空きコマにやることもなくtwitterを見ていたらですね、「7月からあずさかいじにも新型車両をうんぬん…」というツイートが流れてきまして、まあ個人的に要約しつつまとめてアクセス数稼gみようと思いまとめてみました。
http://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/180516-01.pdf
↑長野支社のPDFです
E353系はこういう車両です。
車内に関してはこちらをご参照いただければ嬉しいです。
発表によれば7/1から「あずさ」「かいじ」にもE353系を導入するとのことです。
対象の列車としては、
「あずさ」・・・17号、21号、27号(以上松本行)、12号、16号、34号(以上新宿行)
下り「かいじ」・・・101号、105号、109号、111号、113号(東京発)、121号(東京発)、123号(東京発)(以上甲府行)、117号、119号(竜王行)
上り「かいじ」・・・104号(竜王発東京行)、102号(竜王発)、106号、108号、110号、114号、118号、120号、122号(以上新宿行)
だそうです。ホームライナーの運用はどうなるのかわからないですけどね。
まあ帰省でこれからも世話になる列車なので乗る側としては素直に嬉しいです。コンセントがあって静かで寝やすいもん。この勢いでML信州も置き換えてくれ。
で、中央線から追い出されるE257系についてはリニューアルの上で東海道線に転用するとのこと。まあ185系の置き換えなんでしょうね。地元で見られなくなるのは寂しい気もしますが、こちらも楽しみですね。あ、そういえば所謂ちばあずさや長野直通運用は7月の改正では変わらず257で残ります。これは賛否両論ある気がしますが、まあうん。
ぜひとも中央線を去る前に「風林火山」のリバイバルを。っていう冗談はおいといて、185系も含めて記録はしておきたいですね。
で、257はこんなんです。こっちもご参照いただけたらと思います(結局宣伝かよ)。
平成31年10月追記
要はE353系がもっと増えて春からは(定期列車は)こいつしかこなくなるよってことです。こっちも読んであげてください。