなら今回の初日に乗ったのは覚えてるんですけどね。雨でのエグい空転も。愛嬌のあるデザインで3150系も3300系も普通に好きかも~。
もしかしたら今日イチ撮り逃がしてはいけない電車だったかも(知らんけどさ)。
ピン甘かも。
名鉄写真コンテストの板付きでした。12月に名駅でお見かけして以来だったかな。
反対側は異なるデザインのヘッドマークですた。尾灯じゃなさそうな何かが点いたんで逆出発でもするのかと思いましたけど、普通に名古屋方の引き上げ線に回送されていきました。単純に考えてそれもそうか。
久々に5000系を撮ったかも。その割にはピンが残念ですけどねえ。そのうちバリ順でリベンジしたいものですが、いつになるんでしょう(他人事)
なんかよく会いますねこの編成も笑
ここまで3連続2200系(2230系も含む)でした。2200系自体は好きなのでいいんですけど、どうせならドゥワァセンナナヒャク!したかった気もしなくもありません。乗らずじまいだったのがちょっと悔しいなあ。
金山の4番線から内側の線路への転線ってあるんですね(そりゃアンタ、ポイントが設置されていたりあのダイヤだったりする以上あるに決まっているでしょうが)。
ここだけの話、この数十分前にググったら3番線・4番線の豊橋側から撮れると出てきたので大人しく来てみたんですけど、あらあらまあまあ。これ多分1番線・2番線からも撮れますよね。ってことでこれを以て反対側のホームに移りました。
一応もう少しだけ金山で撮ったので、よかったら次の記事(翌日の投稿だけどね)もご覧くださいな。
ではでは。