ひがなり雑記帳

一瞬を永遠に残したいという建前の写真と独り言。

アフィリエイトのアクセストレード

数日ぶりの名鉄撮影記#2。1年半ぶりの島氏永。面潰れとの闘い。

前回の続きを全開で書いていきます。寒いなあ。そういやすっかり夏ですね、暑いです。やっと半袖で動くようになった私さんですが昨年以上にビール腹が気になります。暑い日はビールが美味しいし、その暑い日のビールの代償でお腹が出てきて、暑い日に誤魔化すのがどんどん難しくなり、でも暑い日はやっぱりビールが(無限ループ)。

 

1656レ 普通須ヶ口 6821F+6809F

今日は(今日は?)須ヶ口行からスターツです。

 

もう金魚鉢にしか見えない(600回目)。

 

やっぱ名鉄の電車はかっこいいなあ。去年に戻ってもう少し写真を増やしたいね。バイトではそこそこ乗ったとはいえ。運賃に関しては当たり前ながら*1会社持ちだったので、自腹で特別車に乗って実質的に休憩を増やしていたのもいい思い出。飯を食うか寝るかしかできない休憩より働いている方が好きだったので。だから仕事押し付けられてたんだろうな。※妄想の話です

 

1721レ 急行一宮 3158F+3500系

こちらは一宮行。一宮の変態縦列停車、いいよね。一度津島から尾西線を乗り通して一宮で降りた時におったまげたのが懐かしい。まだ名古屋に来る前の令和3年8月だったか。※その頃は名古屋に来たことがないので、妄想の話です。今日は妄想が多いなあ。

 

176レ 快特豊橋 2202F+3172F

国府宮(こくふごう)までお世話になった2202Fが帰ってきた。はじめまして。その間電車を撮るかタバコを吸うか酒を飲むか以外なにもしていない私さんの撮影です。ちなみに当該撮影地は路上喫煙禁止区域ではないほか、そもそも周りに人がいないタイミングでの一服です。そういう人苦手だわ~。あらまだ生きてたんだね。保育園に帰ろうか。○○しようか、って言い方だけで大体の職業がわかるよね(笑)。

 

豊橋か。またいつか行きたい。で、どこでケツに2両くっつけたんだろう。岐阜でやったんだろうか。そういう何をするかわからないレベルに狂っている名鉄の運用のやり方が好き。でも現場の社員を道具として使うのはダメだぞ!名鉄だけじゃないけど。

 

どこでコイツをくっつけたんだろう。ちなみに僕様ちゃんの妄想癖のせいでこういうことを書いてしまうと、名鉄ではないとある鉄道会社さんにおいては駅務(えき・つとむ)から車掌に異動すると5キロ痩せるらしいです。どこの会社かはご想像にお任せします。

 

371レ 特急岐阜 9110F+2200系

9110編成って初撮影かも。これからよろしk←今日名古屋を離れる奴が何言ってんだ。

 

1722レ 急行豊川稲荷 3525F+3158F

次は急行。ラッシュ時は豊川急行が元気なんだね。前もそれ書いたっけ。

 

もっと名鉄を撮っておけばよかったなあ。ごめんよララァ、僕には以下略。でもまたいつか絶対に撮りに来たい。その時はその時でまた私さんの理解が追い付かないレベルでぶっ飛んだ列車があることを期待している。

 

後ろは3150系ニュータイプなので旧塗装の写真は多分ないけど、今の塗装も普通に好きだった。

 

1755レ 普通岐阜 3107F

おそらく3100系同士の連結。岐阜発着ダラでわざわざ2+2なんてあるんだね。そういう罵声を飛ばすのはよくないよ。罵声?どこが?(笑)。

 

そういえば3100系って全部新塗装になっちゃったのかな。なんか旧塗装を全く見かけない気がする。これはこれでかっこいいから別にいいんだけどね。うん。うんじゃねえ(笑)。

 

1750レ 普通須ヶ口 3509F

またまた3500系。更新車、増えましたね。いや当たり前だよ(笑)。つうか、マジで去年ちゃんと撮っておけ(笑)。バカが(笑)。

 

バカなので記事を続けます。名鉄3500系の更新車の音、京成の新3788編成にしか聞こえない。逆も然り。

 

ちなみに新3788編成に乗ると車内ではあまり音が聞こえてきません。京成はさておき、名鉄を気軽に撮れる時にもっと撮らんかった私さんってバカだなあと思う。さようなら名鉄、また会う日まで。ちなみにこの記事はマジで帰ってから書いているので、この一連の記事が終わると当面は名鉄記事が書けません。全て自分が悪い。

 

1711レ 急行一宮 9504F+3100系

思えば今まで島氏永で双方向撮影って考えたこともなかったっけ。それをしたところでって話だけど。人間は成長できるのもいるし、僕様ちゃんみたいに成長できないのもいる。悲しいねえ。ハッハッハ。でも9100系も9500系もかっこいいなあ。今年度のちょっと整形したバージョンをいつか撮れる日が楽しみです。お元気で。お元気でもクソも頭が元気じゃない私さんには言われたくないだろうなあ。思考回路はオールウェイズワクワクだけど。

 

380レ 特急中部国際空港 2203F

ちょっと前に撮った気がする2203Fの特急。今度は中部国際空港行みたい。

 

そういやいつの間にか曇ってますね(笑)。まああんまり気にしていないんだけど。人間には嫌われて、雲には好かれる、それが私さん。雲だけでも僕様ちゃんを慕ってくれるっていう事実に涙がで、出ますよ。そんなんで泣くか。猫ちゃんに優しくされた時は泣きますけどね。猫は正義。

 

175レ 特急岐阜 3110F+2200系

下り特急。マジでこれ3100系の塗装変更完了しちゃったのかな。増結には賛成だけど、でもそうなると岐阜方でMHに期待できない*2ので、まあ難しいよね。うん。うんじゃねえんだっての。

 

1755レ 普通岐阜 9105F

こちらは普通岐阜行(でしょうね)。基本的にこの区間でのダラは須ヶ口~岐阜の運転のようです。でも時刻表を煮たら須ヶ口から岐阜って1時間半かかるんだね。

 

これはアレだな、岐阜から豊橋までダラ耐久なんてやった日にはいろいろと悲しい気持ちになるんだろうな。いくら9500系がかっこよくても。でも私さんは元から腰痛持ちで何も考えていないので、途中でタバコが吸えるならやります。※名鉄は全駅禁煙です。

 

1752レ 普通須ヶ口

被った記憶はないので多分Twitter見ててちゃんと撮れなかったんだろうなあ。貴様はそれでも撮り鉄か。

 

1723レ 急行一宮

この記事でのトリは6500系急行です、まだ写真はあるのでまた次回以降でお楽しみいただけたら幸いです。本当にお別れなんだなあ、とはあんまり思ってないです。本当にそういうことを思うんであれば去年撮ってんだよ(笑)。あれだね、本当に大切なものを見失った結果ってことだよ(笑)。バカが(笑)。そもそも全世界に見られてしまうブログでこういうことを平気で書いている時点でアレか。でもいいや、こんなくだらない記事で誰かが笑ってくれていたらいいか。どっちかというと笑顔よりは失笑の方が多いと思うけど。

*1:当たり前というのはあくまでも日本ではの話

*2:名鉄車のうちミュージックホーンを搭載しているのは1200系2200系ミュースカイ2000系・EL120形機関車のみ。

img { pointer-events: none; -webkit-touch-callout:none; -webkit-user-select:none; -moz-touch-callout:none; -moz-user-select:none; touch-callout:none; user-select:none; }