ま~た過去画ですサーセン。
H28.6.5.
また89Nでした。佐倉近辺の人間でもないとピンとこないでしょうからアレですが、普段はまず北総車が来ることのないユーカリが丘のマンションが背景なのでいいんじゃないですか知らんけど。実際に印刷したらどこかしら切れそうですけど。
6/6
西暦に直せば2016年6月6日。666、あっ(察し)...というと陰謀論オタクなのがバレるのでそれは一旦さておき。3738も懐かしいですねえ。今ではE131系みたいな色で頑張っているようですがあまり見かける機会がないんでアレです。そんなことを言っているうちにヘッドライトがLEDに換装されてしまったようで、それはそれでアレだと(どれだよ)思いつつ、撮りたい気もしますねえ。いつか3700形ファミリーの終焉が近づいた時にぼくの現住地のような田舎から承認欲求の為だけにノコノコと不正乗車してまで撮りにくるような鉄オタの風上どころか風上にもおけないような方々にマウントを取れると思えばまあいっか。爆笑
ぶっちゃけ3600形よりも新しく見えてしまうのはさておき、こちら3500形更新車も廃車が1本しか出ていないとはいえ先は長くないでしょうから、そろそろ修業が必要なのかな…と思います。まあで4連でも6連でも8連でもこなせる以上、意外と(いい意味で)しぶとく生き残ってくれるような気もしますけどね。笑
ちょっと物足りないですが管理人が眠くなってきたので今回はこの辺で。次回は4直25周年HMの電車でも取り上げようと思います。
ブログである程度の収入*1を得ることができればもちろん嬉しいと思いつつ、採算性度外視で趣味の事を好きなようにダラダラ書くことができたりTwitterの140字制限に収まらない範囲でグダグダ書くことができたりというのはブログの強みかもしれません。現に何年も前の記事に懐かしくなることもありますしね。
ではおやすみなさいませ。(深夜の執筆でした)
*1:果たしてその月収で酒の一本でも買えるのか知りませんが