フル点かっこいい^~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~マジでありがとうございます。やはり中央線特急のハイビームを狙うんであれば甲府以西が圧倒的に撮りやすいです。それはさておきE353系いいねえ。
実はS110も出場を出迎えたことがありました。やはり公式試運転から見てきた編成には思い入れというか今頑張っているのがエモいというかそういう愛着はありますねえ。
10連しなのかっこいい~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!! 今週は白馬しなのもありますので、出勤途中等に撮影ができたらいいなと思います。383系いいねえ。
今年の冬は西線の山間部にでも383系すこすこクラブしにいきたいです。383系にもお世話になりましたし好きですし。
211系も久しぶりに見たり乗ったりすると懐かしくていいなあとなります。元幕張車は私が地元にいた際にもよくお世話になっていたのである意味腐れ縁のようですが、今度は現住地の名古屋からちょこっと行った中津川までの運用もあるんですから何というかまあ....笑。いつまで見られるか知りませんが、遠くないうちに来るであろうお別れまでに写真を増やさなくては。それこそ西線や飯田線あたりで撮るのも楽しそうです。
ちょっと腰かけていただけなのですが、疲れからか不幸にも気づいたら寝ていて(ホームで本当に危険だったと猛省しております)313系にあずさに快速みすずを逃がすという大失態。313系もさることながら211の快速撮りたかったのになー。
こちらは6連なんですね。383系は需要に応じて柔軟な編成組成ができるのが強みかと思いますが、何連であろうと自由席が2両なので混んでる時はアレです…笑。
えぐいかっ飛ばし方で走っていきました。A8も千種塩尻で乗車しましたっけ、その節はお世話になりました。
441Mは諸事情でよくピン電として撮ってきた思い出の列車です。高尾から甲府までなら乗ったこともあったっけ、懐かしいねえ。
444Mも実は長野総合車両センターの公開の帰りに今でもお世話になっている兄貴格の某オタク氏と乗車した思い出の列車です。懐かしいなあ。
さて、上りの電はこれにて終了。N600は正直とっくのとうにすべての編成をコンプリートしているとはいえ、引き続き写真を増やせるよう努めていきたいところです。たまに名古屋にも来たらいいのになー。