ひがなり雑記帳

一瞬を永遠に残したいという建前の写真と独り言。

アフィリエイトのアクセストレード

5/17~ E493系撮影のおこぼれ的な(中央線撮影記#188~191)

www.graffiti-of-alpho.com

こちらの別館にて既に記事にはしていますが、他に撮った電車の写真がそういえばなかったよな~なんて思ったので今更ながら。まあほとんど211系なんですが。

 

 

5/17

f:id:ComExp2133:20210518190903j:plain

441M N604

元々この場所は短編成向きなので、ケツが巻くのは許してやってください。211系代替の233はどこから持ってくるのか未だに気になっているんですけど、いつだったかの何かの発表を鑑みるともしかしたらそれ自体がなくなってしまう可能性が無きにしも非ずなのかなあなんて思わない事もないです。211系がLEDヘッドライトを搭載したりSiCのインバーター制御になったり…流石にないか。

 

f:id:ComExp2133:20210517161844j:plain

スーパークモヤ君、中央線初入線。313系との顔合わせもまたお初でしょうか。

 

f:id:ComExp2133:20210518191239j:plain

居合わせた皆様はどうもお疲れ様でございました。

 

f:id:ComExp2133:20210518191424j:plain

高崎の釜(なんなら僕が小学生の頃は1年間長岡にもいましたね)におかえりなさいと言うのはちょっと違うかもしれませんが、久しぶりにザンナナも見ることができました。釜それ自体はあけぼの号でお世話になっていましたので好きです。グンマ―自治共和国でのお仕事なんかも撮ることができたらいいですけど、時間も金もないうちに引退とならぬことを願いたいところです。

 

f:id:ComExp2133:20210518191831j:plain

313系

場内信号機が停止現示だったので停車しているクモヤとザンナナを身延線313系が追い抜いていきました。この日は名古屋から戻ってきたばかりで、番台や仕様など違えどここでもまた313を見るのは複雑な気持ちでしたね...。

 

 

5/18

f:id:ComExp2133:20210518155609j:plain

翌日、長野→小淵沢と回送された後に小淵沢甲府で試運転を行い、甲府からは再び回送として運転されていたみたいです?

金手までの自転車が間に合わない可能性が出てきたので、ならばと踏切を渡って211系との並びを撮影。いろいろ刺さってますけどね。ていうか211系との並びなんてこれからいくらでも撮れるでしょうに...(後の祭り)

無動力の機関車を牽引した試運転が一通り済んだら、次はもっと長い列車の牽引でもしてまた山梨にきておくんなせえ。もっとも、卒論の研究がある関係で来月1週間ほど新潟に行ってしまうので、それと被ってしまったら残念極まりないのですが。

 

f:id:ComExp2133:20210518160424j:plain

客レで37を撮りたい人生だった...。24系が残存していればなあ。

 

 

5/19

E491系は間に合わず…(´;ω;`)

f:id:ComExp2133:20210520001407j:plain

最近211を撮っても441ばかりでアレだなあ...。既に6連はコンプリートしているもので、あとは未撮影の3連の記録にシフトしていきたいところです。時間とカネがあれば。

 

f:id:ComExp2133:20210519161324j:plain

本命。訳あって身延線のローカルとの離合を狙ったのですが…ダメでしたね。

 

f:id:ComExp2133:20210519161407j:plain

f:id:ComExp2133:20210519161512j:plain

今回のお供は1052号機。塗装が変わってから早い事で3年ほどでしたっけね。

 

f:id:ComExp2133:20210520001700j:plain

塗装が変わりたてほやほやな頃に工臨で撮ったのが懐かしいです。中央線で釜牽引の列車が走る機会なんて日常的な貨物列車(他社さんだけどね)や配給輸送ぐらいでしょうか。もっと撮っておいてよかったんだろうな…残念。

 

f:id:ComExp2133:20210520001846j:plain

3743G N10

この日の〆は車両不具合か何かで代走していたN10でした。とはいえ明るい時間でもN編成のローカルはある訳で、なんか代走って感じがしないんだよなあ...。それこそ先述のクモヤと並んでくれたら面白かったのですが。

 

 

 

 

5/20の分はまとめるまでもないので、冒頭の別館から飛んでご覧くだされば幸いです。

1年もすれば中央東線の沿線に僕はいないでしょうが、ある意味中央線のカワルミライの一部を見ることができたのでそれはよかったのではということにしておきましょう。

 

 

ではまた。

img { pointer-events: none; -webkit-touch-callout:none; -webkit-user-select:none; -moz-touch-callout:none; -moz-user-select:none; touch-callout:none; user-select:none; }