どうも。今月3回目(適当)の東京でした。
中央線 特急かいじ58号新宿行
— あるふぉ (@Azusa_Violet) April 13, 2019
E257系M-105編成 サロハE257-5
甲府>>>>新宿#あるふぉ移動中 pic.twitter.com/phMQyZhrs2
で、安定のE257で上京。やっぱ乗れるうちに乗りたいしさ。
返却というか甲府送り込み回送を狙うべく東中野へ。同業者も少なく、曲がりなりにも桜×E257が撮れたんでまぁ撮れないよりは...って感じでしょうか。やっぱり四季に映えるのはE257なんじゃないかって思いますね。
できれば現役だった頃にこういう雪カットやりたかったんですが()。
所変わって乃木坂駅。とりあえず高感度に強いカメラが欲しいなぁ(切実
左端の警備員、ずーっとこっちを見てきたり写真に写っちゃうポジションに来たりと頭が悪そう(直球)。そんなに鉄オタが好きなのか。
マトのE233-2000のNNネタ撮りたかったなぁって思う所存。あと203も。
にしてもヨンロクの万次車増えましたね(マンロクの4次車ですが)。
せっかくなので北綾瀬行で撤退。さよなら無能警備員、っていうのはおいといて233かぁ。元SKEオタクとしては小田急車も抑えてS運用、K運用、E運用揃えたかったなぁ←
続いては日比谷線へ。13000かっこよくて好きですね。なお撮るのは初めて、見るのは高3の3月以来とかなりお久しぶりでした。
遠目にLEDじゃないライトが見えた時はあって思いましたね笑。東武の日比直といえば個人的にこれです。
でもこっちもかっこよき。
20000ももう消されるのか...って感じです。
うーん微ブレが残念でちた。03が消える前にまた来ようと思います。
40周年おめでとうございます。
n年ぶりの八広に来ました。シーズンインしてくれてありがたい。
急行灯ガチャ失敗でした。
京急の中では地味らしいですけど個人的に全く嫌いじゃないです。
願わくはこういう本線運用をもっと撮りたいなと。
そんなこと言ってたらこの日の79Hはこいつでした。画像はイメージです。
羽田快特は5300でした。最高の光線です。これからももっともっと5300を撮りに来なくては。
続いて四ツ木へ。ここも高架化されると構図が変わりそうですし、個人的にはみんな大好き立石カーブと同じぐらい撮っておいて損はないかと。
微ブレ京成。
お久しぶりの撮影。いつだったか春休み最終日に81Hで京成に来てくれて嬉しかったような、たぶん一昨年だけど。特徴的なインバーター音なども含めて割と好きです。でも揺れるんだけどね8Fは。
3050のア特が初撮影とかそんなことはないです(震え声)。まぁめっちゃ久しぶりなのは否定しませんが()。
元は3808でしたっけ、この編成。3700推しな私としては3700が北総に異動していくのは少し寂しかったりします。
そしてこちらは元3748。
さっきの青砥行だか高砂行は急行灯〇だったあたり確信犯。ちくせう。
と、まぁ、こんな感じでしたね。5300や03の記録も進めていかねば。