ひがなり雑記帳

酒クズヤニカスな電車ヲタク兼イコラブヲタクの独り言。一瞬を永遠に。

アフィリエイトのアクセストレード

【鉄ヲタ、寝過ごして幕張車両センターへ。】SLレトロ横川で行く高崎出張。211系等撮影とE7系撮影+乗車、E8系撮影、E217系乗車。E217系千葉行での最悪なやらかし。

おはようございます。昨日の記事の続きで、高崎出張の後半の記事となります。高崎での211系撮影、E7系乗車、新幹線撮影、E217系乗車と事故の話です。いやホント、217での事故は10:0で私の落ち度なんです。本当にJRの社員の方にはお詫び申し上げます。

 

749Mが出たので反対側から撮影。階段の上り下りが腰に来る年です。まあね、実際前回の高崎遠征の翌日に25ちゃい(アラサー)になった訳だけど、なんか腰痛が悪化してるんです。クソが!でも211系かっこいいな。長野車でも高崎エリアでもいいから、1本ぐらい房総色のリバイバルをやってほしい。

 

さいなら。そういえば唯一の幕車のA36って前回も今回もなかなか当たらないなあ。夜間のエキセンでの撮影なら別にいいけど、高崎の211系って基本的に前がLED方向幕だからなあ。まあ粉砕してLEDイキリマウンティング流し小僧の目の毒になるような写真を撮るのも楽しいけどね。

 

849M 回送 E-16

次は上野方面からのローカルが4番線に到着。いやだったら5番線から撮っておきなさいよ。ボケが。これは将来が心配だ。

 

1894E 回送 K-25

続いて5分差で同じく高崎止が到着。こちらはE231系。なんか遅れていた気がするけど、あんま覚えてないです。なんかK-25って前も撮ったような気がしなくもないけど、まあいっか。

 

E231系1000代や0代もそろそろ撮っておかないといけないよね。逆にこいつらを延命するのであれば、E217系後期車なんかがもったいないどころではないじゃん。

 

2751M 普通渋川 C16

直接的な後継とも言えようE233系との離合も併せて、こちらは渋川行の2751M。もちろん211系。思えば8年半前、211系が高崎ローカルの主役になる前に大回りで115系に乗っておいてよかったなと思う。まあ当時未成年だから酒飲めなかったけど。

 

しかしまあ高崎ローカルの211系の編成の組み方はなかなか意味深だよなあと思う。後継をどうするのかは不明だけど、でも4両と6両にしたのは何かしらの匂わせなのかなと思わないことも無い。

 

回1894E? 回送 K-25

先ほどのK-25編成が回送で引き上げていく。

 

←655M A61 / 2752M C2→

211系同士の並び。115系107系がいた頃にもこうして撮りに来たかった。いや、来たことはあるけどね。

 

3931M 折返し普通小田原 E-16

こちらは着折の列車。上野発だったのかな。この時間から小田原かぁ…と思ったけど、まあまだ行けるのか。上野東京ライン湘南新宿ラインかは忘れました。降りる駅によってはだけど、地味に乗り間違えると面倒だよね。

 

473M 普通桐生 C12

そろそろ夜の高崎駅での撮影も終わりです。先週来た時は4両=A編成が多かったけど、今回は6両のC編成もそこそこ来てくれたので写真が増やせて助かる。

 

4856M 回送 E-06

多分高崎止の編成。こうして見ると国府津の233が今日は多かったかもね。

 

155M 普通横川 A28

先程も乗った矢絣色のA28編成。3年前にデビューしたのを今更撮るというやる気のなさよ。でもこれいいな、明るい時間帯に撮りたい。

 

A28編成を以て撮影終了。新幹線ホームで一服し、居酒屋E7系を開店するとしよう。

 

やってきたのは金沢からのはくたか574号。

574E はくたか574号 F12

電車が近づく気配が好きなんだ(定期)。この時期のリリースだったな、サヨナラの意味。もう8年か。年取るわけだよな。

 

ちなみに混んでいたので放流しました。次のとき号で帰ります。

 

この乗車口案内に「はくたか」が出ているのがなんか新鮮に感じる。

 

9548E かがやき548号

通過中の列車はおそらく臨時のかがやき548号。流石に編成はわからなかった。

 

北陸新幹線の列車の場合、高崎駅進入前に分岐器の関係で速度制限がかかるため、比較的ゆっくり通過していく。なので私でもギリギリ撮ることが可能な訳だ。

 

341C とき341号新潟行 F40

向こうにいたのは上越新幹線のとき号。E2系すら来ないのがやはり違和感しかない。思えば10年ぐらい前にE2系0代の一部が新潟に転属した時はこうなるなんて思わなかった。最後の活躍を東北新幹線で見られるのは嬉しいけれど。あの頃にE2系1000代後期車が上越新幹線に入ると代走扱いだったもんなぁ。

 

415C たにがわ415号 F20

先頭にいるのでこんなんしか撮れましぇん。サーセン。なんか、たにがわという列車名も久しぶりに見かけた気がする。

 

E7系の飾らない感じのシンプルさが好き。まあこの写真自体は編成番号のメモで撮っただけだけどね。

 

342C とき342号 F21

乗車予定のとき342号が到着。F21編成はかつて朱鷺色の帯が追加されていた編成。上越新幹線にもE7系が入った時は新鮮だったなぁ。まもなく公開する6年前の新潟遠征の時はE2系E4系しかいなかったのがはるか昔のことのようだ。

