ひがなり雑記帳

酒クズヤニカスな電車ヲタク兼イコラブヲタクの独り言。一瞬を永遠に。

アフィリエイトのアクセストレード

【過去画清算】地元で年越し。乗り納めのE217系・京成3500形と乗り初めのE257系臨時特急と、多分初乗車なE131系。千倉での美しい初日の出。

おはようございます。さて、今年も残すところあと数日となりました。この記事を書いているのは今年の10月ですが、この辺からの記事は諸事情により削除しているので、改めて記事を書きなおしつつ前回の年末年始を振り返っていこうと思います。

 

令和5年12月31日 名古屋→千葉

 

晦日までバイトを入れていたのマジで草(笑)。無論自分に落ち度がない訳ではないとはいえ、しかしあそこまで干されていてよく頑張ってたよ。あそこでバイトしていた時に私さんの運転にケチつけてきた(まあ下手なのは認めますが)社員や50代バイトジジイが、片側1車線の左折待ちの列を逆走でぶち抜いていったのは今でも覚えている。最高に名古屋を感じた。大学院ほどではないけれど、まあでも無駄な時間だった。

1)鶴舞→名古屋

f:id:ComExp2133:20241008034809j:image

鶴舞線は省略。383系しなの号が通過していく。ちゃんと一眼で撮ってください。将来が心配です。ああでも、Twitterで悪口を書いたり対面でも見下しているのがバレバレな発言をしたりするような奴とここから1年せず縁が切れたのはよかった。切ってもらえるようにキチを演じたという私の本音、理解できないだろうな。

 

2)名古屋→東京(品川だったかも)
f:id:ComExp2133:20241008034915j:image

名駅に到着。英字表記ではあるが、年末年始ののぞみ号が全席指定だったのは普通に有能だったと思う。そしてクリスマスっぽい曲をイヤホンから流しながら夜の上り新幹線に乗り込むと、少しだけ自分が主人公みたいな気分になっていいかも。まあ俺の人生は俺のものなので実質的に主役だと思って生きているんですけどね。あとクリスマス終わってるよ。

脳内BGM:The 5th/=LOVE

 

f:id:ComExp2133:20241008034956j:image

3号車が指定席なのがとても新鮮。正直のぞみ号は全席指定でもいい気はするけれど、普段はそうしないところにはJR東海さんなりの考えがあるんだろうと思う。逆に最繁忙期ののぞみを全席指定で運行するのは賢明な判断だとも思う。そして喫煙ルーム云々のステッカーももうないのだろう。


f:id:ComExp2133:20241008034907j:image

ということで、全席指定の恩恵に与るべく、普段なら絶対に利用しないであろう「博多のぞみ」の「定期列車」に乗り込もう。初日の出に会いに行こう。3号車指定席はやはり新鮮だが、車内の喫煙ルーム廃止と前後してか指定席の横の禁煙マークはなくなってしまった。

f:id:ComExp2133:20241008034711j:image

私さんは喫煙ルーム付近のE席を確保。2号車指定席いいなこれ。めちゃくちゃ新鮮。こだま自由席も基本的に15号車派だったので、思えば1号車に近い前8両、特に1~5号車に関してはいつぶりに乗ったことだろうか。妄想・名古屋行脚シリーズ期間においては、コロナ禍で新幹線がガラガラだったので普通に静岡→名古屋で自由席でも快適に移動できていたのが懐かしい。


f:id:ComExp2133:20241008034750j:image

一応これでもバイト終わりなので晩酌開始。これ以外にスーパーの安物ワインも持参してみた。僕たちには大人すぎるワインをグラス傾けて乾杯してくれる女の子はいません。でしょうね(笑)。でも独身は独身で楽しいので。これはこれでアリ。あと今だからこそ言うけれど、実はもうこの時点で大学院もバイトも辞めて千葉に帰ることを考えはじめていた。その背中を押してくれたのは、時々言及させていただいている兄のような存在であるヲタク氏の発言だった。


f:id:ComExp2133:20241008034718j:image

ちなみに編成はJR西日本の車両。東海道新幹線を最低でも月に1度は使っていた私だが、結局名古屋を離れてからすっかりJR西日本の車両も見かける頻度が減った。(執筆日時点での)先日の東京駅では普通にW7系見たけどね。


f:id:ComExp2133:20241008034931j:image

お約束・新富士通過。あれ元ネタ何なんだろうな。座席のモケットからするにこれはN700系5000代(スモールa)ですね。執筆日時点ではJR西日本N700系5000代一部編成において、ついに編成短縮の兆しが見えてきている。博多の車両基地では15号車が落書き車両として用意されたとも言う。逆に東海のスモールaがアレだけガンガン廃車になっているのに、西のそれはつい最近まで廃車なかったのか…。15号車の響きだけで喫煙できる気がしたよ。お世話になった!喫煙ルーム!\喫煙ルーム!/ オマエもう黙ってろ。

