日本国憲法生誕祭、と言ってもそうしたら文化の日がどうなるのって話ですね。まあ僕が好きな分野とはいえ政治や法律、経済とかはあまり言及しないでおきます(それはそう)。
さて、今日はGW後半の初日ということでお出かけ先からこのブログをご覧になってくださってる方もいるかもしれませんね。当然我が地元を走る中央線でもかなりの臨時列車が走りまして、その中でも面白そうだと思われるのを撮りに行ってきました。
【回9446M あずさ送り込み回送】
あろうことかSDカードを忘れたので予備としてカバンに入れていたWi-Fi対応のSDで撮りました。257とかが写りこむんだったらあずさ色の183や189と並んでほしかった気もしますね。
【臨時かいじ183号 E257系500番台NB-07編成】
残念ながら回送表示ですが、それにしてもまさか甲府で撮ることになるなんて(笑)。しかしまあホリ快を見ても思うんですけど、果たして5両の257や6両の189で輸送力足りるんですかね…?
昼飯を食べてからもう一度出撃。先に書いておきますがM52の時と違い撮影者も少なく平和の極みでした。N102ってもしかしてあんまり人気ないんでしょうか…?(そんなわけ)
コピーカット量産開始()。まあ初撮影だし、まあうん。
【539M N604編成】
【かいじ107号 E257系M-102編成】
回送表示じゃないときに限ってLED粉砕しちゃうの悲しいっすね()。ちなみに被る0.7秒前でした。危ない危ない。
【あずさ17号 M-101編成】
初撮影のトップナンバー、間違って消しちゃいました。南無南無。
【臨時あずさ81号 N102編成】
願わくはあさま幕で撮りたいですが、これはこれでいいのでは。
17号と81号は都内で遅れていたにも関わらず甲府までには定時に戻ってました。盆地を全力で飛ばせるあずさ運用ということもあるからでしょうが、それにしても運転士さんすごい。
【スーパーあずさ19号 S106+S201編成】
こないだ実家から甲府のキャンパスへの弾丸登校で世話になった組み合わせです(それはどうでもいい)。フル点灯スーパーあざすって感じでしょうか。
スーパーあずさ19号といえば、新宿を出ると八王子、甲府、茅野、上諏訪しか止まらず松本には2時間26分で到着するらしいですね。ときどき見かける韋駄天速達運用ですが、乗るときはちょっと気を付けたほうがいいかもですね。
【かいじ116号 M-102編成 / (たぶん)甲府行 N317編成】
裏被りじゃないです、並んだんです(強引
【かいじ197号 NB-07編成】
本日2回目のNBのかいじ、見事に回送表示でした。ちょっと残念。まあ基本番台がいずれ中央線を離れたあとも500番台はくるでしょうからいいんですけどね。なんというか、0番台の塗装は無くすにはもったいない気がするのでいっそ500番台を数本豊田か松本に転属させて武田菱塗装に…なんて思っちゃいます。オタク特有のなんとかです。
今日はだるかったのでこれにて切り上げました。
一緒に撮影された皆さん、お疲れ様でした&ありがとうございました。