ひがなり雑記帳

一瞬を永遠に残したいという建前の写真と独り言。

アフィリエイトのアクセストレード

数日ぶりの名鉄撮影記#3 島氏永よさらば。日没後の居残りその1。6500系更新車(6522F)。トプナン(笑)複数。

なんでだろうか、書いていて内容がつまらない気がしてきたのが残念だ。自分が悪いのは承知の上。誰か…ギャグセンスを分けてください…パタッ。ご臨終です。

昨日はこの日の撮影のうち1回目と2回目の記事を同時に出させていただきましたが、本日はこの#3の1本のみの更新です。明日は残りの2本をまた同時に投稿させていただきますのでよろしくお願いします。

 

182レ 快特豊橋 2209F+3151F

さてさて、引き延ばしに引き伸ばした名鉄撮影記も3回目です。誰だよ感動の3回目なんて言ったのは。感動要素なかったけど。センター試験の現代文5点(私さんが唯一自慢できる実績ですね)の私さんが人様を感動させられる文なんか書けるわけない。

 

いや、バカ丸出しって意味で感動してくれた人はいるかもね。ハハ。見た目はアラサー(もう実際にアラサーなんだよ)知能は2歳、その名も私さん。終わってんな。今に始まったことではないけど。

 

ケツは3151編成。また会う日を楽しみに。

 

373レ 特急岐阜 3113F+2207F

続いて下りの特急。

 

あれ、2200系豊橋方って前からLED方向幕だったっけ。それすら覚えていない上にそれで疑問を持っちゃうあたり、そういうところ。ウケる(笑)。事あるごとに「お前のそういうところ」と抜かしてきた飲酒運転常習犯のNさん、シャバの空気はどうですか?

 

1820レ 急行豊川稲荷

次は急行ですね。豊橋とか豊川とか、きっと今年また行くんだろうけど、しばらくはこの行先も見ないんだなあ、だから去年ry

 

そういや今日は6000系が来なかったね。6500系も6000系なんであれば話は別。ちなみに本当の最終日には三河線ながらも6000系を一目見ることができました。三河線には乗れなかったけどね。最後に乗ったのっていつだっけ。三河線

 

また会う日を楽しみに。名鉄さんのことだから、また更新か何かをして新しい姿で会える可能性もある。そうではないこともある。まあさっき書いた6000系もなんかどさくさに紛れて更新されていたし、そういうこともありそう。

 

普通岐阜 9510F

次のダラは9500系。この編成、もしかして初見かな? 少し前に書いた金山付近での撮影で撮った気もしたんだけどなあ。気のせいってこともあるよね。これからもよろしくではないんだけど、またいつかお会いできる日を楽しみにしています。

9500系にせよ9100系にせよかっこよくていいなあ。今年度増備分からはちょっと顔つきが変わるようで、それもそれで撮る機会があるのであればそれはそれで楽しみ。もう千葉県人に戻っちゃったけど。

 

普通須ヶ口 3522F

なんかもう列番まで書くのが面倒になってきました。ごめんなさい。また気が向いたときに列番も入れて書こうと思います。3500系の更新車も増えたのかな? 一時期名古屋に時折来ていた時は気が付いたらほぼ毎回名鉄を撮っていた気がする(妄想の話です)けど、なんかもう覚えてないや。どうでもいいや。名鉄がどうでもいい訳ではない。

 

またいつか。ここ数回の記事で何回も書いているんだけど、3500系ってやっぱり本当にかっこいい。こういう電車が好きなんでしょうね多分。いや別にどういう電車がって傾向がある訳ではない気がするけど。

 

次は急行です(名鉄名古屋風)。やはりラッシュ時間帯は今でも一宮急行が残っているんだね。それこそ名古屋に住む前にここでよく見ていた急行は一宮~豊川のそればかりだったので、懐かしさというよりも何の違和感もなくて、正直大したコメントができない。アホかオマエは(笑)。

 

京成とはまた違ったベクトルでラリッている名鉄って楽しかったなあ。カッコいい電車もいっぱいいたし。

 

続いて特急。3100系新塗装と2200系が連結したら編成美が素晴らしいってのは神宮前~金山で撮った数回前の記事でも書いたね。そういう意味ではこれも正解だったのかな。

 

後ろは2201F。トプナン(笑)だね。オエ。トプナンの呪いってアレ見るとぞわーっとします。耳元でマジックテープをベリベリされた時と同じぐらい。前々回と同じこと書くな。

 

