どうも2月に出した桜カーブでの記事がそこそこのアクセス数を稼いでくれているようで、ぼくの承認欲求も満たされております。ありがとうございます。
若干風の強い日でしたが、夜までの時間つぶしという事でこの日もまた桜カーブに行ってまいりました。
レンズエラーが起きてしまったのでケツうちだけ…
やっぱここは6連限定撮影地ですね()
6500系の編成表記はどうも65xxFが正しいようで・・・?
それはそうと、6502Fは先月に今月によく見かけますなあ。
2201Fだったかな後ろは。
3100系の新塗装は賛否両論あるのでしょうが、管理人としましては少なくとも2200系と連結した時なんかは画になるのではないかと思っております。もっとも、そのような写真はないので知りませんが。
この日唯一の9100系・9500系ですた。
かっこいい!とはもちろん思っているのですが、名鉄車はどれも魅力的なのでどれでも好きかなあなんて思います。アレです、ドルオタでいうところのDD。
あれ踏切鳴ったけど定期列車にしては早いな?と思ったらブツ6の回送でした。定期列車なんですかねこれは。
この顔も好きだな~。どうも非鉄モードで乗ると6500系や6800系の世話になることが多い気がするので、そういう意味でも実は好きですハイ。
拙い写真なのでアレですが、こうして見比べると同じ顔でも塗装が違うとだいぶ印象が変わるような。。。
1200系久しぶりに乗りたい定期。通過時に軽くフォンと警笛を鳴らしてくださった運転士さん、ありがとうございます。
いい感じに離合してほしかったかも~~~
…4連の急行なんて絶対混むと思いますけど、大丈夫なんですかね()
もう露出厳しいですね。。。
鉄仮面でしたっけ。かっこいい。
露出もないし疲れたし、ってことでこれにて撤退。帰りは桜本町まで歩いて桜通線の橙新駅も回収しながらこの日の宿に戻りましたとさ。
動画もよかったらどうぞ。
fin.