こないだ山梨に戻るときに船橋であずさ3号に乗り遅れた管理人です。ちなみにそのあと自由席で乗ったあずさ7号は前が詰まっていたせいなのか、三鷹までのわずかな区間で黄色い総武線に4回も抜かれました。カオスでした。
さて本題。
まず、先月NN入場したE231系マト104編成が機器更新などを終えて松戸に返却されました。
【回9432M マト104編成】
なんか変なのあるな~って撮ったら線路モニタリング装置でした。1か月前に13時間労働にひぃひぃ言いながら撮りに行ったのが昨日みたいです(要はこの1か月生産性のないことをしていただけ)。佐倉に実家がある私としては、成田まで行けば乗れる車両ということもあって謎の安心感を覚えます。笑
次にE257関連です。
【回9521M M-105編成】
わりと早めの通過だったこともありゆっくりと通過したのでぶれずに済みました()。M-105編成は記憶が正しければ6月を最後に運用離脱して以来の中央線だと思います。おかえりM-105編成、まあすぐに戻っちゃうわけなんですが。
【回9423M NB-12編成】
最近動きが掴みにくい豊田貸出車、どれが来るかなって思ってたら(まだ割と)ピカピカなNB-12編成でした。OM出場後は何気初撮影です。発車時にMH鳴らしてくださった運転士さん、どうもありがとうございました。
しかしまあM-105はともかく常磐線と房総特急を数時間で撮れるとなると、いったい自分はどこにいるのかわかんなくなりますね。笑
余談
【ふじかわ8号 F5編成】
9432Mのちょっと前のやつです。
【545M N603編成】
流しの練習、といっても1/100なんですが。
【かいじ115号 M-106+M-205編成】
何故か少しの間だけフル点灯でした、なんだったのかな。
かいじのBといえば
4か月前までは貫通顔のBもできたんですが少なくとも定期のかいじで貫通顔をBするのは無理なので、これって地味に過去帳入りしちゃったんですよね。あんま信じられませんけど記録って大事なんだなと思います(こなみかん
最後になりましたが、本日もご一緒いただいたFFさんありがとうございました。
まあ、はい。ではまた。