急行豊橋 3503F+3159F

次の急行。この日はこうして振り返ると3500系比率が高くて嬉しいかもしれない。どうか末永い活躍を願っている。いや別にまあ6000系どころか100系に特にこれといったアレすらされていない以上、余程の事故でも起こさない限りは向こう20年ぐらい廃車なんて出ないんだろうけどさ。100系の後継どうすんだろうなあ。名鉄線内で撮りたい。次回は犬山線だなあ。

 

3150系もまたいつか。あと30年はいる気がする。その頃の私さんは定年1歩手前(といいつつその頃の基準で定年ということができるかは不明)だけど、僕様ちゃんの方が早死しそうでウケる。でもまた名鉄は絶対に遊びに行く。よろしく。

 

普通岐阜 3301F

今度は多分初撮影となる3300系トップナンバー。はいはいトプナン(笑)。こうして撮れる時に写真を増やしておきたいね。

 

普通須ヶ口 6822F

次は2連のダラ。岐阜や一宮方面からの須ヶ口止なら数年前からあるからわかるけど、須ヶ口を通り越して名古屋方面まで2連で来るのははっきり言ってただの邪魔者で迷惑でゴミ。敢えて言おう、カスであると。令和3年、まだ名古屋に引っ越してくる前だけど、2連ダラがとても混んでいて車掌さんが何故かお詫びの放送をされていたのを今でも覚えている。車掌さんのせいではないでしょうという。

 

でも、ああいうのの一言でもないと見境なくキレる知恵遅れがいるからああなるんだろうなあ。客が神だと思っている時点でもう恥ずかしい。疫病神ではあるだろうけど。こういうことを言うと罵声だなんだと鬼の首を取ったかのように騒ぐのもいたなあ(遠い目)。ご冥福をお祈りします。

 

快特豊橋 2206F+3110F

次は快特豊橋行です(名鉄名古屋風に)。快速特急はマジで名古屋というか神宮前からもかっ飛ばしていく印象でした。なんなら初めて乗った名鉄快速特急でした。あれから9年。人間いろいろあるもんですね(笑)。

 

後ろは3110F。齋藤さんだね。あっしゅっしゅ。やっぱ3100系本来のスカーレット一色よりはこっちの方が増結時にはいいのかも。何回書くんだよ(笑)。

 

急行豊川稲荷 6522F+?

なんか更新された金魚鉢。そういや令和3年秋に見たことがあるってか乗ったぞ。夢の中で。どこでとは言わないけど。あれ懐かしいな、なんか6500系だと思って乗ったら内装がやたら新しくて、ついに俺もボケたかと思ったら6522Fだったんだよね。もうお別れというか名古屋に住むことも無いけど。次に名鉄を撮るのがいつになるかはわからないけど、また撮ったり乗ったりする日を楽しみにしています。

普通須ヶ口 1809F

次のダラは1800系。快速特急や特急の増結車も末端部のダラもこなす万能選手(多分)。京成で育った私さんにとって名鉄さんのイロハは未だに理解できていないしそれを完了する前に色々と更新されてしまっているんだろうけど、名鉄も楽しかった。昨年一年、本当に無駄にしたな。あんまり実家にも帰れなかったし。自分にとって本当に大切なものを見失ったら人生負けなんだろう。負け組が人生負けっていうと説得力がありますよね。皆さん、こうなっちゃだめですよ。

 

でも青春は回り道(そもそもこの歳で青春と言えるかは要審議だけど)。たとえ挫折してもやり直せると思う。私さんみたいにいろいろと終わった人間ではなく、普通の人ならね。脳内BGM:前のめり/SKE48。そういえば最後離れる前に車で豊田スタジアムに寄らなかったな、もったいないことをしたな。またいつか行けばいいか。

 

普通岐阜 3111F

被りともいえる形で岐阜行の各駅停車。そろそろ記事が長くなるので、続きはまた次回でお楽しみいただけたらと思います。楽しんでいただけるような文章を書けって話なんだけど。

 

余談。帰り道では国府宮までの1駅ながら9500系に乗車できました。

f:id:ComExp2133:20240614150717j:image

9100系だったかもしれない。ごめんなさい。今どきの名鉄って感じ(伝われ)の座席。


f:id:ComExp2133:20240614150720j:image

なんか2両だった気がするから9100系だったかもしれない。


f:id:ComExp2133:20240614150724j:image

あと島氏永の空が綺麗でした。

それではまた。

img { pointer-events: none; -webkit-touch-callout:none; -webkit-user-select:none; -moz-touch-callout:none; -moz-user-select:none; touch-callout:none; user-select:none; }