ひがなり雑記帳

酒クズヤニカスな電車ヲタク兼イコラブヲタクの独り言。一瞬を永遠に。

アフィリエイトのアクセストレード

平成30年秋の関西遠征の補足。E257系臨時回送・奈良線205系/221系・持統天皇陵・各種ラーメンと駅そば。新今宮での宿泊。

おはようございます。今回は過去記事ですが、6年前の関西遠征の記録です。とはいえその記事自体はご存命なので、その記事も見つつ、漏れている写真や今だからこそ言えるプラスの情報(があるかは不明)をお届けできたらと思います。

 

【その前に】山本杏奈さんお誕生日おめでとうございます!!!!!!!!!!!

あんにゃにとってよりよい1年となりますように。

 

 

なお遠征記に関して、一時期非公開としていましたが、せっかくなので再び公開します。黒歴史みたいなとこあるけど。

comexp2133.hatenablog.com

別のタブで開いていただいて、そちらをご覧いただいた後にこちらの記事に戻ってきていただくとわかりやすいかもしれません。

というわけで、まあ大学の1限が終わってからそのままスーツケースを転がしていざ出立。しかしまずはE257系M-109編成の臨時回送を撮らなくちゃいけないよね、そういう訳で酒折付近の撮影地までバスで移動。当時はまだ免許を取る日が来るなんて思っていなかったけれど、山梨在住時に車を持っていたら楽しかっただろうなと思う。

ちなみにこの時の記事を読み返すと、「好きな曲をLINEのBGMにしたらメンヘラ扱いなんて酷いと思いませんか?」って書いてました。うん、酷いと思うよ!なんかそんなこと言われたな!懐かしいな(笑)。山梨は温かい人が多いけど、でも元弊学だけは別。事あるごとにやれ県外だなんだとうるさかったからな(笑)。一応先祖は山梨なんだけど、ひどいですねえ。しかし大学の同期の半分はお亡くなりになってしまいましたので、ご冥福をお祈りいたします。

 

で、甲府に移動した私さんはM-101+M-200編成の「あずさ13号」で塩尻を目指した。この時も甲府時代からお世話になっている例の某ヲタク氏にご同行いただいていて、また甲府ではお見送りまでいただいていたのは鮮明に覚えている。兄も姉もいない私にとっては兄のような存在だし、弟はいないという彼から弟のような存在とおっしゃっていただけたときはとても嬉しかったものだ。

 

塩尻着。

ワンマン辰野 A11

辰野行ワンマンカーのE127系が停車ちう。弘前生まれとしてはこの顔を見ると安心してしまう節はあった。あとE127系重連は普通にバカクソかっこいい(この2年後ぐらいに撮る)。

 

ワンマン木曾福島 B517

こちらは木曾福島行の313系神領313系もだいぶ数を減らしてしまったのが残念。この時はまだ(妄想の世界で)名古屋に通う日々が1年半も続くとか、それがトリガーになって名古屋に住むとか、でも結局千葉県人に戻るとか、そんなこと思ってもみなかったな。

 

※画像はry

当時の記録では前2両がA202編成だったという「しなの14号」に乗車。例の兄貴分にあたる方がしなのについても色々と教えてくださったなあ。この時の私は、まだ妄想の世界で名古屋に通う1年半で383系に死ぬほど乗って383系の虜になるということを知らない。いや普通に383系に沢山乗れたのは楽しかったし、だから移動時間が苦じゃなかったってのもあるんだろう。今回は妄想名古屋行脚シリーズではないのでその辺は割愛。

 

名古屋からはひかり479号に乗車。まだ700系がいた時代だったので、400番台の号数のひかりが存在していた。懐かしいし違和感もない反面、妄想名古屋行脚と名古屋在住時代はN700系が主力、いわゆるのぞみ12本ダイヤだったため、今とは号数も違う上にそれにも慣れてしまった私がいる。700系がどんどん遠い過去の存在になってしまうのは悲しいし寂しいけれど、でも心にずっといると思っている。ちなみに乗ったのはN700系4000代F15編成。久しぶりにいい日旅立ちも聞きたいもんだ。

 

新大阪到着。今思えばこれもまた贅沢なルートだったなあ。当時19ちゃいなので当たり前ながら喫煙できないものの、とはいえ例えば近鉄特急の喫煙席を体験しておいてもよかったとは思いつつ、しかし新幹線も楽しかったからいい。

あとこの時の私、鬱病パニック障害と聴覚過敏でぶっ壊れてました(笑)。普通に精神科通ってましたからね。だから「精神科行け」って言葉は嫌いだし絶対に使いません。という話がしたいのではなく、ぶっちゃけ一度メンタルが壊れると、二度と元に戻ることはない。要は中古車なんかで修復歴アリになるレベルの事故歴がある車が修復歴アリと表示されたり、シャシーをやられてまっすぐ走ることができなくなったり、はたまた水没車やエアバッグが開いた車は基本的に全損扱いで廃車になるのをイメージしていただけたらわかりやすいか。なので正直私も爆弾持ちだし、中古車サイトに載るならそういうことになる(人間だけど)。このブログを愛読してくださっている皆さんにはどうか同じ道を辿らないでいただけたらと思う。

 

閑話休題

通天閣東横インに泊まってましたっけね、そういえば。あの辺いろいろな意味で楽しいからまた行きたい。あと串カツ食いたい。思えばおれ成人してから通天閣のあたり行ってないし、それこそ串カツをつまみに飲んでない。コロナ禍を経て妄想名古屋行脚が始まったり、名古屋在住時代は学業とバイトの振り子式生活で関西に行くこともできなかった。アレだね、年内に行きたいわ。行っちゃおうかな。1919。

 

