どうもどうも。バイトの疲れが割と体に来ております。
実は月曜日に特急「ちばあずさ」(注:正しくは「あずさ3号」です)で弾丸登校したり初めてサークルの友人(いたの?とか言わないで)とごはん食べに行ったり経済のお勉強が追い付かなかったりでいつになく良くも悪くも充実した1週間でした。まあそういいながら暇な時間には257をちょこっとだけ撮ってありましたのでさらしていきますよ。
【5/21 あずさ24号 E257系M-202+M-116編成】
なんとなんと朝に船橋から甲府までお世話になった組み合わせでした。まあ南小谷折り返しだから当たり前なんですが。朝はどうもでした。
【5/25 かいじ108号 M-112編成】
つづいて昨日。この日も金手に行ってました。ちょっと側面薄いけど、まあうん。
【かいじ103号 M-116編成】
月曜以来の再会ですね。この車、確かROMに「風林火山」が入っているはずなのでぜひとも見たいです、、、
【スーパーあずさ14号 S202+S102編成】
珍しくもなんともなくなるE353系でございます。でも乗る分には圧倒的に快適なので本当に自信持ってオヌヌメいたします()
このあとは一番好きな授業があったので次のかいじで引き上げることにしていました。踏切が鳴ったので構えて待っていたら後ろから電車の音が…。もうかいじ来てる!かぶりだけはやめて!と願いながら撮れたのがこちら…
【あずさ13号/かいじ110号 M-115編成ほか】
き、許容範囲内ですかね() 被るならもうちょいきれいに並んでほしかった気もしますが、完全に被ったわけでもないですしこれはこれで吉ということにしておきましょう。
【5/26 かいじ186号 NB-12編成】
撮ろう撮ろうと思いつつ結局一回も撮れてなかった500番台のかいじ186号も撮りました。来月のかいじ186号はN102を使って運転するとのことですが、まあ盛り上がるんでしょうね(笑)。まあ個人的にかいじ幕はあずさ色が一番だとは思ってますが(こら)。
記事にまとめるのはこんな感じです。Y159とかいろいろあるようですが返却回送も含めてバイト入ってるので頑張ってきます。
最後になりましたが昨日ご一緒させていただいたFFさん、ありがとうございました。