出勤までおよそ1時間って時に記事を書き始めるのはいかがかと思うが←
さて10連休初日は、遊ぶ友達なんかいないので電車撮ってわいわいしてました。まぁE257来るしさ。
連休初日の最初の被写体は基本編成最新のS120でした。この子何がいいかって、S120に限らず新しめの編成は落成時からWiFi積んでるんですよ。なんでE353は予めWiFi搭載して作らないのか本当にわからんです、ねぜ2-2-2さん?
なんか遅れてました。373もそろそろまた乗りたい所存。
本日のメインディッシュ。かいじ58号は2週連続で乗ったきりなので実質中央線が変わってからは257の営業運転自体初撮影でした。そして今日も元気に表示負け、でもそれすらも懐かしく思えてしまいます笑。
冬休みというか春休みというか、目を三角にして257を追ってたあの頃がすでに懐かしいです()
頑張ってLED止めました()。改正後って割と3+3な運用増えました?よね?
今までの予測が当たって?M-111も波動運用の仲間入り。毎日のようにここで当時の63M撮ってたのが懐かしい。
なお本命の切り位置では以下略。
しかしまぁ257かっこいいですよね、0番代と500番代は。いや別に2000番代が嫌いってことはまずないんですけど(座席とか好みだしカラーリングも悪くないし)、ただあのライトと鼻毛だけは何とかならんかったのかと…。そういいつつも何かの臨時とかNNで何かやるとかで山梨に遊びに来てほしいなとも思ってはいますが。
相変わらずNL-2が入りやすいようですね。これも今シーズン初撮影、どうもお久しぶりです。そのうちライナーも撮りに行きたいなぁなんて思います。
ここからはE353祭りです()
白馬行もE353に変わったんでしたね。
後ろはS208だったようなそうじゃないような。
ここまで353が多いとやっぱ撮り鉄的にはおもんないです()。波動枠で1本ぐらいE351が残っていれば、、なんて思っちゃいます。まぁ351で立席はしたくないですけどね。
甲府を前にして酒折で特急を2本待避、かぁ。わんちゃん酒折からチャリの方が早いのでは(こなみ
四季島もせっかくなので、まぁ本命はケツ切ったのでアレですが()。
今日はこんな感じです、はい。まぁ10連休といっても働いてくれている人のおかげで成り立つ連休なのだということを僕自身忘れずにいたいと思います。なので弊店の客にも覚えていて欲しいです、無理な話でしょうが。客だから何が偉いのでしょう?もちろん接客側として基本的にお客様は大切ですが、大切と思えない客が多いのも事実です。まぁ愚痴を書いても始まらないんですが。
では。