尾西線というか厳密には須ケ口・名古屋方面のこの時間帯に限るってのはまあアレですけれど。
この日もバイトではるばる佐屋を訪れていまして、せっかくなので少しだけ撮り鉄してきました。まあ暗かったうえに腕が痛くてSSをそこまで稼げずドイヒーな写真ではあるのですが。
編成名見るの忘れました(´・ω・`)。5000系好きなので8連運用(って今もあるんでしたっけ)で撮りたいところです。普通須ヶ口って種別行先は正直尾西線津島以南であれ津島線であれ名古屋本線の須ケ口以西であれ見られますから、別にこの列車は大して珍しくないかと思います。知らんけど。
あくまでも偏見に過ぎないのですが、5000系って結構弥冨まで入ってきている気がします。それはそうと豊明ってあんなでかい駅なのに無人ってなかなかカオスですよね。流石です名鉄さん。
あ、豊明ダラも別にそんな珍しくないと思います。
この間私は駅近くのファミマさんで限定のストロングゼロとファミチキを購入していたので(あっそ)、再び戻って今回の本命を撮影。
佐屋始発、準急西尾行です。名古屋からは急行に変わりますが、それが名鉄さんですから敢えて何も言うまい。
尾西線・津島線における準急西尾行も名古屋からの急行西尾行も、調べたところ恐らくこの1本のみ。何とも珍しい列車です笑。尾西線と西尾線なんて一文字入れ替えたらあらやだwwwって感じなのにそこを直通するのも興味深いところです(字面的に)。ま、ドゥワアセンロッピャク系が生きていた頃には津島線~名古屋本線~西尾線の特急なんてのもあったらしいですから、その名残かもわからんですけどね。
3300系だったのですが(でも写真暗いからわからんよね)、初期車なら一部座席が転クロで酒盛りしやすかったのにな~なんて思ってました笑。んなことはさておき、弥冨・佐屋からの優等列車って準急ですら津島線内で通過駅があるんですね・・・
https://www.graffiti-of-alpho.com/entry/Semi_Exp_Nishio
↑この列車に関しては別館でkwsk説明させていただいております。併せてご覧いただけましたら幸いでございます。
一応ネタバレっちゃネタバレなんですけど、この準急マジで速達性が神でした。今後も佐屋の勤務先に行く際は時間が合えば積極的に利用したいところです笑。