本当は211系(東日本)ってのとE353系ってタグも作りたいんだけど過去記事にまでいちいち付ける手間がアレなんで気が向いた時にでもやります。
本題。前日の雪がまだ残っていることを信じて、この日は長坂カーブにお邪魔してまいりました。
先客の方がいらしたので3年前に来た時の立ち位置を選んだら枝が被りました。立ち位置を変える時間もなかったししゃあないか。34M、一時期は毎月のようにお世話になりました。
E353の12連ほんとかっこいいので是非とも12連あずさを増やして欲しいのですが(乗る分にも多少は混雑緩和されるしね)、まあないんでしょうね。
続いて小淵沢始発のローカルです。6連には向かないですね((
そういえば名古屋から戻ってくる時に小淵沢からこれに乗ったこともあったっけか。
編成忘れました。元はスーパーあずさ22号だったんでしたっけ、その名残か今でも爆速でかっ飛ばしていってくれます。
この頃から寒さでカメラのバッテリーが怪しかったです…悲しい。
祝日だからウヤかなあなんて思いましたがしっかり来ました。タキ1000-1001も入っていたっけ。貨物結構飛ばしていくんですね。
いつだったか名古屋帰りに42Mを利用したことがあったのですが、何故かこのあずさってスジが寝てるんですよね。257と変わらんじゃんってぐらい。そのせいか比較的ゆっくり通過していきました。
なおカメラの充電がお亡くなりになったのでビデオカメラで撮影した動画からの切り抜きみたいな何かです。
これにて長坂カーブは撤退。しばらく電車も来ないので別の撮影地に少しだけ寄り道したのち、帰宅しました。R20を(無論、おまわりさんにふるさと納税をお願いされぬよう安全運転ですが)走っていたら塩崎~竜王ぐらいで貨物列車と並走?したのは笑いました。国道の流れと大してスピード変わらないんですね()。
次の撮影地での写真は次の記事以降で公開させていただきます。それにしてもいい加減211の3連撮らないとなあ…コンプは難しいかもわかりませんね。
末筆ながら最初にいらした同業さまと途中いらした同業さまにおかれましては、寒い中大変お疲れ様でした。