冒頭から隙自語で申し訳ないのですが、めでたいのか知らんですけどこの日で山梨に越してきてちょうど3年。山梨で繋がったFFの皆様にはいつもお世話になりありがとうございます。個人的な事を書けば、父のエゴで馴染みのない土地に来て不安だったあの時にE257系の大きな窓から眺めた満開の勝沼の桜で感動したあの時が懐かしいように思えます。
そんな4/4はまたまた名古屋に行くべく中央線をチンタラ移動していました。金もないので18乞食(笑)はできませんでしたけどね。爆笑
バスで安く済ます上にJR東海バス初乗車を果たそうと思っていましたが、思いの外混んでいたので学割証の消化も兼ねて29MのS109に甲府から乗りました。地味に久しぶりな353…なんて思っていたら僕が予約した6号車11番A席が赤ランプ。そんなバカなと思いえきねっとを開くと、あろうことが別の日にちで予約していました。あーあ。慌てて小淵沢から塩尻の29Mに予約変更したうえで車掌さんに差額をお支払いしましたが、冷や汗なんてもんじゃなかったです。しっかりと対応してくださった松本運輸区の爽やかな車掌さんにはご迷惑をおかけして本当に申し訳ありませんでした。皆は日付と号数の確認を励行してヨシ!しようね。
んで本題。
塩尻で降りたらまだ桜が残っていたので適当に。これが記録程度ってやつでしょうか。
まるでやる気がない。
これもやる気isない。まあでも向こう2~3年は383と桜の写真も撮れるだろうからいいかなあ。しなのはフル区間で乗りとおしたことがないもので、383が元気なうちにフル区間で最前管理してみたいなあなんて思わない事もありません。
この後は1020Mで南木曽に抜けて、南木曽からは東の211系(実は西線区間で東の211を引くのが初だったので少し沸いたかも)、中津川からは313系と211系の普通列車で名古屋まで行きました。18シーズンなので少し警戒していたのですが、思っていたより空いていて快適だったのでヨシ。コロナなんて関係なしに人間が嫌いなので、鉄道会社さんには申し訳ないですが、電車はしていた方が幾許か楽にも思えるのでごぜえました。
あまりやる気と内容の無い記事でしたが、塩尻で少しだけ電車の写真を撮っていましたよというお話でした。383強化したいかも。