 

そんなのぞみ52号を品川で下車。東海道新幹線の乗換えの利便性は東京よりも圧倒的に品川の方がいい。

3)品川→千葉→千葉中央

f:id:ComExp2133:20241008034850j:image

まだこの時はそこそこいたのにな、E217系。ちなみにこれは東の改札を一旦出てラッチ外のニューデイズで追加燃料を買ってからの撮影。そのおかげで、


f:id:ComExp2133:20241008034654j:image

私がこの年の最後に乗るJR車もE217系。合わせたのか偶然だったかは覚えていない。1年も経っていないことを忘れているなんて、将来が心配だ。ちなみに記念に紙の磁気グリーン券を買ったのはいいんだけど、品川駅で酒を買っている間にどこかで落としたことに車内で気が付いた。結果、車内でちゃんと買いなおしました。終わり良ければ全て良しというが、ダメじゃん。いやまあこの1年の厄落としだったんだろうと思いたいけど。酒飲んで言い出しっぺがそんなんじゃ困るんだよぬぁぁぁぁ!!!ああそっか、ここで厄落としをしたから翌年にアレと縁を切ってもらえたのか。その額は元々の普通列車グリーン料金だった780円なのか、車内料金の1,040円なのか、その合算である1,820円なのか。いずれにせよその程度だったってことだね。


f:id:ComExp2133:20241008034759j:image

編成はY-46編成。この時は現役だったが、私さんがメンタルと身体の全損事故で2月上旬に帰ってきて2週間せずに廃車回送されてしまった編成だ。かなり後期に製造された編成で、この時点での車齢は24年少しだったのにな。こうして見ていると確かに劣化は気になるけど、なんかもっと古い車両も沢山いるのにE217系が先に消えてしまうのがやはり寂しい。


さて、先述の通り、改めてグリーン券を車内で購入。のぞみ52号での飲酒も含めてだいぶ酔いが回っているので、お手洗いに行っておきましょう。
f:id:ComExp2133:20241008034726j:image

デデドン!これも厄落とし…いやでもキツいわ。


f:id:ComExp2133:20241008035004j:image

い、い、いいもんいいもん、E217系を撮ってE217系に乗って酒を飲めたからいいもん!厄落としだもん!にしても酔っ払いの私としてはトイレが壊れているのは地味にキツいんですね。


f:id:ComExp2133:20241008034818j:image

というわけで東京停車中にお手洗いに向かいつつ、ITVに映り込むE217系も共に回収。これが佐倉市民時代だと船橋での乗換えだ千葉での乗換えだと面倒なんだけど、今回は千葉に帰省する上に運よく千葉行。これはラッキー池田。来年の年末、つまり1年後はもう見られないんだろうなあ。


f:id:ComExp2133:20241008034743j:image

傾ければスナップ(笑)。ということで千葉に到着だ。この翌年、一気にE217系がどんどん消えていき、執筆日時点ではもう風前の灯火状態。残されたあと少しの時間を大切にしていきたい、何回もそうやって書いているけどさ。執筆日の翌々日にはまた1編成配給輸送があるので、それも可能な限り追いたい。追いたいけど、Y-46編成の配給は寝坊で撮影できなかったのがもうね。

結局寝坊ですかい。そんなオチだと思った。なんか結局行かないんだろうなって思ってた。そう思うのは思想の自由なので否定しないが、それを私も見られるTwitterに書き込み、その数日後にはE217系配給に私を待たせてまで勝手に便乗してびた一文払わず私の知らない人間をも便乗させるあたりね(笑)。あれさえなければ確実に間に合ったのに。アホな私が忘れ物を取りに行っている間に自分だけ撮って礼もなし。俺を「育ちが悪い」と貶すだけあってやることが違う。このブログでこうして何カ月もいいネタとしていじられるネタを作ってくれてありがとう。

