ひがなり雑記帳

酒クズヤニカスな電車ヲタク兼イコラブヲタクの独り言。一瞬を永遠に。

アフィリエイトのアクセストレード

【妄想名古屋】朝の高速バスから眺める冬の中央道と、名古屋からの帰り道(名鉄パノラマスーパー)。イコラブちゃんの話。

おはようございます。今日は過去画です。今回は名古屋行脚妄想において利用した山梨交通さんの「名古屋ライナー甲府1号」に乗車した話、また帰り道において名鉄特急を利用した話について書いていきます。

 

朝5時40分発の「名古屋ライナー甲府1号」で名古屋に向かう。前日に甲府駅バスセンターで予約をさせていただいたところ、山交社員の方が大変ご丁寧に予約を取ってくださったほか、ネット予約等についてもとてもわかりやすくご教示くださった。その方とは後に個人的な親交もあったのだが、それも含めて今でも感謝している。

f:id:ComExp2133:20240928191614j:image

という訳で久々の高速バス旅がスタート。乗客は私さんの他に数名程度。今乗ったら絶対隣がいそうでなあ。このバスは甲府駅を出ると甲府昭和インターから中央道に入り、途中のバス停での停車もしつつ駒ヶ岳サービスエリアで15分程度の休憩を挟み、最終的には名古屋高速の黄金出口を出て名古屋駅の新幹線口側(JR東海バス管轄?)の名駅バス停まで運行される。所要時間は実質3時間と少し程度と思っておkだと思う。


f:id:ComExp2133:20240928191435j:image

小淵沢インター手前あたりで夜が明けてくる。この時間帯の中央道の景色、いいものだなと思う。


f:id:ComExp2133:20240928191507j:image

八ヶ岳もしっかり見えますた。この時に当時=LOVEからリリースされたばかりの「青春”サブリミナル”」を聴いていて、当時の自分と重なる部分や美しい車窓でとても感極まったのを今でも覚えている。

 

f:id:ComExp2133:20240928191424j:image

遠くに見えるのは諏訪湖か。バスは確か八ヶ岳サービスエリアから駒ヶ岳サービスエリアまではノンストップで向かう。


f:id:ComExp2133:20240928191632j:image

日の出はすぐそこ。


f:id:ComExp2133:20240928191622j:image

諏訪湖と日の出。これはもう私の恋と青春はサブリミナル。ちょっと言ってることがわからない。歌詞引用すれば記事になる訳ではないんですよ。


f:id:ComExp2133:20240928191459j:image

この時めっちゃ綺麗な景色に感動したのは今でも覚えている。今は中央道といっても自身での運転ばかりで、もちろん車窓なんて撮る訳にもいかないけど(安全運転義務違反に該当する可能性)、またバスの旅もしたいなぁなんて思った。


f:id:ComExp2133:20240928191447j:image

駒ヶ岳SAでの休憩ちうに撮影。15分程の間に私はいつもタバコを吸いに行っていた。


f:id:ComExp2133:20240928191658j:image

渋滞中の様子。「安全は全てに優先」これに尽きると思う。別に名古屋便以外でも、なんなら路線でも乗ってるけど、山梨交通さんにはいつも安全に運んでいただきありがとうございました。


f:id:ComExp2133:20240928191746j:image

銀時計()は関係ないんだけど、実は路線案内ではバスよりも新横浜経由の方が早かった。しかしバスがかなり早着してくれたので、実はその新幹線よりはるかに早く到着。当時は名駅付近の喫煙所事情に疎かった(新幹線口なら出てすぐのところにあるのにね)のもあるが、せっかくなので一服しつつ新幹線でも眺めていこう。


f:id:ComExp2133:20240928191415j:image

今はどうだったか覚えてないけど、当時は700系ピクトグラムが現役だったんだね。


f:id:ComExp2133:20240928191603j:image

ハロー。いや時刻的にはグッモーニーン。N700A(4000代)F1編成が来た。


f:id:ComExp2133:20240928191645j:image

喫煙所から1枚、こちらは「のぞみ15号」。新横浜からこれに乗るのが本来は最速だったアレを名駅でお出迎えするっていう(笑)。山交パワーは偉大。

のぞみへ。先に待ってたよ。

 