 

新幹線を選んだ理由はやはりコンセントと居住性。距離的には普通列車グリーン車で十分なんだけどね。タッチでGo新幹線のサービスは本当に優秀。それこそ、さっき書いた10年前は基本的にICカードで新幹線には乗れなかったからね。

f:id:ComExp2133:20241105032632j:image
いつもお世話になっている方の配信を拝聴しながらまもなく東京に到着。E7系、乗れば乗るほど好きになる魅力がある。座席広いし。末永い安全な活躍を願います。

 

f:id:ComExp2133:20241106021141j:image

是非とも次はもっと長距離で乗りたいと思う。F21編成、高崎からの短い距離ではあるけれどありがとう。E7系はマジで快適なので、下手をすると寝過ごしかねないのが怖い。だって酒を飲めない未成年の時代にも寝過ごしかけたもん。


f:id:ComExp2133:20241106021204j:image

このロゴがかっこいいんだよな。


f:id:ComExp2133:20241106021151j:image

こちらはF37編成のあさま号。E7グリーン車は我が推しの松井玲奈さんが絶賛していた(それもコケティッシュ渋滞中のあの時のアレなので、もう10年近く前になります)から本当に乗ってみたい。新幹線のグリーン車なんて、普通席の空きがなくてはやて・はやぶさグリーン車弘前帰省で利用した際を除けば東海道新幹線こだまの値引きグリーンばかりだし。アレはアレで快適だったけれど。

 

という訳で、まだまだ時間はあるので、タバコを吸いつつ少し居残りしていこう。

まあ新幹線撮るだけなんですけどね。

10年前、中学でのいじめで多分統合失調症か何かになっていた(それだけ今の自分から見ても当時の自分は異常だった)と思うけど、よく東の新幹線を見に来るのが楽しみだった。200系やE1系E2系あさまもゴッソリいて、E7系を初めて見た時は感動すら覚えたっけか。初めて見て初めて撮ったのはF1編成で、そこから4年経って初めて乗ったのもF1編成だった。水没が残念で仕方ない。災害だもの、誰が悪い訳でもないけれど。

 

回送として停車ちうのU40編成。E5系も本当に増えたな。当初はU59まで製造すると言われていたけれど、どうなるんだろうね。しばらくはE8系の製造を進めたいだろうから増えないかと思うけど、どうだろう。以前の記事でも書いたけど、次の置換え対象がE5系初期車になってもおかしくないあたり、俺も年取ったなあ。

 

またE7系だ(笑)。

 

東京止のつばさが来るとのことで待ってみたらE8系でした。これはどうも。E3系2000代、あっという間にいなくなってしまうのだろう。その場合、E3系という形式が本当に新幹線から消えてしまうことになる。あれだけいたのに。

 

f:id:ComExp2133:20241105032402j:image

編成はG1編成。これからよろしくね。E8系の試作車(編成S)がなかったのは、E6系ベースだからヨシ!ということなんだろうか。


f:id:ComExp2133:20241105032353j:image

折返しはなすの号。遅い時間とはいえ、ミニ新幹線7両のなすのってどうなんだよ…。いやまあ乗る人がいないならいいんだろうけど、金曜夜なんか絶対地獄だろうな。

 

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/C/ComExp2133/20210110/20210110031213.jpg

東京からはE217系の快速に乗車。千葉行なので寝過ごしても大丈夫…。ムニャムニャ。いや寝ぼけてムニャムニャって言う人見たことないよ?ちなみに編成はY-30編成でした。

 

 

…。

 

 

 

社員の方「お客さん、すみません、起きていただいて…」

僕「あっすみません、もう千葉駅ですか降りまs」

社「いやあの…幕張の車両基地なんです…すみません…」

僕「…幕張の車両基地

社「ええ…すみません、車両基地なんです。幕張本郷の駅までご案内いたします。」

僕「いやいや私がこの通り潰れていましたので…。すみません…本当にごめんなさい…遅い時間にすみません。」

社「いえいえ…いや、うちらにも落ち度はあるんです。」

僕「いやいやそんな滅相もないです。ほんとにすみませんでした。…久しぶりに217に乗れて嬉しくて(小声)」

社「あ~!減りましたからねえ、いやでもすみません。」

僕「いやいや本当に私の落ち度です。申し訳ありません。」

 

 

はい、やらかしました。寝落ちして幕張車両センターに入庫しました。社員の方にはご迷惑をおかけしたこと、改めてお詫びいたします。

209系やE131系が間近にいるワクワクスポットとはいえ、流石に電車は撮れなかった。駅までお送りいただき、千葉行最終で無事帰宅。

 

f:id:ComExp2133:20241105032403j:image

まあ黄色い総武線でも飲んでましたけどね(総武快速で飲み残してたやつ)。酒は飲んでも飲まれるな。これもいつかE217系との思い出として笑い話になるのだろうが、しかしJRの社員さん方にはご迷惑をおかけしたのも事実。流石にこれは反省。

 

撮影・乗車 令和6年11月3日~4日

記事の作成 令和6年11月5日~6日

img { pointer-events: none; -webkit-touch-callout:none; -webkit-user-select:none; -moz-touch-callout:none; -moz-user-select:none; touch-callout:none; user-select:none; }