翌日。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/C/ComExp2133/20181205/20181205144816.jpg

新今宮から大和路快速で奈良を目指します。俺の奈良(巻舌)。オマエのじゃねえよバカか(笑)。育ちが悪いとクチャラーに言われるだけあって、期待を裏切りませんね。

 

奈良で見かけた205系。そっか西に行けばまだ205系も現役なのか。うーん、これ12月にでも関西遠征企画やっちゃおうかね。社会人だし自分で稼いだ金なら何に使ってもいいだろうし。ああ嘘です、将来が心配な無職ニートキモータヒッキーです。やめてください叩かないでくださいごめんなさい身分を弁えます。プッ(笑)。

 

はい聖地。歴史ヲタクなので(でも文化史はそこまでだけど)。近現代史だと政治史と法制史が好きなんだってのはさておき、それよりもずっと前、平城京のあった場所に来てみた。最推しである持統天皇がご存命だった時は藤原京だったのだけど、その後に持統天皇の息子である草壁皇子の妻だった元明天皇の時代に遷都されたんだったっけ。あああ~~~~~~~~~~~~~~~~~~推し達が見た空、推し達が見た山、推し達も吸った空気、全てを摂取したい。マジで本当に持統天皇長屋王孝謙天皇の3大推しは大好きだし、その周囲の人間と彼らとのエピソードも大好きだ。マジで。本当になんであの時代はロマンしかないんだろうか。なんて罪なんだろうか。大好き過ぎる。

 

という訳で平城京とは関係ないけど、天武天皇持統天皇が眠るお墓にやってまいりました。その行程については冒頭で貼った記事にて出しているはずなのでそちらもどうぞ。ああ、推しに会えないとはわかっているんだけど、でも推しがいる場所に来られた6年前に戻りたい。同じ空気を吸いたい。そしてこれを超真顔で書いている私はだいぶ限界ヲタクなんだろうけれど、改める気は一切ない。

 

なお持統天皇だが、私は讃良さんと呼ばせていただいている。はい不敬罪。でもこの説明文なんかもそうだけど、讃良さんは戦略家とか冷たいとか書かれがち。でも実際は(私のオレ調べでは)、情にあつく優しく、また人間臭いところも沢山あって、そういうところに惹かれるんだよなあ。受験期の心の支えだったのも讃良さんだった。いちばん嬉しかったのは、冗談半分で「これを流せば夢で前世を見られます」みたいなBGMを流しながら寝た時に、前世の私さんが讃良さんにお仕えしていた夢を見られたことだ。即位したての時で、一緒に生駒山を見ながら、「これからのお前の働きがあってこその私だ」みたいな超嬉しいお言葉をもらったっけ。アレはマジで起きた瞬間に勉強のモチベが爆上がりしたけど、でも起きたら遅刻不可避な時間でもあった。

 

 

急行国際会館 1103編成

さて、奈良を後にするとしよう。いや待て、讃良さん表敬訪問前にこっちか。記事の順番もまともに組めないなんて将来が心配になりますねえ!

京都市営のこの車両、なんか久しく見ていない。最後に京都市営地下鉄を使ったのは5年前のイコラブちゃんの握手会だったので、京都もまた行きたいけど…今は外人がなあ。

 

橿原神宮前で撮影。アレか、これは参拝前か後かだろうけど、でもJR奈良→近鉄奈良橿原神宮前→天武・持統陵だったのか。懐かしいな。

 

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/C/ComExp2133/20181205/20181205152743.jpg

6年ぶりになってはしまうが、でもまた推しである持統天皇のお力もいただきたく、というかもうこの写真見てたら既に奈良の方から引力を感じる。今度は車で行くのも楽しそうだね。讃良さん、大海人さん、また家庭訪問させていただきます。よろしくお願いいたします。

 

大阪に帰ってきた。実はここまでの間、近鉄だったりJRだったりを撮っていたのだけど、それはまた別の話で(字数的にも)。あっ続きは別にWESTERアプリからもご覧いただけません。ただこれは悪い癖だけど、冒頭の例の記事の撮影からパクってまた過去画清算事業団を立ち上げるのもアリかも。あとまた新今宮にも泊まりたい。ああいう感じの街っていい飲み屋が絶対にあるんだよな。当時は未成年だから飲めなかったけど。

 

で、多分その日のラーメンの写真。ラーメンは食うわビールは飲むわだからこうして太るんですね(笑)。将来と身体が心配になりますね(笑)。はいはい(笑)。

 

その次の日に当時絡みのあったヲタクとの会食。これなんて店だったかな、めっちゃ美味かったのは覚えているんだけど。多分行けば思い出す。行くか、関西。ただ某LCCを使っていくことはない。なんで?(笑)

 

あとその日の昼の写真。阪急の十三駅の「若菜そば」さんでいただいたもの。これもまた美味しかったんだよな。そして夜中に書く記事で貼る写真ではない。あんま今腹減ってないからいいけど。

という訳で、関西遠征の補足という建前、本音は思い出も振返りたいよねってことでくだらん記事をお届けさせていただきました。

 

comexp2133.hatenablog.com

遠征の後半に関してはこちらからお読みいただけます。WESTERアプリ非対応ですのでご容赦くださいませ。

なおリサイクルSDGsということで、気が向いたときにこの時の阪神・阪急・JR等の撮影については改めて切り取って書き直そうかと思っています。ケチですね(笑)将来が心配になります(笑)。いやまあ切り取って書き直すとは思うんだけど、でも正直めっちゃ関西行きたい。一時期よく行ってたのにな。

img { pointer-events: none; -webkit-touch-callout:none; -webkit-user-select:none; -moz-touch-callout:none; -moz-user-select:none; touch-callout:none; user-select:none; }