 

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/C/ComExp2133/20240828/20240828020843.jpg

画像はイメージだが、この年の乗り納めは3500形だった。といっても京成千葉→千葉中央だけなんだけど。令和5年最後の乗車は京成3500形だった。そんな3500形更新車も既に廃車は出ているのだけど、いよいよ来年からは本格的な置換えが始まる。果たしてどの編成から消えて行ってしまうのだろう。それはさておき、3500形で実家に帰ることができたのがよかった。

 

この後はいつもお世話になっている方のツイキャス配信にて年越し。少しだけ仮眠を挟んで、年始のアレをアレする。どれだよ(笑)。某氏某氏っていう誰かと変わらないぞ(笑)。

 

令和6年1月1日
f:id:ComExp2133:20241008034948j:image

皆さん、明けましておめでとうございます。明けましておめでとうございますも何も、これもうあと数日で去年の写真になってしまうんですけど。時の流れは本当に速い。

さて、この日は家族で初日の出を見に行くこととなっていた。予め母親とは相談しており、銚子と千倉のどちらにするかと意見を聞いたところ、母の鶴の一声で千倉に決定。発券前に改めてえきねっとを確認したところ、隣のいない席に変更可能だったので、家族4人で固まって座れる席に座席を変更した。思えば私さんが小学生の頃は母がえきねっと等で青森帰省等の切符を手配してくれていたのに、今はそれが私の役割になってしまった。年取ったなぁ俺。

 

1)千葉→千倉 臨時特急「外房初日の出」号
f:id:ComExp2133:20241008034843j:image

特急千倉行のパワーワード感。と言いたいが、かつて海水浴が盛んだった頃は普通に見られた組合せ。確かあずさの千倉行なんてのもあったよね。

 

f:id:ComExp2133:20241008034734j:image

それでも平成11年式過走行修復歴アリ(タバコハイブリッド式・排気量2.5L、燃料は酒)のニュータイプ(アラサーだけど)な私さんからしたら特急千倉って新鮮。


f:id:ComExp2133:20241008034835j:image

なお、列車名は「特急外房初日の出」号。というか内房線ホームから外房線経由の列車が出るんだね。まあ千倉駅が内房線の駅だからある意味では正しいのか。真相は中の人の味噌汁。


f:id:ComExp2133:20241008034858j:image

成田線ホームには犬吠号の表示。銚子臨は255系185系もあったんだっけな、確か満席かそれに近くて、車両の換気性能が試されていたのではないかと推察する。実際、E257系充当だった外房初日の出だって相当だったからな(笑)。個人的に気になるのはその下の「快速成田行 6両」。いや成田山需要ってのはわかるんだけど、209系2100代の快速だったんだ。来年のそれは撮る価値があるかもしれないと思いつつ、しかし前面表示が「成田線」だとアレだしなあ。

 

え待って正月早々に「山梨ぶどう狩り」ってなに?そっちのが更に気になる。え、正月に運転される列車でもないよね?どういうことだったのだろうか。

 

f:id:ComExp2133:20241008034827j:image

気を取り直して内房線ホームへ。駅員さんからはこんな時間帯であるにもかかわらず、「あけましておめでとうございます」から始まる案内放送があった。私なんて酒飲んで初日の出を見に行くだけなのに、別に駅員さんに限った話ではないけれど、こうして誰かが働いてくれているから何かをできる、その気持ちは忘れずにいたい。働く全ての人にありがとうを。あなたは他の畑の仕事を悠々とこなせますか? ※ただし「リクライニングを直すと死んでしまう病」の奴らと私にネタにされている山伏の皆さんに関しては、そいつらにだけは感謝いたしません。


f:id:ComExp2133:20241008034923j:image

面白いのは蘇我を出ると安房小湊までノンストップだったこと。結局一睡もできず(まあE257系普通席の座席が柔らかいとは言えませんので)ずっと起きていたけど、無論運転停車等もなく蘇我から安房小湊まで走っていた。時間帯も相まって発電ブレーキの音も堪能できた。


f:id:ComExp2133:20241008034702j:image

こちらの209系は夜間停泊ちうのC622編成。マリC(笑)。何がマリCだよマジで(笑)。はいはい、千葉支社非公式戦隊マリンガ―Zってことだね。マリCの6連撮っとけよ~28年後がリミット。せっかくご自慢の写真と一緒にグルチャに投げてくれたにも関わらず既読無視されていて可哀想だった(笑)。何がマリCだか(笑)、だったら何だいマリA~Zもいるのかい(笑)。千葉支社非公式戦隊マリンガ―Z!特急減車減便キック!通勤快速廃止ビーム!房総の魅力ラリアット

