青森生まれな管理人、この顔を見るとどうしてもピンクと紫のアイツを思い出してしまうのはさておき…
18きっぷの消化を図るべく授業後に松本まで行ってきたことがあったのですが、岡谷から飯田線直通の駒ケ根行か何かに乗って辰野からコイツに乗り、塩尻でバルブするというよくわかんないことをしておりました。
この続きはこちらにお乗換えくださいまし。
E127系もそれなりの御年かと思いますが、機器更新をしている以上は当面は健在なのでしょうか。いずれ211系の置換えでE233系が転用される可能性が濃厚な甲府・松本エリア以外の長野支社管内は一体どうするのか気になりますが…きっとその頃の僕は中央線のオタクができていないでしょうけど、中央線のカワルミライも楽しみです。いや悠長な事言ってないで今のメンツも無駄にすんなよ。
現在、中央線岡谷~辰野~塩尻や中央西線に飯田線など、豪雨の影響で運休が続く区間がどうもこの辺には多々あります。日々復旧にあたってくださっている各社の社員のみなさまには頭があがりません。本当にお疲れ様です。どの畑であろうと現場で復旧の為に尽くしてくださっている鉄道屋のみなさまには、ひとりのマニアとしてもひとりの利用客としても、ただただ感謝すると共にエールを送るしかできないのが歯がゆいですが...。