この日は寝坊してあ~~~ってTwitterを見てたんですが、「ダイナスの747がCI100で成田に向かってる」ってツイートを見かけてびっくらこきました()。急いで飯を済ませていざ成田へ。途中で北風運用にランチェンしてくれたので当初の予定を変更してまずは第2ターミナルへ。
【CI100 Boeing747-409 B-18211 NRT/RJAA 34R↓】
744ってだけで最高なのにスカチーのスぺマとは何重にもありがたい!レンズの汚れさえなければ最高だったんですがね…()
【CI101 34L↑】
この日は筑波山も見えててよかったです。謝謝你來成田。 我們再見面吧!
おまけ
たぶんCX504かなあ。キャセイは2年前に乗りましたが機内食が最高に最高だった(語彙力)のでまた乗りたいです。
NHの77Wものすごくかっこいいですよね。羽田とヒースローの1往復しか乗ったことがないのですが、また乗りたいものです。
AirBridgeCargoも来ました、前回は744だっただけに748は新鮮です。
アシアナカーゴは744でした。-419ってことは元はNZかな?関係ないけどアシアナの744Fには元JALのもいましたね。
毎度おなじみ(?)LHカーゴ。777もやっぱかっこいい。
いつもより2時間ほど遅くやってきたタイのA380です。どうせこの最高の光線で降りてくるなら38もいいけど744で来てほしかったかも。
四川でsi chuanって読むんですね、勉強になりました。それにしても本当に最高のエロ光ですわ。
〆というか光線が限界だったのでこの日はこれが最後です。SQは機材の入れ替わりが激しいんで撮れるものは撮れるうちにって思います。まあ78XとかA359とかも撮りたいんですが。
さらにおまけ
ここからは次の日(10/8)の写真。高校の親友と半年ぶりに会うついでの写真でございます。この顔で急行灯が点灯すると引き締まってかっこいい。なおこのあとハイビームくらいましたが既にシャッター切り終わってからのことでした(笑)。
3000も飽きますが、やっぱ急行灯〇で何倍にもかっこよくなりますね。
その次は3500が来ました。やったね。しかしまあ、まさか去年の未更新車卒業時に留年した彼らにも遂に廃車が出るなんて、、、
大神宮下での最後のカットは3004で。かつてよく遭遇しましたがなんか久しぶりに撮った気がしますね。
途中東中山で撮ったやつ。まあ閉廷っすね。
流そうとして流せなかった奴。
続いて79HのBを。去年の改正からみられるようになったこの快速、そういえば初日もこの編成だったなあと。あの日は誕生日だったのでちょっと嬉しかったのを覚えてます。笑
連休の最後は35のBで。遠目に3000とは違うヘッドライトと種別幕が見えたときはうれしかったです。笑
まあこんな感じです。
ちなみに
こんなこともしてました。詳しくは前の記事をどうぞ。
改めてこの3連休とその前日でご一緒いただいた二人の親友氏、お会いしたFF諸氏、お邪魔させていただいた工学院大学鉄研の皆様、どうもありがとうございました。
追記
かつての青森車両センターで長い間熟成発酵されていた485系3000番代のうち何両かが、遂に郡山に配給されるそうですね。
たくさんの思い出が蘇ってきて本当に切ない。長い間ありがとう。もっとちゃんと撮ってあげたかったです…