 

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/C/ComExp2133/20240428/20240428232231.jpg

はい、という訳で本命が来ました。これが令和6年最初の写真なのは、色々と将来が心配になる。はあい(笑)。確かに私の将来は心配だけど、しかし恩を忘れて(石に刻むんとちゃうんかい)そういう暴言を吐いた他にも、例えば金を踏み倒して自身の行動に半ば無理くり付き合わせたかと思えば「ごめん友達との予定が入ったからやっぱナーシw」って平気で言えるような人間にならなくてよかった(笑)。それと縁が切れたのもひとえに初詣ということで令和6年初乗車にE257系500代を選んだことによるご利益ってことなのかも。※E257系は神社ではありません。

 

f:id:ComExp2133:20241008035200j:image

極めて何の違和感もないE257系らしい行先表示。0代(現2000代ないし5000代)も500代(と現2500代ないし5500代)もこの辺は基本的に似ているので謎の安心感を覚える。そして今では定期列車のない千倉までの特急ってのが推せる。


f:id:ComExp2133:20241008035135j:image

専用のHMはあっても流石に側面まではね。仕方ないと思うし、逆に「外房初日の出」という何をどう頑張っても1年に1回しか使わない臨時列車のそれが入っていた方が色々な意味でアレだけど。まあそんなことはどうでもいいので乗っていきましょう。


f:id:ComExp2133:20241008035216j:image

車内は減光中。いつだったか「E257系は車内減光ができないのでムーンライトながらとかには充当不可避でちゅ!」なんて抜かしている層も一定数いたけれど、ご覧の通り車内減光もできるので杞憂だよ。ただ、座席が硬いので眠れるかどうかはまた別の話(腰痛持ち+不眠のツインターボ並感)。

なお、我々の座席には明らかに無札なクソ白人(多分アメ公か露助)ので、イギリス流の皮肉、いえ賛辞を駆使してどいていただいた。その白人はおそらく太平洋の魚の藻屑となっていることだろう。お悔やみ申し上げます。祖国にどんぶらこ(俺たちTIMのリズムで)!

 

 

列車は安房小湊に到着。安房小湊といえば、10年ほど前にこの付近にあるリゾートホテルに家族旅行に来たことがあった。あの頃は既に209系が主力だったか。旅行に際しては当時のファミリーカーであった実家の「フォルクスワーゲン 1Tトゥーラン」での移動で、それも含めて懐かしく思い出した。

ちなみにワーゲンが大好きな私が予めお断りしておくが、「ワーゲンなんて高級車乗っててムカつくムキ―!」なんてほざいてるバカや警察マニア(おえ)が車好きを名乗っているのを見ていると、無知は恥の意味を学ばせていただけていつも感謝しかなかった。私の名古屋での元バイト先の55歳お局バイトジジイとか、そこらの警察マニアとか。ワーゲンで高級車ですかそうですか(笑)。名古屋ではワーゲンが高級車ですか(笑)。レクサス(笑)より高いんですかぁ?!(笑)。したらなんだ、BMWメルセデスは高高高高高高級車みたいな?(笑)。ほんとウケる。高井が高い高いして他界しちゃう。でも1Tトゥーランは普通にいい車だったよ。故障RTA覚悟で購入して、休みの日にトゥーランで山奥に行って肉を焼き酒を飲み車中泊をして、翌日にお酒が抜けたころに帰る、そんなソロキャンをやってみたいなと思う。

 

話が脱線した。改めて、列車は安房小湊に停車。

f:id:ComExp2133:20241008035143j:image

夜間停泊の209系と並ぶ。日中は安房小湊まで209系が来ることも無いものの、でもかといって房総ローカル各線区において209系が完全撤退した区間はないはず(多分)なので、夜間にはこうして見ることができる。多分。


f:id:ComExp2133:20241008035248j:image

専用表示もいいが、それでなくてもE257系500代ってだけでもうごちそうさまでした。どうやって食べるんだよバカが(笑)。ほんと将来が心配だ。来年、というか数日後にもまたこの列車は運転されると思うが、果たしてまた外房初日の出に乗るのだろうか。無論年始からマイカーで爆走しに行ってもいい(無論、法定速度または制限速度内であれば、時速xxxヤッホー出しても罪には問われないので)。

