ひがなり雑記帳

一瞬を永遠に残したいという建前の写真と独り言。

アフィリエイトのアクセストレード

春休み#60 京成朝練編。3688編成・3448編成・その他朝ダイヤ。嬉しい急行灯。

前回記事では3448編成が通特で上ったところまで書いた。7A14レの後にもう1本通特があって、しかも1本しかない西馬込行なんだけど、逆光で撮ることにうんざりしていたので撮影地を移動。下りで美味しい電車が数本来るようだから、それを撮ってから帰ることにしようと思う。

91K 快速佐倉 3028-8~1

そこそこの速度で来るので運番のLEDは妥協。明るい時間帯なので急行灯に関しては致し方がない。確かに京急さんみたいに優等列車ならいつもそれが点いていた方が嬉しいんだけどね。

しかし我々撮る側はあくまでも撮らせてもらっている側に過ぎない。イベントでもない定期列車における点灯義務のないものに対して、我々が偉そうなことを抜かすのはお門違いかつ厚顔無恥も甚だしい。あくまでも点灯していたラッキーぐらいのモノ。罵声だの差別用語だのだなんて論外。

 

35 普通うすい 3025-8~1

ここの撮影地、案外6連は難しかったかも。あと道行く車の運転手からはもれなくゴミを見るかのような視線でした(笑)。生まれてきたこと自体が間違いなので気にしていません。ハハハ(笑)。習志野ナンバーは一時停止がちゃんとできて偉いでちゅね。フガッ。何で笑ったんだ(笑)。

 

A09 特急成田空港 3001-8~1

日中ダイヤに入る少し前には快速佐倉行と特急成田空港行が数本運転されるので、これだけ見ているとかつての日中ダイヤを見ているかのようで何とも言えぬ懐かしい気持ちになる。まあ、スカイライナー代をケチる貧乏外人で特急が混んで日常の移動にも支障をきたしていたのも事実だし、今のダイヤも悪くはないと思うけど。しいて言うなら成田~成田空港を4連ワンマンにしておいても良かった気はする。

 

07 普通宗吾参道 3003-8~1

次は宗吾参道止の各駅停車。今日も3000形がたっくさんです。3003編成の上野方2両でVVVFの試験をやっていたのが懐かしいね、ってこれ前も書いた気がする。宗吾参道自体は京成沿線民ならどこかぐらいはわかると思うのだけど、夜の終電に近い時間帯で宗吾まで寝過ごしたらまあ悲惨だろうなとは思った。

 

79K 快速佐倉 3027-8~1

京成佐倉からJR佐倉は2㎞近くあって、人によっては歩くのが辛いこともあると思う。でも私の中学では職場体験の帰りにそこを歩かされたのを今でも覚えている。流石は美しい街佐倉市教育委員会ですね!ヒヒッ。でも中学時代の教員や同期は常々書いているとおりほとんどがお亡くなりになっていますので、この場でご冥福をお祈りいたします。

 

09 普通うすい 3688~3681

運用を見たら下ってきていたのでせっかくだからしっかりと回収。赤青塗装はターボ君こと3668編成でしか見られないのが少々残念だけど、3688編成の今の姿も可能な限りで記録はしていく。3600形の中では思い入れがある方だったのに、最後の1本になったせいで今ではアイドル状態であることに若干モニョるけどね。3688新規ファンの皆さんの3618編成の画像が見たい、なんて言いつつ私も3600形導入当初に生まれてすらいなかったのでアレなんですが。少し前までハズレ扱いされていたのに最後の1本になったらこれだもん、笑えるよ(笑)。

 

A11 特急成田空港 3033-8~1

しかしまあ快速佐倉と特急成田空港ばかりだと、未だに慣れない現行ダイヤの前の前(日中に成田止めの快速特急すらなかったころ)を思い出して懐かしくなるね。さっきも書いたけど。

 

B05 普通ちはら台 3536-35+3556-55+3534-33

続いて3500形。初期車は50年以上にもわたって活躍するレベルの大ベテラン形式。今年度、もし仮に新3200形が導入されると仮定した場合は、真っ先にその先が危ぶまれる形式だろう。今では3448と3688ばかりが注目を集めているけれど(笑)、3500形未更新車にも既に10両ほどの廃車は発生しているほか、私が高校生の頃とは組成も異なっている。今後とも機会を逃さずに記録していきたい形式。彼らのラストランの頃には今の2+2+2組成の写真ばかりが上がるんだろうなあ。未更新車が草の陰で泣いてますよ(笑)

 

53K 快速佐倉 3708~3701

K台の快速佐倉も久しぶりに見るような気がする。昔から下り終車の通特が佐倉止だったのは知っていたけれど、小学生の頃に日中の快速がそれまでの成田発着ではなく佐倉発着になった時は驚いた。あの改正ではスカイライナーの船橋停車(1号と3号を除く)や快特の新設に新京成との直通開始など、いろいろとすごかったのをガキなりに覚えている。再来年でそれから20年経つのにいつまでも心がお子ちゃまな私ですけどね(笑)。

