ひがなり雑記帳

酒クズヤニカスな電車ヲタク兼イコラブヲタクの独り言。一瞬を永遠に。

アフィリエイトのアクセストレード

SL/ELレトロぐんま横川で行く群馬旅行のはずが…。友情出演:211系・E2系・E7系

寝坊しました。結局寝坊ですかい。そんなオチだと思った。なんか結局行かないんだろうなって思ってた。あっそ。お会いする予定だった方はお優しい方なので無論そのような暴言の書き込みを平気なさるような方ではないが、しかしご迷惑をおかけしてしまった。本当に申し訳ないです。

 

という訳で爆速で横川を目指す。まあ千葉でしおさい乗り遅れたから結局横川だと間に合わず、安中からの乗車になるんだけどね。また改めて横川にも行きたい。

 

f:id:ComExp2133:20241105010838j:image

という訳でとき321号(東京12時40分)の自由席に乗車。連休中日ということもありC席に隣が来てしまったが、まあB席はリュックでブロックしていたので、一応の人権は確保された。車内販売が1号車まで来なかったのが残念だけど。


f:id:ComExp2133:20241105010828j:image
f:id:ComExp2133:20241105010809j:image

上野には回送のE2系が停車ちう。これは10月28日29日に公開した撮影記でも出てきたなすの関係の回送だろうか。E2系の運用、しっかりつかんでおきたい。というか久しぶりに乗りたい。マジでいい加減に。

 

f:id:ComExp2133:20241105010859j:image

上越新幹線の列車は久しぶりの乗車。前回の高崎・前橋遠征は両方とも北陸新幹線の列車だったからね。いや、車両も区間も変わらないでしょうが。全部E7系だからチャイムも一緒だし。


f:id:ComExp2133:20241105010759j:image

いつかMaxからも見たであろう山をE7系から眺める。そしてまもなく高崎に到着だ。新潟も行きたいな。来月かなあ。年内に行けるといいんだけど。


f:id:ComExp2133:20241105010847j:image

高崎から出る新幹線のうち上越新幹線たにがわと北陸新幹線あさまには車内販売がない。なのでこのようなのが貼ってあるような訳だけど、そのデザインがなかなか秀逸でいいなと思う。上越新幹線にもE2系がいた名残って訳だ。


f:id:ComExp2133:20241105010819j:image

こういうところにかつていた車両がいた証があるのが好き。でも前の記事でも書いたけど、もう8両と16両の停目はないんだよね。

 

1321C とき321号 F27

Maxがいた最後の半年間、この列車は「Maxとき・Maxたにがわ」321号として運転されていた。越後湯沢で切り離す奴ね。私も乗ったのを覚えているが、もうあれも3年以上前になるんだなと切なくなった。高崎で連結(Maxたにがわ・Maxとき316号)するのを見たこともあった。今ではこのように無事にE7系で運転されている。

 

もうE7系W7系しかいないのでバリエーション的な面白さに関してはまあアレだけど、愛嬌のあるデザインだし快適だし、これはこれでいいんだろう。次は新潟遠征の帰りに新潟の地酒でも飲みながら乗れたらいいなと思う。

 

横川方面の信越線に関しては1時間ほど時間が空いてしまうので、少し新幹線でも撮っていこうと思う。

320C とき320号東京行 F23

 

上越新幹線からのとき320号が到着。ちょうど光線状態がいい感じ。

 

謎の列車 ※北陸新幹線方面から F13

これ何だったんだろうか。客が乗っていたようなそうでもないような。時刻表にそれっぽいものがないのが気になる。実際何だったのかは不明だけど、まあ撮っておいて損はないだろう。

 

ちなみにとき320号だけ撮ってタバコを吸いに行っていたので、ご覧の通りの有様。ぴえん。E7系W7系のうち廃車になってしまった編成の中には恐らく未撮影の車両もいたかと思う。そこが悔しいが、現存する編成もこうして撮れる時に撮っておきたいと思う。

さて、新幹線の改札を出て安中に向かおうと思う。

f:id:ComExp2133:20241105014200j:image

草。以前の記事でも取り上げたA28編成でした。あんた両毛線の矢絣色でしょうが。いや211系自体は編成によって専属の路線がある訳でもないとはいえ。


f:id:ComExp2133:20241105014018j:image

A28編成の矢絣色をオマージュして酒飲んでいきますわ。休みの日だもの。


f:id:ComExp2133:20241105014150j:image

安中に到着。横川から乗れたらよかったが、これはまあ寝坊した自分を恨むしかない。安中から高崎はすぐなので、何か本当にもったいないことをしたと思う。


f:id:ComExp2133:20241105014053j:image

SLレトロぐんま横川号が到着。高崎方の牽引はC61形20号機。おそらく8年半前に大回りで撮って以来の再会だ。こうしてSLは動態保存されているのだし、電気機関車ディーゼル機関車も動態保存してほしいものだけどね。絶対にいい客寄せパンダになると思う。