 

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/C/ComExp2133/20240815/20240815174825.jpg

あーはいはい車持ってねえからよ。はいはい。はい。廃。肺。灰。Yes。對。はーい。しかしまあ、面倒くさいのと縁を切ったおかげで8月記事でやっとマークXの話をできてよかったわ(笑)。「俺もよく運転任されるし運転センスあるから、あるふぉも車買ったら運転させてよぉ~(令和4年6月)」「でも物を積むならSUVだしセダンなんて廃れるYOOOOO(令和5年10月)」「(思い出すだけで不愉快になるのでこれ以上は省略)」。仮にこれ俺のマイカーがランエボとか現行WRX(VBH)とかC-HRとかCX-30とかだったら、そういう警察車両とご縁のない車には興味ねえんだもんな(笑)。無論警察マニアの爽やかな皆さまでなくとも個人的に他人の思想の否定はいたしませんが、しかし間違ってもああいうのに車好きは名乗っていただきたくない。「はい左オーライ」「○○(本人の本名)隊員の観察眼を見よ」「ねえ知ってる?助手席ってのはナビゲーションシートって言っt」はいはい自称隊員はよく勉強されているんですね。※これから来月で2年経ちます


f:id:ComExp2133:20241008035231j:image

ファッ?!

新年早々にフル点灯ハイビームはもうラッキー池田どころではない。うっひょお(笑)。生きててよかった。居候した数週間のうちの家賃および水道光熱費をびた一文払わずに他人を踏み台にするような外道よりは日頃の行いがいいからね(笑)。あーウケるー。貸した金はなんか消えて〜貸し倒れ〜。ハチワレに癒されたい。

 

うれしいね

年に一度の専用表示+フル点灯ハイビームは強い。三脚を忘れた自分を恨む。やっぱり三脚忘れるヲタクは信用できないな。ゴミしかいない。そうですね、SNSの使い方で親会社に怒られたり女ヲタのストーカーをしたりする奴と同じぐらい信用できませんね。

 

なお、基本的に安房小湊停車ちうはこのままだった。対向列車がいないことをさしひいても、とても嬉しいお心遣い。これなら今年1年はいい1年になるんだろうか。それは公開までまだ2か月ある私がよくわかっているが、決して悪い事ばかりでもなかった。

 

15分の停車時間を経て、次の安房鴨川でも5分停車の後に列車は千倉へ走る。安房鴨川ではホーム上の自販機でお茶を購入できて助かった。流石に千葉の時点で何か飲み物を買っておくべきだった。アホだ。

千倉到着前には、我々ファンへのサービスとしてなのかは不明だが、発車直前まで「特急初日の出房総号」の表示、並びに「特急千倉」表示を出しておいてくださる旨の放送もあった。車掌さんのご厚意にはこの場ながら改めて厚く御礼申し上げたい。

 

f:id:ComExp2133:20241008035207j:image

LED粉砕してるけどE257系の千倉への定期運用はないので、なんか新鮮だった。


f:id:ComExp2133:20241008035224j:image

改めて千倉でもLED方向幕を撮影。来年もまたこのような列車に乗れるだろうか。来年は撮影にも力を入れたい。


f:id:ComExp2133:20241008035325j:image

そして車内の座席にご注目。新年早々「リクライニングを直すと死んでしまう病」がご乗車だったんですね。これはこれは、新年早々ようこそ千倉へ。人生最後の初日の出はいかがでしたか?