 

13 普通うすい 3018-8~1

この時間帯もうすい止がいっぱいだね。北総線白井との誤認防止で平仮名表記だったわけなのだから、別に京成臼井表記にしなくてもよかった気がしなくもない。まあ言葉を返せばひらがなうすいも撮っておいてよかったんだけどね(笑)。

 

A13 特急成田空港 3035-8~1

ファインダー越しの私の世界(笑)で「この特急もまあ急行灯は点灯しないよな~」なんて思っていたら、なんと直前で急行灯が点灯した。3700形や3400形のような目立ちにくい車両ではなく、3000形という急行灯が目立つ車両だったことを差し引いても、まさかこんなことがあるとは思わなかったのでただただありがたい。手を挙げお礼の気持ちを込めて挨拶をしたら軽く警笛。お仕事中にもかかわらず、大変恐縮です。ありがとうございました。

 

17 エアポート快特西馬込 3548-47+3552-51+3546-45

エアポート快特西馬込行なんてある訳ないのでゅわああ?あいつやりやがった!なんて声変わり中の通称ヘックリング君(まだ生きていたのか笑)に言われそうだけど、勘のよろしい皆さんならお察しの通り、これは幕回しの途中での撮影。次が終着の列車なので、予め回送に切り替えているところに丁度私がいたということになる。幕車自体が減ってしまったのでアレだけど、京成車のちょっと速い幕回しが好き。そういえば3300形や3500形の普通うすい行だと、乗務員さんによってはうすい到着前に幕回しをしていたり既に回送だったりしたっけなあ。

 

59K 快速佐倉 3026-8~1

続いて快速。津田沼止の各駅停車から快速*1に乗継ができるのはとてもよくできたダイヤだと思う。

 

19 普通うすい 3022-8~1

また少し時間が空いて今度の各駅停車はうすい行。津田沼では次の特急と接続をする。京成のダイヤの組み方って本当に上手だと思う。まあ、日中ダイヤにおける公津の杜~大佐倉各駅の利便性に関しては…都合が悪い上に擁護のしようもないので何も言わないでおく。

 

A15 特急成田空港 3448~3441

既に何度も撮っているだろうけれど、3400形には何故か「特急成田空港」表示が似合う。上野行もだけど、3400形の特急表示はとてもよい。これからも可能な限り撮りたいものだ。急行灯は目立たないし別にいいや。

 

21 普通津田沼 3011-8~1

前回の記事で上りを撮った各駅停車が帰ってきているというのにその間に電車を撮るかタバコを吸うしかしていない私ってなんなんでしょうね。社会のお荷物だと思うよ(笑)。

 

83H 快速佐倉 1169-

こちらも急行灯はダメだったかも。以前も783Hを撮影したことがあったと思うけれど、あの時よりはこちらの場所の方がまだ側面に日が当たるみたいだね。覚えておきましょう。

かつての高砂以東の運用に際しては、停車駅予報装置がある車両*2以外はは原則として充当されることがなかった。無知無知あたりには信じてもらえなさそうだけど(笑)。今ではその縛りもなくなって久しいが、そのせいかそれ以前から恒常的に充当されていた車両が来ると逆に懐かしい気持ちにならないこともない。代走だなんだと湧き上がっていた頃が懐かしいなあ。

 

23 普通うすい 3032-8~1

まだまだ光線だけはいいのだけど、体力の問題と配車を見たアレで次の特急で帰ることにした。帰り際にB51が3540であることを確認したのでこれは絶対に撮るぞ!と思って昼寝をしたら起床事故となる。悲しいなあ。明日も3540がB51に入ったら嬉しいのだけど。

 

A19 特急成田空港 3788~3781

3788が下ってくるので、最後にこれだけ撮影して撤退。

結局急行灯は3035の運転士さんが点けてくださったもの以外全滅だったけれど、朝早くからあのようなお心遣いをいただけたことは何よりも嬉しく大変恐縮なことだったと思う。なんだかんだで京成が好きな理由はそういうところもあるのかもしれない。運転士さんにはこの場で恐れ入りますが、改めて御礼申し上げます。

 

以上、朝練の本命編をお届けした。明日以降の撮影も可能な限りで頑張ろうと思う。帰宅してすぐ薬飲んで寝た上に最近しおさいを撮影していない私が何を言うかって話かもしれないけれど。

*1:津田沼以東は各駅に停車。

*2:600形と新1000形1121編成以降の車両のみが該当

img { pointer-events: none; -webkit-touch-callout:none; -webkit-user-select:none; -moz-touch-callout:none; -moz-user-select:none; touch-callout:none; user-select:none; }