おはようございます。こんにちは。当ブログ史上、過去最高に最低なレベルでやる気のない記事です。ごめんなさい。この記事を公開する日にもう1本、もう少しまともな記事を投げられるように努めます。まともな記事書けないようなので当面縁切りましょか。よっしゃー!いや何が言いたいかって、嫌いな奴には悪く言われる覚悟で縁を切った方が精神衛生上いいってことです。※その方はお亡くなり以下略。
早速本題。今回はもうやる気ナッシング平面交差クロッシングな手抜き記事です。こんなのを公開するなんて将来が心配だ。
まずは平成27年3月撮影の700系3000代B9編成こだま号。卒業旅行という建前の関西遠征の帰りに浜松から乗ったんだっけな。
高校生になる前ながらも、ガキがいっちょ前に浜松で新幹線を撮っていた模様。なおこの時は卒業旅行という建前の人生初関西遠征で、帰り道に浜松で一旦ひかり号を降りて撮っていたんだっけか。名古屋できしめんを食べてから乗ったひかり号に充当されていたX32編成ももういない上に、なんかJR西日本のN700系5000代一部編成は既に編成短縮改造も始まっているとのことで、なんかもう脳cannot追いつきって感じ。どんな感じだよ(笑)。
次。
高校1年の時の勉強合宿で西船橋から乗った武蔵野線205系の写真だ。当時はE231系ならびに209系500代の三鷹車の転用なんてそれはもう噂レベル(しかし既にA520編成はハチミツになってましたね)だった。編成はM52編成ということで、これはもう「なんでちゃんと一眼で撮らなかったんですか選手権」にノミネート不可避。ある意味天才、そんなことねえよ。何はともあれ、思えば私さんが高校卒業と共に千葉を一旦離れるまでは武蔵野線といえば205系だった。あの205系から東洋IGBTが聞こえてくるのも違和感と安心感のハイブリッドだった。まあこのM52編成は5000代ではないんですが。
武蔵野線205系もあっという間にいなくなってしまったね。思えば私が一旦千葉を離れている間にあれよあれよと置換えが進み、なんなら進学先の甲府で後継となるE231系0代の入出場も撮っていた訳だけど、でも気づいたらいなくなってしまっていた。なんか今思うと寂しいものの、しかし陸送なんて撮ったことも無い上に巻舌上等(んなわけねーべや爆笑)な佐倉育ちがそういうことを吠える(笑)と、もれなく潰されるので自重。おー怖い怖い、戸締りも人生も何だか知らんがとにかくヨシ!将来が心配ですね。ぼくは普通の運転しかできないので陸送のストーカーでアクセルワークの自慢をしたり、また「陸送の時に隣に乗せる人間を厳選」したりできまてん(笑)。厳選から落ちた私は一度ではないタダ乗り対象にされましたが、そこはわナンバーに感謝ってことで(笑)。
川越で撮影した八高線209系3000代。高1でこんな写真、いわゆるS式(笑)だなんて、これはもう将来も過去も左も右も上も下も全てが心配ですわ。はい左オーライ、助手席はナビゲーションシートって言うからには俺に任せろ!そういうプロドライバーの方の助言でもあればなあ(笑)。あったらきっと今の私もキラキラしていたことでしょう。まあ高校生の時からたかられるのはムリなので、なくていいんだけど(笑)。千葉支社非公式戦隊マリンガーZ、助けて~!←高校生の時の俺でも流石にこんなこと言わないわ…。
あとは元りんかい線の209系3100代もいますた。これ合宿明けの写真だっけか。せっかく川越に不定期で出張していたのであれば、せめて帰りにももう少し撮れるものがあったのではないでしょうか。本当に将来が心配です。マクハリオンならぬカワゴリオン(JR+東武+西武)に助けでも求めましょか←○○しましょかって関東人が言ってんのムリすぎ(笑)。まあマクハリオンの元ネタはさておき、当時の私さんには頼むからせめて横で撮ってほしい。もし「例のああいうの」が同級生だったら、下手したら高校生の時にずっと好きだった女の子の前であることないこと言いふらされてますよ。
夏の勉強合宿第二弾での撮影。もはやトリミングする気にもならないゴミ写真。まあ妹が2匹もいなければ一眼買えるぐらいの小遣いもあったのかもだけど、そこを他人のせいにしても何も始まらないか。
勉強合宿編はこれで終わり。武蔵野線といえば205系だったな。置換えの過渡期には私がそもそも千葉にいない以前にそういう内部情報を教えてくれる「俺のダチ(ドヤ顔)」なんていないから、結局定期運用を撮ってからしばらくでお別れになってしまったな。遠く離れたジャカルタの地で末永く活躍してくれることを心から願いつつ、しかし酷使されて朽ち果てて捨てられる運命だけは辿らないでほしい。最後のその時まで、元気に活躍してくれたらと思う。
次。
もうこれどっかでうpしてたらサーセン。ここからは学年が1つ上がって高校2年生の時の写真です。あれ、そういえば1つ下の国際教養だか国際英語だかのビッグリバー君とかセブンマウンド君(いずれも仮名)ってやたらと私さんのことを妬んでたけど、何だっけ、今では歌舞伎町で客引きなんでしたっけ(笑)。歌舞伎町は客引きが合法なんですか、そうですか。流石は生き馬の目を抜く街、美しい街歌舞伎町。差し入れにでも行きましょうかね。許すってことを覚えないと社会に出られないよお?あっはい。
冗談はさておき、山手の231が懐かしい。今の黄色い総武線も無論似合っているんだけど、でもやはりE231系500代にはウグイス色が似合う。あとオバケインバーターね。これがまた当たり前すぎて、まさかなくなりかける(後述の執筆日参照)なんて当時は思いもしなかったな。
僕は現在25ちゃい。ニュータイプと見る方もオールドタイプと見る方もいらっしゃるだろうし、中には借金を踏み倒して将来が心配だと気にかけてくれる人間もある(それはお亡くなりになりましたがご冥福をお祈りいたしません)。図鑑やテレビで見た山手って205系だったんだけど、でもなんだかんだで山手といったらE231系なのかもなあ。顔がいいのを差し引いても、千葉から東京にお上りした時も、甲府在住時に帰省で使った時も、なんか山手線って言ったらE231系だった。あとあのオバケインバーターの音がry。そう書くのは簡単だし、別にそれが本音ではあるんだけど、しかし来年(令和7年)3月で後継のE235系0代トウ01編成登場から10年。ああもう俺ほんとオッサンじゃん。そんなオッサンは借金をryなのに将来を心配されています(笑)。E235系余剰車の次の次の次の次のryぐらいに将来が心配だ。
最後に、今回の最後らへんで取り上げた山手線E231系の先輩にあたる205系の話に戻ってこの記事を終わりたい。
…あのさぁ…もう少しちゃんと撮ってもらっていいですかね…。 ※中学のときか高校のときかすら覚えていません。高校生の3年間は充実していた上に、間違っても赤の他人を母校周りの散歩に誘うような人間に成り下がらなかったあたり、恩師方はじめ先生方には感謝だけど。あっそれが普通か。
という訳で、なんかもうヤケだけどこの過去画記事はもう終わりです。終わりです。閉廷です。いやこの最後の写真、これ絶対に陸送ヤクザに殺されるだろ…。そろそろ辞世の句でも考えておきます。