 

終着・千倉にて

改めて、「特急外房初日の出」表示。これ以外にも同車には「あやめ祭り」等の臨時の表示が多々ある。昨今の新型特急ではHM自体がない車両も多いが、こういうのはファン目線でも楽しくていいなあと思う。

 

一睡もできなかったが、新年初の良い思い出となった。

 

折返し回送

発車時刻となり、回送表示に変わった。この際も乗務員さんからは「回送に変えますね」と声かけあり。発車時にはMHもあった。

何はともあれ、運転士さんや車掌さんのみならず、数多くの社員さんがこの列車の安全かつ快適な運行に携わってくださった。改めて、ありがとうございます。別にこういう時に限らないが、しかし何事にも感謝を忘れない人間でありたい。

 

f:id:ComExp2133:20240105235317j:image

さて、東の空を見ると僅かに明るくなっている。今日の目的は初日の出だ。脚のケガや寒さにも負けず、千倉の海を目指す。

ちなみに脚のケガはバイトによるものです。労災申請したらさらにいじめられそうで怖かったのでできまちぇんでちた~(うるうる)。

 

2)千倉での初日の出
f:id:ComExp2133:20241008035128j:image

まだ日は昇っていない。初日の出は24ちゃいにして初めて拝んだ。思えば予報は少し怪しかったが、こうして無事に晴れてくれたのはとても嬉しいことだった。


f:id:ComExp2133:20241008035119j:image

私が住んでいたのは名古屋市の中でも内陸部だったので、海を見ること自体も大変久しぶりなことだった。


f:id:ComExp2133:20241008035315j:image

スマホで撮った写真なのでアレだが、しかしこの時は行ってよかったと思う。


f:id:ComExp2133:20241008035410j:image

昇りました。ご来光です。この時、私の脳内にはペールギュントの朝が爆音で流れていた。ベタだなぁ…。


f:id:ComExp2133:20241008035111j:image

今年1年がよりよいものとなりますように。結果としてなったのかどうかは知らないが、いいことだって沢山あったと思っている。

 

さて、帰りは臨時特急なんて豪華なものはないので、普通にローカルを乗り継いで帰ることとしよう。

 

3)千倉→千葉

3123M→3122M ワンマン上総一ノ宮 R12

この日に限りこのワンマンはこちらのホームからの発車。JRさんのお気遣いだろうか。おかげさまで反対側のホームにいた奴らより結果として先に乗れて、さらに家族4人でボックス席を占有できた。ハッピーニューイヤー!


f:id:ComExp2133:20241008035152j:image

これを以てJR千葉支社管内の未乗区間久留里線全線と内房線千倉〜館山のみとなった。E131系もたぶん初乗車。普通にいい車だったし、走行音もなかなか特徴的で気に入った。唯一の欠点は千葉付近だと乗れないことか。


f:id:ComExp2133:20241008035352j:image

さて、外房の海の風で冷やした缶ビールいただきますね。一年の計は元旦にあり。

往路の特急で飲んでもよかったんだけど、どうせならってことでここまで我慢。初日の出を拝み、そのタイミングで冷やした缶ビールを飲む。こんなに幸せなことはないし、電車移動でないとできないことだ。


f:id:ComExp2133:20241008035240j:image

この時、脳内には爆音で「田園」が流れていた。終着の上総一ノ宮からの209系ローカルも運良くボックス席を確保。正月の太陽光に当たりながら流石に爆睡したけど、冬の光がとても心地よかった。太陽光に当たりながら寝ている猫はあのような気持ちだったんだろうか。

 

4)千葉→名古屋

名残惜しいが、翌日からまたバイトなので(結局寝坊したけど)名古屋に戻ろう。
f:id:ComExp2133:20241008035258j:image

快速はE235系。前にもどこかで書いたけど、千葉を離れる時、それはJRでなく京成でもそうだけど、江戸川を渡る時にどうしても後ろ髪を引かれる気持ちになっていた。でも今は大丈夫。


f:id:ComExp2133:20241008035402j:image

安定のこだまユーザーでした。当時は喫煙ルームも現役だったし。居酒屋オフィスこだまって訳だね。


f:id:ComExp2133:20241008035343j:image

新富士で撮影。


f:id:ComExp2133:20241008035306j:image

名駅にて。東海道新幹線もまた乗りたい。空いている時に。

 

 

以上、長くなってしまったが、昨年の年越しを振り返ってみた。諸事情で消している記事なのでリメイク版だが、今年の年越しはどうなることだろう。今年もあと少し、終わり良ければなんとやらというので、まあ頑張りましょう。

 

執筆・作成:令和6年10月15日

img { pointer-events: none; -webkit-touch-callout:none; -webkit-user-select:none; -moz-touch-callout:none; -moz-user-select:none; touch-callout:none; user-select:none; }