先日の記事の続きでございます。本当は終夜も行きたかったのですが、まあ寒かったしカメラの充電死んでたししゃーないですね。相も変わらず酔って撮ってるのでこれもリベンジしないとなあ。
久しぶりに京成を撮りましたが。やっぱり地元の電車っていいですね。そういえば3023は高校通学にあたって割とよく遭遇したっけ。
続いては3700形の芝山特急です。急行灯が点くとなお一層かっこいいですよねこの顔は。
今年度からの新車なのにこれはいけませんね。ア特=あおい3050なのはさておき、3150も充分にかっこいいのでこれからも撮っていきたいところです。いつか本線向けの3100が出ることは...あるのでしょうか。
高砂での撮影はこれにて終了...と言いたいところですが、先述の通りカメラの充電がアレだったのでこれ以外にもスマホで撮影しています。寒かったせいだとは思うけど、かなり残念かも。
まずは金町線での運用を終えた3540編成。聞いた話では終夜臨で押上~金町の往復のうち片方に入っていたようで、それも撮りたかったなと悔しい気持ちです。
あとはつい先ほども貼った3155ですね。一眼でもスマホでも表示負けするのはどういう理由なんでしょう。
都合よく5300形が来ればよかったのですが、5526編成のT台も一応回収。5500形増えましたね...も何も、27本導入済なのですから当たり前ですわね。何故か居残りしている5320編成が活躍しているうちにお名残り乗車とお名残り撮影をしたいところです。
最後?は臨時シティライナーの送込み回送。令和3年最後の臨時シティライナーはAE2編成の担当でした。
撮影こそできませんでしたが昨年のように「祈」の文字が入っていたらそれもまた嬉しかったと思いつつ、根が京成鉄な?僕からすると開運号を撮らずして年は明けませんので、曲がりなりにも撮影できてよかったなと思う次第です。
以上、寒い中での京成撮影記でした。どういう訳か歌を忘れた8Vが来たのはきっと酔っ払っていた故の記憶違いだと思います*1が、それはさておいてお誘いくださった友人氏は改めてどうもありがとうございました。
*1:いや、もうドレミおらんだろ