中略。今回は1泊しかせず翌日に帰ることにした。
f:id:ComExp2133:20240928191711j:image

名鉄6000系。なんかのヘッドマーク付けてた。


f:id:ComExp2133:20240928191535j:image

6000系の特急ってかっこよくて好きなんだよなぁ。また撮りたい。


f:id:ComExp2133:20240928191401j:image

私さんが乗るのは豊橋行の快特。今回は豊橋まで名鉄、そこから新幹線というルートを選択。

 

f:id:ComExp2133:20240930190530j:image

そりゃまあ展望車乗りますよね(オタクなので)。ただまあ大荷物で乗る席ではなかったな。1泊2日でホテル泊まっただけだから、別にそこまでの荷物ではなかった気もするけど。


f:id:ComExp2133:20240930190504j:image

金山に停車ちう。前の客はここで降りて、ここから先は実質私さんが最前列に座っていた。やっぱりパノラマスーパーの前面展望は楽しい。またこの時は神宮前からの運転士さんがミュージックホーンをバンバン鳴らす方だったので、そこもラッキーだった。


f:id:ComExp2133:20240930190517j:image

車内はこんな感じ。平日の昼だからそこまで混まないね。展望席は言わずもがないい景色なんだけど、ただ座席に関しての快適性は普通席の方がいい気がする。全体的に。テーブルもないしな。


f:id:ComExp2133:20240930190452j:image

この時速が出るのもかっこいいし、英字だとThis is the "PANORAMA SUPER"みたいな感じでちゃんとパノラマスーパーであることをアピールしてるのも素晴らしい。


f:id:ComExp2133:20240930190547j:image

豊橋までお世話になりました。結局名古屋→豊橋はこの一年後にもう一度乗ることにはなるが、でもそれっきりだ。編成は1016F、また乗れる日を楽しみにしたい。1200系もそこそこの経年車だとは思うが、まだまだ活躍して欲しい。そしてどうか後継車両もこのような乗って楽しい車両になることを願っている。

 

f:id:ComExp2133:20240928193140j:image

豊橋の新幹線ホームから名鉄側を眺める。名鉄のスカーレットって本当に綺麗だな。


f:id:ComExp2133:20240928193221j:image

やってきたひかり648号で新横浜を目指し、当時住んでいた甲府へと向かう。編成はG50編成だったと記憶している。


f:id:ComExp2133:20240928193258j:image

懐かしいなあこの車内。新幹線の車内ってバカさえいなければ(例えばこだまの閑散区間)酒も飲めれば(当時は)タバコも吸えて、最高のオフィスだったように感じる。※この時は17時からバイトだったから酒は飲んでません。


f:id:ComExp2133:20240928193230j:image

すっかり見慣れた車窓だった。ここは大井川だろうか。この時の名古屋行脚に際しては一眼を持っていかないという無能っぷりを晒していた。バカですね〜。将来のみならず過去の行いも心配ですね。社会に出た時にやっていけるのでしょうか。(○゚ε゚○)プッ!!

 

列車は時刻通りに小田原を通過し、まもなく新横浜に到着。なお「ひかり648号」は豊橋→新横浜はノンストップのアレだったのと、翌年令和3年3月改正からはN700Sの運用となっている。

f:id:ComExp2133:20240928193152j:image

お世話になりました。本数の関係か不明だが、名古屋行脚(妄想)においてはN700A率が異様に高かったなぁ。


f:id:ComExp2133:20240928193128j:image

そこから横浜線→かいじで帰峡。だからちゃんと撮れ(笑)。朝もシャワーは浴びていたので、家に荷物を置き、着替えてバイト先に出勤したのを覚えている。


f:id:ComExp2133:20240928193207j:image

退勤して帰宅後、当時の甲府の家の壁に時刻表を貼るという()。結局覚えちゃうんだけどね。


f:id:ComExp2133:20240928193239j:image

この日の移動を駅メモのチェックイン履歴から。結局このアカウントは先代のスマホの故障と同時にアカウント自体がフットバされてしまったのが残念だ。


f:id:ComExp2133:20240928193214j:image

最後に何故かスマホに入っていたHB-E300系「リゾートあすなろ」の写真。この時は運転士さんがわざわざ前照灯をつけてくださるという温かい心遣いもあった。東北の人は心が温かい(例外アリ)。

あすなろは東北新幹線開業に併せて投入されたと記憶しているが、しかし今では別の観光列車に改造されてしまったのが青森出身の私さんとしてはいささか残念だ。

img { pointer-events: none; -webkit-touch-callout:none; -webkit-user-select:none; -moz-touch-callout:none; -moz-user-select:none; touch-callout:none; user-select:none; }