f:id:ComExp2133:20241105014041j:image

後ろは1001号機。個人的には1053号機派なのだけど、1053号機自体はカシオペア試運転で撮ることができた訳だし、まあまたいつか会えたらいいのか。逆に1001号機ははじめましてだったかもしれないので、これはこれでいいのだろう。


f:id:ComExp2133:20241105014216j:image

あのロクヨンセンの独特な音が好きなんだよなあ。もうこの先、電気機関車牽引の列車に乗ることはないだろう。思えば10年前に乗ったあけぼの号以来の客レだったが、懐かしいものがあった。最近のロクヨンなんて配給ばかりだったからな。


f:id:ComExp2133:20241105014105j:image

先頭は大人気。まあ1053よりは1001の方が人気なんだろうな。でも1001号機もこうして見られてお世話になれたのでよかった。高崎のEL・DL、一部だけでも残しておけばよかったのになと思う。SLとは違って難しいのかね。

 

それでは乗っていくこととしよう。
f:id:ComExp2133:20241105014139j:image

旧客に乗るのは恥ずかしながら初のことでした。まさか令和の世に客レに乗れる日が来るとはね。まあどうせ旧客とSLは残すんだろうから、GVないしE493系で列車自体は継続するんだろうけど。


f:id:ComExp2133:20241105014128j:image

高崎で降りる前に撮った写真。20分程度しか乗れなかったが、楽しい時間だった。また会う予定だった方とは無事に落ち合って、旧客の旅を味わって行った。ご迷惑をおかけいたしました。


f:id:ComExp2133:20241105014116j:image

旧客がいた時代も50系が奥羽本線ローカルをやっていた時代も知らないので、果たしてこれが純正なのかもわからないけれど、とても貴重な体験になったと思う。客レ、いいなあ。そして車内放送に際してはあの懐かしい「ハイケンスのセレナーデ」も流れて、あけぼの・日本海の思い出が脳裏をよぎったのもよかった。高崎のEL・DL引退が惜しまれるし、こういった客レは客寄せパンダとして残しておく価値が十分にあるのではないか、そう思う。


f:id:ComExp2133:20241105014031j:image

いいな、本当に寝坊が惜しかった。バカだ。もっとゆっくりと乗ってみたかったな。客レからしか得られない栄養素はあると実感したし、名古屋に住んでいた大学院生の時はまだしも甲府に住んでいた大学生時代にもう少し乗っておいてもよかったことだろう。

 

いやあ、楽しかったなあ。また乗りたい。SL列車も多分初乗車だったけど、久しぶりにEL付きの列車に乗れたのも嬉しかった。そういえばここ最近めっきり房総にSLが来なくなったよな。ちょうど総武線一部区間の開業130周年だし、久しぶりにどうですかね。

 

8136レ 快速SLレトロぐんま横川 C61 20+旧客+EF64 1001

お世話になりました。また乗れる日があることを切に願いたい。

 

この後は同行者の方と会食、また後日のSLの切符を抑えていた。その記事に関しても、きっと今月か来月には公開できることだろう。

 

153M 普通横川 A32

会食等を終えて、しばらく先週の高崎遠征の時と同じように在来線でも撮っていこう。こちらは横川行のA32編成。長野の211系のうち6両についてはなんか置換えの道筋に察しがついた(当たるかは知らん)一方で、高崎の211系に関しては全くもって見当が付かない。E217系を30年前後で潰している以上はE231系1000代の転用はない気がするけど、しかし現在の高崎エリアのローカルは4連と6連に統一されていることがヒントなのかもしれない。個人的にはE131系の湘南色は見てみたいなって思うんだけどね。残念ながら内部情報を教えてくれる「俺のダチ」はいないのでわかりません。※その方はお亡くなりになりました。

 

749M 普通水上 A66

という訳でまあここからは湘南色の211系ばかりです。ええ。たまーにE233系E231系も来るわけだけどね。ふと思ったんだけど、E231系1000代の更新時期にE235系を入れて、余ったE233系3000代は地方各線区に転用なんてのもありかもしれない。でも中間車がもったいないよねえ。

 

640M 普通高崎 C15

両毛線ローカルが到着。そういえばこの時もびゅうプラザくんのリア凸はありませんでした。どうしてだろうね。それはいいとして、上野口で見られなくなった211系湘南色がいるのは撮り鉄としても美味しい。ちゃんと明るい時間帯に撮りに行きたい。

 

471M 普通小山 C15

ヘッドライト点灯。折返しは小山行となる。このまま小山に行って小山からE2系にでも乗れたらよかったんだけど、時刻表を見るとそのようなことはなさそうなので却下。

さて、記事が長くなりそうなので、続きに関しては明日の記事にて公開させていただこう。公開するのは簡単だけど、しかし割とマジで後悔するレベルの事故も起こしてしまった。また明日の記事にて、詳しく書かせていただけたらと思う。

撮影・乗車 令和6年11月3日

記事の作成 令和6年11月5日

img { pointer-events: none; -webkit-touch-callout:none; -webkit-user-select:none; -moz-touch-callout:none; -moz-user-select:none; touch-callout:none; user-select:none; }